SEARCH

「dc」の検索結果1747件

  • 2024年7月9日

コンテック、IEEE802.11ah対応の無線アクセスポイント「SGA1000」発売 サブギガ帯を利用して最大1kmのエリアをカバー可能

コンテックは、920MHzのサブギガ帯無線を使ってイーサネット通信を最大1km離れた場所でも無線化できるIEEE802.11ah対応の無線アクセスポイント「SGA1000」を発売した。コンパクト設計の無線アクセスポイントで、同梱の取り付けブラケットに […]

  • 2024年7月4日

【FAトップインタビュー】ワゴジャパン、最も早く手軽に電力消費・CO2排出量を減らす方法とは?ポイントは電源の変換効率 カーボンニュートラル用スイッチング電源 WAGO Pro2シリーズ

カーボンニュートラルを実現するには、再生可能エネルギーの導入など電気をつくる側と、ファシリティや生産設備など電気を使う側の両方を取り組む必要があります。電気を使う側は、古くから省エネに取り組んでおり、改善余地は少ないように思えますが、近年の盤用機器の […]

  • 2024年6月29日

フエニックス・コンタクト、DCコネクタ「ArcZeroシリーズ」発売。負荷がかかった状態でも安全に接続・断路

フエニックス・コンタクトは、通電時の危険なアーク放電を防ぎ、安全な活線挿抜ができるDCコネクタ「ArcZeroシリーズ」を発売した。DCアプリケーションの活線挿抜では、電気アークによって接点やケース部品が損傷する恐れがあり、安全性が課題とされる。それ […]

  • 2024年6月27日

【制御盤DXと設計・製造改革】Eplan×富士電機機器制御「Eplan Data Portal活用法」大量の3Dデータ登録で制御盤DX時代を先取り

電磁開閉器やブレーカーなど各種受配電機器と制御機器を製造・販売する富士電機機器制御は、盤内で使用する自社製品の情報発信について、自社ウェブサイトはもちろんのこと、電気CADメーカーが運営している製品ポータルサイトでの掲載を積極的に推進しています。なか […]

  • 2024年6月27日

JECA FAIR2024製品コンクール受賞製品決定 国交大臣賞に三菱電機、経産大臣賞に河村電器産業、環境大臣賞にニチコン

JECA FAIR2024 製品コンクールの受賞製品が決定し、国土交通大臣賞に三菱電機「三菱電子式マルチ指示計器 “ME110Gシリーズ」、経済産業大臣賞に河村電器産業「DC直列アーク検知システム」、環境大臣賞にニチコン「V2Hシステム 『EVパワー […]

  • 2024年6月25日

【オートメーション新聞No.369】ワイヤレスIoT・ローカル5G市場規模調査/制御盤DX 富士電機機器制御/JECA FAIR製品コンクール/産業オープンネット展特集(2024年6月26日)

オートメーション新聞2024年6月26日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・拡大続く産業用無線・ワイヤレス市場、人手不足・自動化が後押し・ワイヤレスIoT市場見通し、信頼性、利便性が向上。低価格・多様化背景に増加・ローカル5G市 […]

  • 2024年6月24日

オリエンタルモーター、小型ロボット「OVR」発売 全軸にカタログ標準品を使用し、内製・購入の両ニーズに対応

オリエンタルモーターは、全軸にバッテリレスアブソリュートセンサ搭載のステッピングモーター「αSTEP AZシリーズ」を搭載した小型ロボット「OVR」を発売した。同製品は「シンプル、小型。だからちょうどいい。 」をコンセプトに、産業用ロボットの内製化・ […]

  • 2024年6月19日

オムロン【ものづくりワールド出展各社の製品紹介】現場DX支援ツール「pengu (ペング)」現場業務のIT化を支援

オムロンは、ものづくりワールド東京 製造業DX展に出展し、現場DX支援ツール「pengu (ペング)」を紹介する(S10-6)pengu (ペング) は、現場DXを支援するサービスで、 3つの強力な業務自動化ツールと、それを現場社員が自律的に使いこな […]

  • 2024年6月3日

タカショーデジテック、中国佛山市に屋外照明機器を製造する新工場が竣工

タカショーデジテックは、中国子会社で屋外照明機器の製造を担うタカショーデジテックチャイナの新工場が竣工した。新工場の増設により、タカショーデジテックチャイナの工場総面積は1万0370平方メートル、と以前の1814平方メートルから約5.7倍の規模になり […]

  • 2024年6月2日

オムロン、蓄電システム向け高容量パワーリレー「G9KB-Eシリーズ」発売。CFP算出・提供も開始

オムロンは、高容量パワーリレー「G9KBシリーズ」について、蓄電システムなど新エネルギー機器向けに特化した高容量パワーリレー「G9KB-E」を発売し、合わせてカーボンフットプリント(CFP)の算出と提供を開始した。G9KBシリーズは、DC600V、5 […]

  • 2024年6月2日

ECADソリューションズ、ECAD導入事例を公開「ECAD dioからECAD DCXへの切替で設計の効率化・標準化を実現」

ECADソリューションズは、ECAD DCX導入事例として、滋賀県湖南市の機械メーカー・ナカサクの事例「ECAD dioからECAD DCXへの切替で設計の効率化・標準化を実現」を公開した。ナカサクでは、働き方改革に向けた電気設計の標準化・効率化のた […]

  • 2024年5月30日

メニコン、福井県福井市のテクノポート福井にコンタクトレンズと関連用品の生産工場を建設

メニコンは、コンタクトレンズ・ケア用品の製造および生産開発の新たな拠点として、北陸エリア福井県福井市「テクノポート福井」内の用地を取得し、新工場を建設する。新工場では、コンタクトレンズやコンタクトレンズケア用品といった主力商品を予定し、開発と生産の融 […]

  • 2024年5月25日

日東工業、スマートオーダーキャビネットに自立形をラインナップ

日東工業は、WEBシステムを使って簡単にキャビネットのカスタマイズができる「スマートオーダーキャビネット」について、新たに自立形をラインナップに追加した。対応機種は、自立制御盤キャビネットEシリーズ、屋外用自立制御盤キャビネットOEシリーズ、分電盤用 […]

  • 2024年5月19日

東芝、川崎市幸区の小向事業所内に研究開発新棟「イノベーション・パレット」開所

東芝は、先端研究開発のランドマークとなる研究開発新棟「イノベーション・パレット」を川崎市幸区の小向事業所内に開所した。新棟は約340億円を投じて昨年11月に竣工し、コーポレート(本社)の研究開発機能と、東芝デバイス&ストレージの半導体事業部と研究開発 […]

  • 2024年5月16日

コーセル、三相ワイド入力 強制空冷タイプ大電力AC-DC電源「HFA3500TF」発売

コーセルは、三相ワイド入力に対応した強制空冷タイプの大電力AC-DC電源「HFA3500TF」を発売した。高周波アンプやレーザー加工機などの産業機器では脱炭素化に向けて高効率化のため400VAC入力化への要求が増え、大電力帯の高周波アンプやレーザー加 […]

  • 2024年5月10日

リンクス 小型産業用コントローラ「TRITON」産業用ラズパイにLinuxとソフトPLCを組み込み【PC・コントローラ主要各社の製品紹介】

産業用コントローラー「TRITON」は、同社が10年に渡るソフトウェアPLC「CODESYS」の販売・サポートの経験を生かして開発した、コストパフォーマンスに優れた高性能のハードウェアとチューニング済みのOSにCODESYSをパッケージしたオールイン […]

  • 2024年5月9日

PC・コントローラ特集 注目集めるPC制御 適材適所でPLCとの使い分け FA業界の外にも広がるコントロール需要

いま制御の世界が変わりつつある。これまで工場やプラント、生産ライン、生産設備を制御するコントローラといえば、FAならPLC、PAならDCSが定番となり、安全で安定した稼働、止まらない工場・プラントを実現するには、それぞれに専用のコントローラが使われき […]

  • 2024年4月28日

富士電機、 産業用大容量IGBTモジュール「HPnCシリーズ」発売 再生可能エネルギー電力変換装置向け

富士電機は、太陽光発電システムや風力発電システム用の電力変換装置など向けに産業用大容量IGBTモジュール「HPnC」シリーズを発売した。太陽光や風力など再生可能エネルギーの更なる普及拡大に向け発電コストの低減が課題となっており、IGBTモジュールは、 […]

  • 2024年4月20日

大崎電気工業、直流電力量計「A9AA-RN11」発売 再生可能エネルギー利用拡大やEV充電サービスに

大崎電気工業は、直流の電力量を計量し、特定計量制度に基づく届出を行うことで電力の取引に使用できる電力量計「A9AA-RN11」(DC450V・125A)を発売した。太陽光や風力などによって発電した電力は、直流から交流に変換して供給され、必要に応じて再 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG