SEARCH

「dc」の検索結果1768件

  • 2017年3月15日

NKE 簡易情報連絡端末「れんら君」 無線LANタイプ追加 設定作業が より簡単に

NKE(京都府長岡京市、中村道一代表取締役社長)は、IoT技術を活用し、設備や環境のちょっとした変化を知らせる簡易情報連絡端末「れんら君」に無線LAN対応製品を加えた。 「れんら君」は設備や環境の変化をメールで知らせる簡易情報連絡端末。センサとインタ […]

  • 2017年3月15日

IDEC 照光ブザー発売 エレベーター新安全規格に準拠

IDECは、欧州におけるエレベーターの新安全規格に対応した照光ブザー「HW1Z形」を、3月10日発売した。 ブザーと表示灯の2つの機能を1台に集約した製品としては国内初(同社調べ)。従来はブザーと表示灯それぞれの取り付け、配線が必要で、必要に応じてボ […]

  • 2017年3月1日

富士電機 電源制御用IC発売 省エネへ電力損失抑制

富士電機は、パワー半導体の新製品として、電源制御用ICとLLC電流共振制御ICを発売した。 電源制御用ICは、液晶テレビ、OA機器、LED照明、工作機械やロボットなどの通信機器、産業機器などの電源装置に搭載され、家庭や工場に供給される商用電力(AC) […]

  • 2017年2月22日

電磁開閉器特集工作機械向けが回復

半導体・FPDも好調 電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場は、牽引してきたPV(太陽光発電)システム向けが停滞していることが影響しているものの、大きな市場である工作機械市場は反転に向かいつつある。また、半導体や液晶製造装置の出荷が好調を継続している […]

  • 2017年2月22日

端子台特集「配線作業性」「接続信頼性」進む

端子台の市場が好調な推移を見せている。半導体製造装置、工作機械、ロボット、自動車周辺、インフラなど、端子台を取り巻く環境は総じて不安な要素が少ない。今後、インフラ関連の投資が加速することが予想され、需要はさらに拡大が予想される。製品は小型・薄型に加え […]

  • 2017年2月22日

オータックス 温度ヒューズを内蔵端子台 「ATN-3PX」 配線ミスなどトラブル防止

オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、および端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国をはじめとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた […]

  • 2017年2月15日

神戸製鋼 Webベースのアフターサービスシステム導入 保守サービスの質向上

神戸製鋼は、リブランビジネスシステム(東京都港区、三溝章義社長)のWebベースのアフターサービス業務支援システム「CSOne」を導入し、サービス事業を強化している。 同製品は、Webベースのアフターサービス業務支援システムで、顧客や機器・設備、契約の […]

  • 2017年2月15日

イグス 4軸ロボットユニット 2タイプを発表

イグス(東京都墨田区)は、ウォームギア付き関節ユニット「ロボリンクD」を使用した4軸ロボットユニット「ロボリンクDC」について、最大可搬重量が0.5キロの小型タイプと、2.5キロの大型タイプを発表した。 同製品は、関節ユニット「ロボリンクD」に接続ア […]

  • 2017年1月25日

モノタロウ「資材調達効率化に貢献」鈴木 雅哉 代表執行役社長

2016年は、資材調達ネットワークを変革し顧客企業の間接資材調達改善に寄与する企業として、いっそうのビジネス基盤の拡大と利便性向上へ全社一丸となって取り組み、高い価値サービスの提供に尽力した。 特に新規顧客獲得に関しては、過去最大40万口座を獲得し、 […]

  • 2017年1月18日

IoT・スマートファクトリー 電気設計の効率化サポート 生産現場の効率化による工数削減と手戻りの未然防止

一元管理、大きなベネフィット 神奈川県座間市に本社を置く株式会社マグトロニクスは、製造業の生産設備に必要な制御盤・操作盤・配電盤やケーブル・ハーネスの製作を中心に「制御を取り巻くトータルソリューション」を提供し、日本が誇る工作機械、半導体製造装置、ロ […]

  • 2017年1月11日

サーボモータ 世界市場159億ドル規模に拡大

  ロボットや工作機械、半導体製造装置等のキーデバイス サーボモータは、半導体製造装置や工作機械、ロボットなどの高精度な制御のキーデバイスとして拡大を続け、1000億円近い市場を形成する。 日本電機工業会(JEMA)の2016年度の生産見通 […]

  • 2017年1月11日

操作用スイッチ 医療関連に新たな需要も 輸出構成比が増加

中国向けが3分の1に拡大 操作用スイッチは、製造業に加え、非製造業や公共投資など満遍なく伸びている。製品傾向も小型・薄型化に加え、省配線化や省工数化、DC機器用高電流対応、デザインなどが重視されている。 日本電気制御機器工業会(NECA)によると、2 […]

  • 2017年1月11日

東芝「コンポ組み合わせ提案推進」岡庭 文彦 インフラシステムソリューション社 産業システム統括部計装機器事業統括

産業・自動車システム事業部は、2016年4月から産業システム、電池システム、車載システムの3つの統括部で構成され、このうち計装機器事業は、産業システム統括部に含まれ、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ(電磁流量計など)、特殊計測器(圧延計 […]

  • 2017年1月11日

GMIジャパン「SIL3対応製品を訴求」田中 健一 代表取締役社長

イタリアの防爆バリヤや安全リレーのメーカー、GMインターナショナル社の日本法人として今年1月から4年目に入った。 バリヤの市場は景気があまり良くないこともあり、国内外とも冷え込んでいる。このため、限られた市場での販売競争が激化する様相で推移している。 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG