SEARCH

「ar」の検索結果11386件

  • 2021年7月14日

ドーワテクノスなど3社、独製の統合管理ソフトで提携 製造業のDX化を推進

ドーワテクノス(北九州市八幡西区)、リベルタス・アドバイザリー(福岡市博多区)、EVO JAPAN( 茨城県日立市)の3社は、北九州地区を中心としたデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する「製造業向けEVOソフトウエア」の販売で提携した。2 […]

  • 2021年7月14日

オムロン、野洲のMEMS工場・事業をミツミに売却 10月1日を予定

オムロンは、同社野洲事業所(滋賀県野洲市)の半導体・MEMS工場、およびMEMS製品開発事業を、ミネベアミツミの子会社、ミツミ電機(東京都多摩市)に2021年10月1日で譲渡する。 野洲事業所は、MEMS技術、CMOS技術、アナログIC技術の3つの技 […]

  • 2021年7月14日

シーメンスと三明電子産業、自動車試験機向け制御盤製作で業務提携

シーメンスは、三明電子産業(静岡市、久保田和俊代表取締役社長)と、テストベンチと呼ばれる自動車試験機向け制御盤製作の業務委託契約を締結した。 三明電子産業は、シーメンスのパートナーである三明のグループ子会社であり、1970年代からサーボ技術に取り組み […]

  • 2021年7月14日

ヒロセ電機、NTTから感謝状。プッシュプル締結方式光ファイバコネクタ開発で

ヒロセ電機は、NTTが研究開発し普及を進めた「プッシュプル締結方式を採用したフィジカルコンタクト接続による光ファイバコネクタ」について、同コネクタが「IEEEマイルストーン」に認定されたことを受け、開発に大きく貢献した企業としてNTTから感謝状と記念 […]

  • 2021年7月14日

ASPINA、電動3爪ロボットハンド用オプション爪発売 多種多様なワーク・用途に対応可能に

ASPINA(シナノケンシ)は、協働ロボット向け電動3爪ロボットハンド「ARHシリーズ」について、エアーアタッチメントや固定爪、平行リンク爪、幅広爪などオプションの交換爪の発売を開始した。 同社は2019年に電動ロボットハンドを発売開始。3本爪とする […]

  • 2021年7月14日

儲かるメーカー改善の急所101項  【急所32】チェックの方法 チェックは、違う方法で二重に。

皆さんの会社で、「お客様に対する間違いを防ぐために、出荷前にダブルチェックをしています!」 ということはありませんか? アッ、決してダブルチェックが悪いことだというのではありませんから、安心して読み続けてくださいね。しかし、ちょっと考えて頂きたいダブ […]

  • 2021年7月14日

フジコン、ねじアップ式端子台UF2071シリーズ発売

フジコンは、ねじアップ式端子台「UF2071シリーズ」を発売した。同製品は、ねじアップ式で端子ネジを緩めても本体からねじが外れにくく、緩めたネジは浮き上がった状態で自己保持するため、ねじ締付時の作業効率が向上できる。またねじの紛失も回避できる。定格電 […]

  • 2021年7月14日

Pegasystems、新ローコード機能を提供開始

ぺガジャパンは、Pega Platform の最新ローコード機能を日本で提供開始する。 これによりアプリケーションのユーザーインターフェイス をすばやく簡単に設計することが可能になる。強化されたフロントエンド設計機能と、バックエンドプロセス開発を結合 […]

  • 2021年7月14日

ペガジャパン 新社長に福島氏

ペガジャパンは、7月1日付けで新代表取締役に福島 徹氏が就任した。 福島氏は富士銀行入行後、いくつかの会社を経て、デル グローバルアカウント営業本部長、日本マイクロソフト執行役員専務を歴任。直近ではスプランクサービスジャパン日本法人代表/エリア・バイ […]

  • 2021年7月14日

Pegasystems、Pega Infinityの機能強化

ぺガジャパンは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速、シンプル化を支援するソフトウェアスイート「Pega Infinity」の最新バージョンの提供を開始する。 Pega Infinity 8.6 では Pega Platform、Pega […]

  • 2021年7月14日

スガツネ工業、洗浄しやすい抜き差し蝶番を発売

スガツネ工業は、洗浄しやすい形状で食品機械などHACCP義務化で衛生管理がより求められる機器・装置に最適な抜き差し蝶番「HG-STN」を発売した。 同製品は、表面がフラットで側面は傾斜があり角は丸みを帯びた洗浄しやすい形状。汚れがたまりにくく洗浄時間 […]

  • 2021年7月14日

IDS、産業用カメラ新モデル

アイ・ディー・エスは、産業用カメラ「uEyeシリーズ」に、ソニー製5メガピクセル偏光センサ、12または20.44メガピクセルセンサー搭載の新モデルを発売した。 同製品は、頑丈・堅牢なFAに最適な産業用カメラ。新製品は、ソニー製12メガピクセルCMOS […]

  • 2021年7月14日

【人事異動】三菱電機 2021年7月1日付

▽社会システム事業本部伊丹製作所車両システムエンジニアリング部次長(三菱電機パワー・プロダクツ)青木純 ▽FAシステム事業本部名古屋製作所ドライブシステム部次長(三菱電機自動化中国)編笠屋茂男 ▽同本部名古屋製作所サーボモータ製造部次長(FAシステム […]

  • 2021年7月14日

YKK AP、埼玉工場でライン増設。スマートファクトリー化で生産能力1.4倍に

YKK APは、樹脂窓シリーズの首都圏販売が好調なことを受け、埼玉県久喜市の埼玉工場に新生産ラインを増設する。新ラインでは、樹脂フレームの切断加工、溶着・部品付工程、更にライン内搬送を自動化して高効率な生産を実現し、生産能力を1.4倍まで向上させてい […]

  • 2021年7月13日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (57)】問題に直面した若手技術者が「べき論」をかざすだけで、動かない

今日のコラムでは、「べき論」をかざすだけで、動かない若手技術者の育成ということについて考えてみたいと思います。 べき論をかざす若手技術者の心理背景 若手技術者は専門性至上主義を掲げる一方、経験値と自尊心の低さをカバーするために様々な言動をします。その […]

  • 2021年7月13日

ソルトン、丸紅傘入り コネクタ販売でグループ力訴求

海外の産業用コネクタを輸入販売するソルトン(横浜市港北区、志賀彰社長、資本金1億円、従業員数97人)を、丸紅が7月1日付で買収し、グループ会社化した。丸紅はグループ内に同じくコネクタを中心に販売する丸紅エレネクスト(7月1日付で社名変更、旧河野エレク […]

  • 2021年7月13日

安川電機 22年2月期業績を大幅に上方修正 主力のモーションとロボット大きく伸長

安川電機の業績が好調だ。主力のモーションコントロール事業とロボット事業を中心に売り上げ、利益とも大幅に増加しており、2022年2月期の業績見通しも大幅に上方修正した。 同社の第1四半期の売り上げは、ACサーボモータ・コントローラ、インバータなどのモー […]

  • 2021年7月13日

製・卸・小売の連携 サプライチェーンイノベーション大賞2021 スギ薬局・ライオン・PALTACが受賞

経済産業省が事務局を務める製・配・販連携協議会は、サプライチェーン全体の最適化に向け、メーカー(製)、卸(配)、小売(販)各層の協力の下、優れた取り組みを表彰する「サプライチェーン イノベーション大賞 2021」を発表した。大賞はスギ薬局、ライオン、 […]

  • 2021年7月13日

灯台0714

総務省統計局による最新の労働力調査によると、2021年5月で失業者数は16カ月連続で増加し、完全失業率も3%を突破した。製造業の就業者数も1027万人と微減傾向が続く。ワクチン接種の開始でアフターコロナへの道が拓けてきたが、一方でこうした数字を見ると […]

  • 2021年7月13日

シュナイダーエレクトリック、2021インダストリー事業のDX新戦略

 2021年4⽉にシュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社の取締役インダストリー事業部バイスプレジデントに就任した⾓⽥裕也⽒。これまでのキャリアでセンサーから産業機器、産業⽤ソフトウェア、製造業のDXコンサルといった製造現場のフィールドコン […]

  • 2021年7月12日

富士キメラ総研 AIビジネス国内市場調査 2025年には2兆円規模に拡大 DXに不可欠な要素技術として利用増加

富士キメラ総研の調査によると、AIを活用した分析サービス、AI環境構築のコンサルティングやシステムインテグレーション、AI用アプリケーションやプラットフォームなどをまとめた国内のAIビジネスは、2020年度に1兆円を超え、2025年度に2兆円規模へ拡 […]

  • 2021年7月12日

経産省「中小企業向けAI導入ガイドブック」 誰でも無料で手に入れられるAI導入の指南書

DXにAIが必須の技術になるとは言え、デジタルやIT人材が不足している中小企業にとってAI導入はハードルが高いと思われがち。そこで経済産業省は、中小企業がAIを導入する際のノウハウをまとめた「中小企業向けAI導入ガイドブック」を発刊し、誰でもダウンロ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG