- 2025年4月7日
三菱電機、FA動画を公開「教えて!GX3号 照合結果の差分をマージ!」
三菱電機は、FA動画について、 エンジニアリングソフトウェア「MELSOFT GX Works3」の便利機能を紹介する「教えて!GX3号」に、新たに照合結果の差分をマージするマージ機能の説明動画を公開した。
三菱電機は、FA動画について、 エンジニアリングソフトウェア「MELSOFT GX Works3」の便利機能を紹介する「教えて!GX3号」に、新たに照合結果の差分をマージするマージ機能の説明動画を公開した。
「EXGP-3600R」は、シュナイダーエレクトリックと旭化成EICソリューションズ、宮木電機の共同開発による、FA機器メーカー各社の制御機器と高い接続性を持つPro-faceブランドのスタンダード表示器「Pro-face GP4000」シリーズを内 […]
アドバンテックは、産業用イーサネットスイッチ「EKI-2718E-2CI」を発売した。同製品は、16ポートのファストイーサネットと2つのGbEコンボポートの多彩なポート構成を備え、ネットワークの拡張性に優れた産業用イーサネットスイッチ。12~48VD […]
明電舎は、産業用レイヤ2スイッチングハブ「MEISWAY(メイスウェイ)SW910」を発売した。同製品は、電力・環境・交通・鉄道システムなどに使用される従来モデルとの互換性を保ちながら高信頼性と耐環境性を備えた堅牢な産業用スイッチ。10年間連続稼働で […]
フエニックス・コンタクトは、高効率な制御盤用のLED照明「PLD E」シリーズ、防水性、防塵性をもつ産業機械用照明「PLD M」シリーズ、産業機械やシステムの様々な状態を速やかに視覚と音声で伝達することのできる積層信号灯「PSD-S」シリーズ、さらに […]
横河電機は、横河技報の「Vol.67 No.1技術報告 特集号」を発行した。技術報告を特集し、「電池開発と車にとってのCO2低減の最新動向」をはじめ、「微小磁場分布計測による模造リチウムイオン電池の検出技術」「電池電極WEB厚さ計ES-5」「AC/D […]
ECADソリューションズの盤製造支援システム「WIRE CAM DX」は、設計図⾯から盤の製作情報を作成できるシミュレーションソフトウェア。人の手に頼らざるを得なかった組立配線工程などをデジタル化し、熟練技術者以外の人でもソフトウェアが作業をサポート […]
ニチコンは、EV用充放電器(V2X)との直流連系も可能な公共・産業用蓄電システム「BSシリーズ」を開発し、2025年夏に発売を開始する。同製品は、EV用充放電器(V2X)との直流連系も可能な公共・産業用蓄電システム。停電時には太陽光発電と蓄電池から三 […]
ジェイテクトエレクトロニクスの薄型・省スペースを実現した基板型コントローラ 「JX-BASIC-EX1」は、JX-BASICの「薄型・省スペース」「20種の命令語、マニュアルレス」を継承し、新たに「Email」命令を追加し、21種の命令語に機能アップ […]
オムロンは、DCパワーリレー「G9EK-1-E」発売した。同製品は、カーボンニュートラルを実現するガスレス高容量パワーリレー。 開閉部のガス封入・密閉構造無しでもDC500V 200Aの高容量・双方向開閉を実現。高さ64.2mm×幅86mm×長さ47 […]
オリエンタルモーターは、ロータリーエンコーダに取付寸法Φ40mmタイプを追加した。同社のロータリーエンコーダは、小型・薄型・軽量のインクリメンタル形エンコーダで、取付寸法はφ30 mm/φ40 mmの2種類、出力回路形式はラインドライバ・電圧・オープ […]
シュナイダーエレクトリックは、サーバールームやデータセンター等のIT環境向けの使用済み製品について、国内における回収方法を強化した。リチウムイオンバッテリーをはじめ、サーバーラックやケーブルなどの周辺機器まで、IT環境で廃棄される様々な使用済み機器を […]
アピステは、屋外制御盤用クーラー「ENCシリーズ」について、静音型「ENC-AS-HDSシリーズ」をラインナップに追加した。同製品は、防錆のための構造設計により高耐候性を実現。凝縮器フィンをエポキシ樹脂で塗装し、細部まで塗装を施すため、塗料槽に浸すデ […]
コンテックは、「よくあるご質問 FAQサイト」をリニューアルした。「検索」・「よく閲覧されるFAQ」表示機能を強化し、利便性を更に向上した。 https://faq.contec.com/?_gl=1%2A1lz0cyo%2A_ga%2AMTE5Mj […]
弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を展開するオリジン東秀は、栃木県佐野市に新たな生産拠点となる「オリジン東秀 佐野工場」を開設する。新工場は高品質なカット野菜を製造する拠点として、野菜洗浄水に炭酸次亜水生成システムを採用し、常に適切 […]
ロームは、4月1日付で新たな代表取締役社長に東 克己 取締役 専務執行役員 品質、生産デバイス事業、モジュール事業担当 ローム・アポロ代表取締役社長が就任する。松本功 代表取締役社長は退任し相談役となる。東氏は、1964年生まれ、愛知県出身。1989 […]
パトライトは、1月30日にWEBセミナー「DXで10億円の収益向上 電力使用量42%削減を実現した旭鉄工様の取り組み」を開催する。旭鉄工は80年の歴史をもつトヨタ系1次サプライヤーで、以前は赤字体質だったが、2016年に3代目社長になった木村氏が危機 […]
新東工業は、ロボットに取り付けることで人の手作業のような制御を実現し、熟練者の精密作業を再現する6軸力覚センサ「ZYXer(ジクサー)」と、これを活用したロボットシステムによる各種工程の自動化を提案する。部品・対象物を運びながら量るダイナミック重量測 […]
コンテックは、マネージド機能、電源2重化に対応した直流電源入力、SFPスロット2ポート、ギガビット8ポートを搭載した産業用マネージドスイッチングHUB「SH-9210F」「SH-9210AT-POE」を発売した。SH-9210Fは、IEEE802.3 […]
ワゴジャパンは、スイッチング電源「Baseシリーズ」を紹介するWEBページを公開した。同製品は、コンパクトな設計で盤内のスペースを節約でき、DINレールに簡単に取り付けできるスイッチング電源で、動作温度範囲は-30℃~+70℃で、厳しい環境下でも使用 […]
日本能率協会は、日本とアジア地域に進出している製造業の生産性や品質の向上、改善活動に成果をあげた工場を表彰する「GOOD FACTORY 賞」について、13回目となる2025年の受賞企業・工場を選出し、花王、東芝産業機器アジア社、BASFジャパン、パ […]
ECADソリューションズは、電気設計専用CADソリューションの最新バージョンとなる「ECADシリーズ2025」を発売した。ECADシリーズは、40年以上、国内電気設計者に向け開発を続けてきた制御設計・受配電盤設計の生産性を向上するための機能を豊富に搭 […]
DICと日立製作所は、合成樹脂製造プラントの運転自動化を図るデジタルツイン技術として、統計分析などを活用したインフォマティクスの手法により製造条件を最適化する「プロセス・インフォマティクス」を活用したシステムを実用化した。2025年1月からDICの国 […]
コーセルは、DINレール専用AC-DC電源「WDAシリーズ」について、30Wと60W、90Wモデルを発売した。35mmのDINレール取付対応で、-20℃~+70℃の広い動作周囲温度範囲を持ち、過電流保護、過電圧保護回路付き。低待機電力に対応し、AC8 […]
ベスタクト・ソリューションズは、通電容量13Aを実現したハイパワーリードスイッチ「ベスタクトBRE型・BRG型」を発売した。同製品は、ドライリードスイッチで業界最大級、他社に比べて2倍〜3倍の最大の13A通電を実現。これまで数本を使って10A以上を通 […]
コーセルは、ユニット型シングル出力AC-DC電源「PBAシリーズ」の後継機種となる「PDAシリーズ」について、100Wと150Wの2モデルを追加する。PBAシリーズは、各種FA制御機器や計測機器、表示器や半導体製造装置など幅広い分野で採用されており、 […]
TDKラムダは、鉄道やFA向けの43〜160VDCワイド入力絶縁型DC-DCコンバータ「CN-Bシリーズ」について、50W、100W、150Wのラインアップを追加した。同製品は、43VDC~160VDCの広い入力電圧範囲を持ち、鉄道用のコンバータに求 […]
ロームは、AC-DC電源、モータ駆動用インバータなど産業機器のAC-DC電源に最適なPWM制御方式FET外付けタイプの汎用コントローラIC4種を発売した。同製品は、入力電圧範囲が6.9V~28.0V、回路電流が最大2.0mA、起動電流が最大75μA、 […]
東洋技研は、CC-Link対応の省配線機器「GT1VRシリーズ」を発売した。同製品は、CT1VRシリーズの後継品となり、電線サイズ0.08〜2.5平方ミリメートルに対応したターミナル省配線機器。スプリングロック端子台を採用し、フェルールを使えば、電線 […]
カツデンは、島根県益田市に住宅用階段や住宅用設備の生産拠点、研究開発施設、居住環境 兼 製品実験場を兼ねた拠点「西日本ファクトリーラボ」を建設する。工場に隣接する研究開発施設、R&Dセンターは、商品開発および設計の拠点として活用。強度試験や性 […]