SEARCH

「ar」の検索結果11417件

  • 2025年3月19日

NSK、リコンディショニング対応の高負荷容量大形円すいころ軸受を開発

NSK(日本精工)は、業界で初めて、修復して再利用可能にするリコンディショニングに対応した高負荷容量大形円すいころ軸受を発売する。鉱山で使われるダンプトラックや粉砕機は過酷環境で24時間稼働するため、長寿命・高信頼性の大形円すいころ軸受が使われる。鉱 […]

  • 2025年3月18日

明電舎、産業用スイッチングハブ「MEISWAY SW910」発売 高い信頼性、環境性を両立

明電舎は、産業用レイヤ2スイッチングハブ「MEISWAY(メイスウェイ)SW910」を発売した。同製品は、電力・環境・交通・鉄道システムなどに使用される従来モデルとの互換性を保ちながら高信頼性と耐環境性を備えた堅牢な産業用スイッチ。10年間連続稼働で […]

  • 2025年3月18日

三菱電機エンジニアリング ケーブル中継ユニット 制御盤間の中継を専用ケーブルでワンタッチで実現【制御盤DX特集】

三菱電機エンジニアリング「ケーブル中継ユニット」は、制御盤間の配線作業を専用ケーブルでワンタッチ化できるケーブル中継ユニット。制御盤を設置・改造する際に発生する各種課題を解決し、作業の省力化・効率化が可能となる。外部端子受けを汎用ねじ端子台で行なった […]

  • 2025年3月18日

【広島発 中小製造業がDXで変わるまで⑤】製造業における真のDX人材とは「仮説を立てられる人」

製造業のDXにおける課題は多くあります。人材不足や予算の制約などもそうですが、DXの前提となる「データ」を集められていない、もしくはデータはあるものの活用できていないケースが挙げられるのではないでしょうか。 前回の記事では担当者に依存していた備品の在 […]

  • 2025年3月17日

NTN、正逆両方向に回転可能な流体動圧軸受を開発

NTNは、正逆両方向に回転可能な流体動圧軸受を開発した。小型モーターやアクチュエーターには、組み付け時に回転方向を選ばない溝なし軸受や転がり軸受が主に使われ、近年は静粛性や低振動性、低トルク性に優れた流体動圧軸受の適用が拡大しているが、従来の流体動圧 […]

  • 2025年3月17日

フエニックス・コンタクト 動作感知で自動点灯 産業用LED照明「PLD」、積層信号灯「PSD-S」【制御盤DX特集】

フエニックス・コンタクトは、高効率な制御盤用のLED照明「PLD E」シリーズ、防水性、防塵性をもつ産業機械用照明「PLD M」シリーズ、産業機械やシステムの様々な状態を速やかに視覚と音声で伝達することのできる積層信号灯「PSD-S」シリーズ、さらに […]

  • 2025年3月17日

【FAトップインタビュー】ワゴジャパン ビルディングオートメーションに新たな風を吹き込む WAGO Next Sustainable IoT

都市部の再開発や老朽化した設備の更新などで盛り上がりを見せるビルディングオートメーション。IoTやデジタル技術を活用したZEBや省エネへの取り組みは一般的になり、最近ではさらにビルの評価を高めるため、人に優しい快適な環境を提供する「WELLESS」に […]

  • 2025年3月17日

MGMT、40形直管LEDバーライトに白色、イエロー、オレンジ、ブルーライト対策タイプを発売

エムジーのグループ会社のMGMTは、40形直管LEDバーライト「LB1200シリーズ」について、白色、イエロー、オレンジ、ブルーライト対策の4タイプを発売した。同製品は、灯具不要でねじ取付け、金具取付けができ、設置場所を自由に選ぶことができる直管LE […]

  • 2025年3月17日

シーシーエス、UV-LED硬化技術を紹介する「技術情報ページ」を公開

シーシーエスは、エネルギー効率が高く、環境に優しい硬化プロセスを実現し、多くの産業分野での応用が進んでいるUV-LED硬化技術について、その技術情報や応用事例を紹介する「技術情報ページ」を公開した。第1弾としてUV硬化とは?LED方式のメリットとは? […]

  • 2025年3月14日

ミスミ、機械部品等の大量注文サービス「D-JIT」のサービス提供範囲を欧州に拡大

ミスミグループ本社は、機械部品などの生産間接材の大量注文をワンクリックで可能にしたサービス「D-JIT(ディージット)」について、欧州での提供を開始した。同サービスは、国内外500社超のサプライヤー在庫と工場の生産キャパシティーをサイバーネットワーク […]

  • 2025年3月14日

EPLAN EPLANプラットフォーム 電気設計の効率化と設計・製造連携を実現【制御盤DX特集】

EPLANの提供する「EPLANプラットフォーム」は、電気制御盤・装置の「設計」「製作」「運用」の効率化を実現するためのソフトウェアとサービスとして、電気設計の効率化と設計から製造までつながる特長によって世界中の自動車産業・産業機器メーカー・プラント […]

  • 2025年3月14日

オーム電機、滑り止めループ&固定バンド「BLCH-20」発売 ロボット用ケーブルホルダーのオプション

オーム電機は、配線パーツのロボット用ケーブルホルダーのオプション品として、滑り止めループ&固定バンド「BLCH-20」を発売した。同製品は、産業用ロボットや協働ロボット、アルミフレームなどに取り付けて、ロボット動作時のケーブルやエアホース等の動的負荷 […]

  • 2025年3月14日

星和電機と岡山大学、次世代アルミニウムイオン電池の正極炭素材料の設計指針を提案

星和電機と岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域は、アルミニウムイオン電池(AIB)について、正極に多孔質炭素を使うことで安全・低コスト・高容量を実現できるという正極炭素材料の設計指針を発表・提案した。AIBは環境負荷を低減しつつ経済的メリットを提 […]

  • 2025年3月13日

ECADソリューションズ 盤製造支援システム「WIRE CAM DX」熟練技術者の考える「最適な配線」を再現【制御盤DX特集】

ECADソリューションズの盤製造支援システム「WIRE CAM DX」は、設計図⾯から盤の製作情報を作成できるシミュレーションソフトウェア。人の手に頼らざるを得なかった組立配線工程などをデジタル化し、熟練技術者以外の人でもソフトウェアが作業をサポート […]

  • 2025年3月13日

令和の販売員心得 黒川想介 (131)

FA販売員の基本的な活動と言えば、「①顧客を作る」「②商談を見つける」「③商談を決める」「④継続受注をするための関係構築」の4つの実践である。昭和のFAマーケットが成長し続けている時には、この4つの活動がバランスよく実践されていた。現状は「③商談を決 […]

  • 2025年3月13日

安川電機とアステラス製薬、細胞製造プラットフォーム開発の合弁会社を設立 ヒト型ロボット活用による細胞医療の製品化を促進

安川電機とアステラス製薬は、汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用した、細胞医療製品の製造プラットフォームの開発と、スタートアップやアカデミアにそれらを提供する合弁会社を設立する。製薬業界における細胞医療の事業化では、細胞の製造には複雑な作業プロセスが必 […]

  • 2025年3月13日

安川電機、技術論文「ロボットマニピュレーションのためのべイズ最適化による作業対象物の探索時間短縮」公開

安川電機は、技術論文「ロボットマニピュレーションのためのべイズ最適化による作業対象物の探索時間短縮」を公開した。論文では、ロボットが広い作業空間内の対象の位置を短時間で特定し,タスクを効率的に実行できるようにすることを目的に、対象の探索を2次元ブラッ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG