- 2014年4月9日
CC-Link協会(CLPA)新会長に木村文彦氏
CC―Link協会(CLPA)は、会長の関口隆横浜国立大学名誉教授の後任の新会長として、法政大学理工学部の木村文彦教授が就任した、と発表した。 木村文彦氏は、生産システム工学とCAD/CAMの分野における日本の第一人者として知られ、生産システムの発展 […]
CC―Link協会(CLPA)は、会長の関口隆横浜国立大学名誉教授の後任の新会長として、法政大学理工学部の木村文彦教授が就任した、と発表した。 木村文彦氏は、生産システム工学とCAD/CAMの分野における日本の第一人者として知られ、生産システムの発展 […]
各種の産業用オープンフィールドネットワークの中でも、グローバル展開が本格的に進んでいるものがCC‐Link協会(CLPA)が普及活動を進める「CC‐Link」ファミリーである。高品質のものづくりで知られる日本で生まれたというバックグラウンドが、生産設 […]
コグネックスは、世界№1の画像処理専業メーカーとして高い実績を誇るが、CC―Link協会では幹事会社の1社として活動している。 同社のビジョンシステム「In―Sight EZ」は、三菱電機のMELSECシーケンサとダイレクトにEthernet接続で使 […]
三菱電機は、CC―Link IEフィールドネットワーク対応の温度調節ユニット、e―CON/MILコネクタタイプのⅠ/Oユニットを発売し、製品のラインアップを拡充した。 CC―Link IEフィールドネットワークの最大の特長は、同社シーケンサエンジニア […]
バルーフは、ドイツに本社を置くセンサーの大手メーカーとして知られているが、このほどCC―Link協会の8番目の幹事会社として加わりCC―Linkの普及へ取り組みを強めている。 現在、CC―Link通信対応品として、ネットワークインタフェース「BNI […]
わが国の製造業は、政府の成長戦略に呼応して設備投資に前向きであるが、その内容は能力増強ではなく、トータルコストダウンを主眼とした生産設備の更新にある。部品選定から始まり装置設計・導入において、機械を容易に制御でき、制御系と情報系の統合へFAネットワー […]
【名古屋】CC―Link協会(CLPA)が展開する産業用のオープンフィールドネットワーク「CC―Linkファミリー」がこのほど、中国国家標準規格「GB/Z」、日本工業規格「JIS」、半導体業界基準「SEMIスタンダードE54」を取得した。 CC―Li […]
東洋電機は、オープンフィールドネットワークのCC―Linkに対応した無線式モニタリングシステム「マジック・ビー(MAGIC・BEE)」を紹介する。 業界初のCC―Linkと近距離無線ネットワークの世界標準規格であるZigBeeのゲートウェイ「MGB― […]
【名古屋】東洋電機は、オープンフィールドネットワークのCC―Linkに対応した無線式モニタリングシステム「MAGIC BEE(マジック・ビー)」を開発した。端末に温度、湿度、照度などのセンサを内蔵、ZigBee無線方式で空調の監視などが行える。既に受 […]
エネルギー管理通信機能は、ネットワークにつながったロボットやインバータ、サーボアンプなどから、それぞれの消費電力や通電時間などエネルギーに関するデータを、一般制御情報と一緒にネットワークで収集可能にする。従来はシステム全体や生産ライン全体でしか把握で […]
多摩川精機のSV―NETサーボシステムは、シンプルでコンパクト、高信頼性に加えトータルコストを低減でき、小中規模ネットワークシステム向けに好評である。CC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルも用意、上位ネットワークへの組み込みも容易で […]
東洋電機のCC―Link対応の新製品である空間光伝送装置「SOT―MSシリーズ」は、業界最高速度の10Mbpsのデータ伝送が可能で、さらにソフトウェア不要など使い勝手が良く、高い評価を得ている。 用途は、ケーブル配線のできない移動体通信に最適で、例え […]
三菱電機は、モーション制御に必要な同期性とEthernetの汎用性を両立させたCC―Link IEフィールドネットワーク対応のMELSEC―QシリーズシンプルモーションユニットQD77GF16を発売、CC―Link対応製品をより一層充実させている。 […]
ワゴジャパンのヒューズホルダー端子台「811シリーズ」は、『CageClamp』スプリング式クランプを内蔵し、レバー操作による簡単結線を可能にしている。 結線時には圧着端子が不要で、むき出した電線を工具なしでもダイレクトに結線できる。 また、1000 […]
CC―Link協会は三菱電機と共催で、「CC―Link IEセミナー」を、京都(8月31日、メルパルク京都)、横浜(9月7日、AP横浜駅西口)、名古屋(9月14日、愛知県産業労働センター)の3カ所で開催する。 このセミナーでは、コントローラ分散制御、 […]
CC―Link協会(CLPA)は、「CC―Link開発者セミナー」=写真=を、9日福岡、16日東京で開催、合わせて20人が参加した。 セミナーでは、CC―Linkファミリー(CC―Link、CC―Link/LT、CC―LinkSafety、CC―Li […]
新製品のデータ収集サーバーをエネルギー計測端末に接続し、設定項目を選択するだけで、電流・電圧などのエネルギー使用量の状況を簡単にパソコン画面に表示できるもので、従来機同様、パソコン画面に表示するためのアプリケーションソフトを標準搭載しており、計測した […]
CC―Link協会は、「CC―Link開発者セミナー」を、九州(3月9日)、関東(3月16日)、関西(3月30日)の3地区で開催する。 セミナーでは、CC―Linkファミリー(CC―Link、CC―Link/LT、CC―LinkSafety、CC―L […]
東洋電機(松尾康男社長)は、四国電力の子会社である四国総合研究所と電波無線を用いたオンデマンド・モニタリングシステム技術(openATOMS)のライセンス契約を昨年締結したが、このほどCC―Linkと無線を接続するゲートウェイ「o―AGW―CC」を開 […]
CC‐LinkIEは、汎用技術であるEthernetをベースとした超高速・インテリジェントな産業用ネットワークであり、Ethernet技術の進化に合わせたシステムの高度化、機能アップが可能である。 また、モーション機能および安全通信機能の統合により、 […]
1.超高速:制御用高速通信と管理用情報通信を両立 ■業界最高速のギガビット伝送とリアルタイムプロトコルにより、伝送遅れを意識させない制御データ通信を実現。 ■デバイス管理用途などの情報もストレスなく通信。 2.シームレスなネットワーク環境:遠隔・集中 […]
制御データと管理データが混在・増大する今後の製造システムに対応するため、Ethernetベースの超高速・インテリジェントな産業用ネットワークとしてCLPAが提唱しているのが「CC‐LinkIE」である。2011年には新たにモーション機能および安全通信 […]
機器制御システムと情報システムを統合した日本“発&初"のオープンフィールドネットワーク「CC‐Link」の普及推進団体として2000年に設立されたCC‐Link協会(CLPA)は、産業用ネットワークのグローバルNo.1を目指し、この11年間積極的な普 […]
CC‐Linkの技術力は日本だけでなくアジア、北米、ヨーロッパと海を越えて認められている。これは、数々の国際・国家規格の取得をはじめとして、CLPAが推進してきたCC‐Linkのグローバル化活動が実を結んだ結果である。国際標準としては2001年にSE […]
HMSインダストリアルネットワークスでは、日本だけではなく全世界へCC―Link対応ソリューションを豊富に提供している。 「Anybus Sシリーズ」や「Anybus Compact Comシリーズ」の組み込みソリューションに加えて、シリアル対応機器 […]
配線接続大手である東洋技研は、フィールドネットワークシステムCC―Link対応のリモートI/Oユニット「Cシリーズ」が好評である。豊富なラインアップで、各種の制御盤内配線や生産ラインに最適な省配線・省スペース・省工数を提案している。 リモートI/Oユ […]
コグネックスの世界最小クラス(30×30×60ミリ)の画像処理システム「In―Sight EZシリーズ」は、CC―Linkでシーケンサをはじめ、表示器、ロボットなどFAラインを構成する機器と高速・長距離通信を簡単に実現できる。 In―Sight EZ […]
「CC―Link IE」でセミナー CLPA CC―Link協会(CLPA)は、イーサネットベースの統合ネットワーク「CC―Link IE」にモーション機能を追加し、11月から仕様書をリリースしたが、この機能を説明するセミナーを東京・有明のTFTビル […]
CC―Link協会(CLPA)は、イーサネットベースの統合ネットワーク「CC―Link IE」にモーション機能を追加し、11月から仕様書をリリースした。モーション機能が加わることで、CC―Link IE Field上の複数のサーボアンプを同期して動作 […]
【名古屋】お堅いイメージのある業界団体の長というと、ほとんどの場合が男性だ。しかし、このほどCC―Link協会(CLPA、名古屋市北区大曽根3―15―58大曽根フロントビル6階、TEL052―919―1588)の事務局長として、中村直美氏が就任。女性 […]