- 2023年11月22日
ピックルスコーポレーション、茨城県八千代町に新工場
ピックルスコーポレーションは、茨城県結城郡八千代町に、キムチ製品の製造に特化した専用工場として、茨城工場(仮称)の建設を行う。茨城県結城郡八千代町はキムチの主原料である白菜の一大産地であり、原料調達において利点のある立地であることから、新工場を建設す […]
ピックルスコーポレーションは、茨城県結城郡八千代町に、キムチ製品の製造に特化した専用工場として、茨城工場(仮称)の建設を行う。茨城県結城郡八千代町はキムチの主原料である白菜の一大産地であり、原料調達において利点のある立地であることから、新工場を建設す […]
モベンシスは、10月23日に本社を立川市から北新宿に移転し、11月7日に来賓を招待して開所パーティーを開催した。新住所は、〒169-0074 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号 新宿フロントタワー 20階。オフィス全体をコーポレートカラーである緑色を […]
横河電機は、ノルウェーの水素燃料電池の開発・製造メーカーのTECO 2030と水素燃料電池を利用する技術開発と産業用途の展開で資本業務提携をおこなった。水素燃料電池の運用を最適化する技術の開発と、船舶分野とその他産業分野での分散電源としての事業機会探 […]
アズビルは、再生可能エネルギーによる持続可能な社会の推進に向けてフォレストエナジーに出資し資本参加する。フォレストエナジーは、地産地消型の木質バイオマス発電所の企画・開発から運用までを手掛ける地域循環型の木質エネルギー会社。小型バイオマスCHP(熱電 […]
安川電機は、技術論文「擦り動作の位置と力の制御軸間非干渉化用の等価質量行列を用いた力センサレスハイブリッド制御」をWEBで公開した。接触を伴う作業の中でも,擦り動作はロボットのエンドエフェクタが物体と接触しながら動く動作であり,力の制御が不可欠である […]
フエニックス・コンタクトは、屋外の自律型アプリケーションに最適な大容量のプラスチックケース「OCSシリーズ」について、箱の選定や加工、内部機器の選定や組み付け等をサポートする「制御ボックスソリューション」を紹介する特節サイトを公開した。OCSシリーズ […]
サンワテクノスは、仮想空間を活用したデジタルマニュファクチャリングを実現する「3D Connectシリーズ」の第1弾として、ARマーカーを利用したロボットソリューションパッケージ「AR^2System(エーアール・ツー・システム)」を発売した。3D […]
オムロンは、バーコードから難読DPMコードまで調整レスで読み取れるハンディDPMコードリーダ「V460-H」を発売した。コードの濃淡やサイズ、パーツ形状、表面状態、読み取り距離が変わると設定を変えないと安定的に読取るのは難しくなるが、同製品はオートフ […]
三洋化成工業は、複雑で多様な匂いを可視化できる匂いセンサー「FlavoTone(フラボトーン)」を発売した。人の五感のなかでもっともセンサの開発が遅れているのが「におい・嗅覚」とされ、特に複雑な匂いの識別できるものは少なく、社会実装が進んでいない。そ […]
オムロンは、銅、亜鉛を含有しない二次電池製造工程向け近接センサ「E2EW-EV」を発売した。二次電池製造工程では、銅や亜鉛の微小な金属粉が電解液に紛れ込むとセパレータの破壊や短絡を引き起こすリスクがあり、安全性や信頼性の担保のため製造工程で銅や亜鉛を […]
オムロンは、工場や屋内施設の資材の運搬作業を自動化するモバイルロボット「LD/MD/HDシリーズ」について、最大積載重量650kgタイプの「MD-650」を発売した。同製品は、650kgの中重量域の搬送に適したモバイルロボット。日本、欧州、米国、アジ […]
IMVは、大阪テストラボでクラウドサービス「iMV cloud」を提供開始した。同サービスでは、テストラボの利用客は試験の稼働状況や試験品の状況をクラウド上で確認でき、現場にいなくても試験の実施状況を監視可能。クラウド上に自動で保存された試験結果や、 […]
ロックウェル・オートメーションは、産業用オートメーションソフト「FactoryTalk」について、産業用エネルギーの使用状況をモニタリングするソリューション「FactoryTalk Energy Manager」を発売した。同ソリューションは、プラン […]
オリエンタルモーターは、バッテリレスアブソリュートセンサ搭載のサーボモーター「αSTEP AZシリーズ 直交軸FCギヤードタイプ」について、取付角寸法35mmタイプを発売した。小型・省スペースでモータの張り出しを低減し、装置の省スペース化ができ、幅広 […]
ロックウェル・オートメーションは、インテリジェント搬送システム「MagneMover LITE」について、リアルタイムデータから装置の診断と分析を行える「MagneMover LITE Operator Runtimeツール」を発売した。同ソフトは、 […]
THKは、クロスローラーガイドについて、ケージずれ防止機構付き標準タイプのラインナップを拡充し、センターレールタイプを標準品として追加した。クロスローラーガイドは精密ローラーを直交させて保持したケージを専用レールと組み合わせた構造で、有限ストロークの […]
アズビル、水道情報活用システム標準仕様に準拠した運転監視アプリケーション「水道標準プラットフォーム対応Harmonas-DEOTM」を発売した。良質な水道水を安定的に供給していかなければいけない水道事業は、施設老朽化や人手不足等に対してCPSやIoT […]
10月17日から4日間、「CEATEC(シーテック)」が開催された。同展は1958年開催の「テレビ・ラジオパーツショー」が前身。その後、「エレクトロニックパーツショー」を経て、64年に「エレクトロニクスショー(エレショー)」に名称を変更し、国内最大、 […]
図研は、基板CAD「CR-8000 Design Force」のオプションソフトウエア製品として、AIを搭載したプリント基板とアドバンストパッケージ設計用自動配置配線機能「Autonomous Intelligent Place and Route」 […]
アズビルは、2024年3月期上期決算を発表し、売上高は前年同期比9.0%増の1318億8500万円、営業利益は58.6%増の129億8000万円、純利益は97.3%増の119億3700万円の増収増益となった。セグメント別では、AA(アドバンスオートメ […]
FA・電気機器・機械部品の主要上場メーカーの2023年度上期決算がほぼ出揃った。部材不足と納期問題による特需と値上げ効果によって大きく押し上げられた昨年から一変し、各社難しい局面に直面している。特にFA関連事業は、中国市場の停滞により厳しい状況が続い […]
IDECは、2024年3月期上期決算を発表し、売上高は前年同期比12.5%減の378億円、営業利益は46.5%減の40億4600万円、純利益は44.2%減の31億7400万円の減収減益となった。製品種類別では、操作用スイッチやプログラマブル表示器、表 […]
何事もシェア100%になることはありえない。モビリティは20世紀初頭に馬車から内燃機関の自動車へと置き換わった。いま内燃機関はEVなど電動車に代わるかどうかの岐路にあるが、すっかりなくなったと思われた馬車も観光や儀式用に細々ながら残っている。電動車だ […]
オートメーション新聞の2023年11月15日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事
リンクスは、究極の生産効率の実現に向けた様々なデモ機を展示する。画像処理ライブラリHALCONは、カワダロボティクス社製ロボットを活用した3Dグリッピングとディープラーニング分類デモを行い、AMRのiRAYPLE AMRソリューションでは倉庫作業の自 […]
安川電機は、「i3-Mechatronicsによるスマートなモノづくりの実現」テーマに、自動化にデジタルデータ活用を加え多様化するモノづくりの現場の課題を解決する次世代モノづくりソリューションと新型自律ロボット「MOTOMAN NEXT」シリーズなど […]
三菱電機は、「Flexible & Sustainable ~あなたのものづくりライフサイクルを支えるロボティクス~」をテーマに、最新のソリューション・製品を出展する。リチウムイオン電池の製造工程を模したデモ機を展示し、ロボットによる自動化で […]
安川電機は、一般産業用途向けインバータ「GA700シリーズ」について、400V級の容量ラインアップを従来の0.4〜355kWから0.4〜630kWに拡大しラインナップを充実させた。これにより200V級三相は0.4~110kWの計20機種、400V級三 […]
ジャノメは、塗布やはんだ付け、ねじ締め、基板分割、プラズマ表面処理、超音波溶着、バリ取り、外観検査、タングレスインサート挿入など各分野のアプリケーションメーカー15社と協力して、ジャノメ製ロボットで自動化できる代表的な作業工程を一堂に展示する。 ht […]