- 2021年6月9日
令和の販売員心得 黒川想介 (48)最初の突破口となる「つかみ」顧客は何に耳を傾けるのか?
かつて営業と言えば、訪問販売のイメージがあった。訪問販売とは客先を1軒1軒回って、商品を売り込むことである。自動車などの耐久商品や複合機などの業務用商品も訪問販売で売られた。今やこれらの商品は集客や宣伝広告による販売促進型営業になっている。一般のコン […]
かつて営業と言えば、訪問販売のイメージがあった。訪問販売とは客先を1軒1軒回って、商品を売り込むことである。自動車などの耐久商品や複合機などの業務用商品も訪問販売で売られた。今やこれらの商品は集客や宣伝広告による販売促進型営業になっている。一般のコン […]
三菱電機は、FAシステム事業の開発・製造拠点である名古屋製作所(名古屋市)と産業メカトロニクス製作所(同)が、産業用オートメーションと制御システムのセキュリティ開発ライフサイクルに関する国際標準規格「IEC62443-4-1」の認証を取得した。今回の […]
横河電機の安全計装システム「ProSafe-RS(プロセーフアールエス)」が、セキュリティに関する国際認証推進組織(ISCI)のISASecure CSA Level 1の認証を取得した。 同社によると、同認証を安全計装システムで取得するのは世界初。 […]
ユーエイは、東京支店(東京都千代田区外神田6丁目13-10プロステック秋葉原5階)同ビル2階に「YTC東京(ユーエイ・テクノロジー・センター)」をオープンした。最新のキャスター製品に加え、誰でも簡単にIoT環境の構築ができる統合型センサネットワークシ […]
ドイツに本社を置く産業機器などの展示会運営会社、ドイツメッセは、日本での業務請負業務をインターナショナルリンケージ(東京都世田谷区、竹生学史代表)と契約した。 ドイツメッセは、産業機器の展示会では世界最大級の規模を誇るハノーバーメッセをはじめ、リグナ […]
日立産機システムは、片側全面吸い込みによる塵埃除去率を飛躍的に高め塵埃の飛散防止でクリーンな作業環境に貢献する新型エアシャワー「PCJ-H88JJM4」を発売した。 エアシャワーは、半導体製造工場や食品工場、塗装ライン、薬品製造工場などの出入り口に設 […]
シュナイダーエレクトリックは、4月に発売した三相UPS「Galaxy VL」(200-500kW 、400V)について、日本市場のニーズに対応した三相3線式モデルを発売する。 同製品は、設置面積を500kVA容量クラスのUPSとしてクラス最小設置面積 […]
OKIは、熟練者の技術・経験を必要とする検査工程にAIを取り入れて省力化・自動化を実現する映像AIソリューション「外観異常判定システム」を発売した。 同システムは、カメラで撮影した検査対象の部品・製品の高精細映像をOKIのAIエッジコンピューター「A […]
日本自動認識システム協会(JAISA)がまとめた2020年(1月~12月)の自動認識機器の出荷金額は、2310億円で19年比8・5%減となった。 分野別では、バーコードリーダが6・1%減の280億円、バーコードプリンタが7・6%減の423億円、バーコ […]
電子機器トータルソリューション展2021は、コロナ禍で当初予定されていた5月開催は見送ったが、 代替として2021年10月27日から29日にかけて東京ビッグサイト南館で行うことが決定した。 https://www.jpcashow.com/show2 […]
2021年度「ものづくり白書」が公開された。21回目となる今回は、コロナ禍で激変した製造業に対し、「レジリエンス」(サプライチェーン強靭化)、「グリーン」(カーボンニュートラル)、「デジタル」の3つの観点から現状を分析した。 ものづくり白書は2部構成 […]
三菱電機は、2021年度から5年間の中期経営計画を発表した。25年度に売上高5兆円、営業利益率10%、ROE 10%を目指す。 パワーデバイス、FA制御、空調冷熱、ビルシステム、電動化/ADASの5つを重点成長事業と位置づけ、パワー半導体やシーケンサ […]
日本自動認識システム協会(JAISA)はこのほど開いた定時総会で、新代表理事会長に小瀧龍太郎サトーホールディングス代表取締役社長兼CEOを選出した。 https://www.jaisa.or.jp/
電子情報技術産業協会(JEITA)は、6月2日に開催した定時社員総会でを石塚 茂樹(ソニーグループ代表執行役 副会長)が任期満了で会長を退任し、新たに、綱川 智(東芝 取締役会長 代表執行役社長 CEO)が会長に就任した。 https://www.j […]
DXやデジタル技術の活用がにぎやかだが、すべての企業が取り組めているわけではなく、様子見や足踏みをしている企業も多い。そ理由は各社さまざまだが、早く取り組んだ方がメリットが享受でき、遅くなればなるほど損をすることになりかねない 労働政策研究・研修機構 […]
ニュースダイジェスト社と愛知県機械工具商業協同組合は、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン)」を 2022年6月30日から7月2日までの3日間、愛知県国際展示場で開催する。 […]
電子情報技術産業協会(JEITA)は、IoT・AI・ビッグデータなどデジタル技術を活用したプラントのスマート保安について、初めてスマート保安の導入を検討する企業が活用できる基礎知識や課題解決のためのソリューションをまとめた『スマート保安に係るシステム […]
ものづくりのDXで生産効率アップ 過去の記事で筆者が述べてきたように、当社は創業当時から多くの顧客の『ものづくりのデジタル化 (DX)』を成功させ、『他社では真似できないレベル』で生産効率アップを実現させてきた。 そこで最近、多くの方々から筆者に「多 […]
オプテックス・エフエーは、6月22〜24日にかけて「オンライン研修WEEK」と題して、新人・新担当者向けにFAセンサ等のオンライン研修を開催する。参加は無料 同セミナーは、新人や新しい担当者、FAセンサや非接触温度計、画像センサ、画像処理用照明を扱う […]
オプテックス・エフエーは、照明モニタリングセンサのアナログ出力タイプ「MDF-Aシリーズ」を発売した。 同製品は、画像検査用照明など照明の光量をモニタリングできるファイバアンプ型センサ。画像検査用照明は、少しの明るさの変動が検査結果に大きく影響するた […]
▽退任(常務執行役員・FAシステム戦略事業部長)髙見尚志 ▽兼FAシステム戦略事業部長 FA事業企画室長兼FAシステム部営業部長南本隆 吏 https://www.tachibana.co.jp/
ヒロセ電機は、IEC 61076-3-124規格に準拠した産業用イーサネットインターフェースコネクタ「ix Industrial」の新製品としてライトアングルプラグを追加した。 同製品は、同社とドイツ・ハーティングの技術協力によって2017年から発売 […]
THKは、サービスロボット向けスマートアクチュエータを搭載したプラットフォームロボット「SEED-R7 シリーズ」を発売した。 同製品は、等身大上体ヒューマノイド「SEED-Noid」、昇降ユニット「SEED-Lifter」、全方向移動台車「SEED […]
イートン・エレクトリック・ジャパンは、アジア太平洋地域の電力管理事情を調査したレポート「Eaton EnergyAware | アジア太平洋地域のパワーマネジメントの未来」を公開した。 これによると、日本はアジア各国に比べて電力管理への関心が薄いが、 […]
工場内のあらゆる場所に住所を付けよ。 私が友人の「川上さん」に連絡を取りたいと思ったとします。スマホの電話帳で「川上さん」を探してその場所をポチすれば電話がかかります。あるいは同じくスマホ内のメールアドレスリストの中の「川上さん」を探せばその場でメー […]
ジールは7月7日15時半〜、船井総研ITソリューションズ、ウイングアーク1stの協力で、中堅中小製造業向けのオンラインセミナー「生産管理・在庫管理・原価管理DX!!~アナログ管理をデジタル化・製造業の収益改善・競争力up方法~」を開催する。 ↓↓参加 […]
OnRobot Japanは、6月1日より本社を移転した。 新住所は〒150-0041東京都渋谷区神南一丁目5番6号。電話は03-6433-7568 https://onrobot.com/ja
スガツネ工業は、横開き扉用の一軸ソフトクローズ裏蝶番「HG-JV65-U-LGR」を6月14日から発売する。機器や装置の扉をゆっくり閉じて安全性が高まることに加え、裏蝶番のため装置外観に影響を与えずデザイン性を高めることができる。 同製品は、機器や装 […]
明電舎は、6/16~17にマリンメッセ福岡で開催される害リスク対策推進展九州に、災害リスク対策を支援する製品・ソリューションを展示する。また、5月26日~7月30日にオンラインで開催される自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2021に、『EV開発 […]