- 2016年12月6日
操作用スイッチ特集 半導体製造・自動車関連が堅調 医療関連も有望市場 操作性・視認性が向上
操作用スイッチの市場が底堅く推移している。インフラ関連の需要が継続していることに加え、設備投資も比較的堅調な動きとなっている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2015年度(15年4月~16年3月)出荷額は388億円(前年度比3.1%減)となったが […]
操作用スイッチの市場が底堅く推移している。インフラ関連の需要が継続していることに加え、設備投資も比較的堅調な動きとなっている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2015年度(15年4月~16年3月)出荷額は388億円(前年度比3.1%減)となったが […]
日昭無線は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 LED照明用電源(シャープ新潟電子工業製)は、150Wが使用できる定電圧電源で、アルミケースを樹脂で充填した構造によ […]
フエニックス・コンタクトの産業用LED照明「PLDシリーズ」は、保護構造でIP20の制御盤用とIP67/IPX9の産業機械用で豊富にラインアップしている。いずれも、省エネ、長寿命、高耐久性で、蛍光灯からの置き換えに最適。使用周囲温度はマ […]
ケーメックス(東京都千代田区、亀田茂子代表取締役)は、11月1日からスイス・CONTRINEX(コントリネックス)社の自動車業界向け近接センサ「700シリーズ」全147機種を発売した。 新製品はワークの衝突に強い一体成型のフルステンレス製で、長距離検 […]
日昭無線は、1955年創業の歴史ある電子部品・機器の総合商社。 本社の東京のほか、長野営業所、鹿児島工場に加え、米国に事務所を開設している。 同社は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流までを一気通 […]
フエニックス・コンタクトは、「計測展 2016 OSAKA」で、「Compact and Safe Connection」をテーマに、制御盤ソリューションを展示する。Safe(安全)では、近年要求の多い計装信号用避雷器、制御電源の冗長化、ネットワーク […]
FDT Group 日本支部は「FDTユーザーセミナー2016」を、東京・中野サンプラザで10月26日開催、約50人が参加した。 同セミナーはFDTへの理解を深めてもらおうと毎年開催しており、今回で10回目。FDT技術は、ベンダーやバス […]
WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から56年、創意、企画心、迅速をもってさまざまな電源分野で製品を開発し、実績を築きあげてきている。 同社の主な製品群は、高速電源切換装置、電源切換開閉器、太陽光関連製品、電圧継電器、 […]
さて、それではIoT時代の企業情報システム像はどのようなものになるだろうか。矢野経済研究所では、それを次のようにまとめた。 ポイントになるのは、①CADからエッジ端末までを結ぶ横のラインと、②CADから生産機器などまでを結ぶ縦のラインである。言うまで […]
機器のインタフェイスを担う操作用スイッチは、用途や機能によって多種にわたる。 操作用スイッチ全体としての傾向は、微少電流化、薄型化、高輝度化、それにDCタイプの高電流化である。 このうち、DCタイプの高電流化は、自然エネルギー、中でも太陽光発電の普及 […]
産業用イーサネットスイッチは、Ethernetベースの産業用オープンネットワークの普及や、製造現場で流通する情報量の増大に伴い市場で普及している。 OA現場で使われるイーサネットスイッチとの明確な違いは「耐環境性能」と「安定性」。特に耐 […]
ソリッドワークス・ジャパン(東京都品川区、鍛治屋清二社長)は、11月1日からSOLIDWORKS2017を発売する。同製品は「OPENNESS」をテーマとし、他社の3DCADで作ったデータも編集できる新機能「3Dインターコネクト」、ビューア機能の強化 […]
〜8展示会 同時開催〜 ■IT機器・システム一堂に クラウド、モバイル華やかに商談展開 クラウドコンピューティング、ビッグデータ、IoT/M2Mなど、IT関連の機器・システム・ソリューションが一堂に集まる展示会「2016 Japan IT Week【 […]
アナログ半導体の大手メーカー、米・マキシム社は、PLC(プログラマブルロジックコントローラ)の開発プラットフォーム「ポケットIO」を発表した。 ポケットIOは、アナログ入力、アナログ出力、デジタル入力、デジタル出力、IO-Linkや、堅牢な機能性と診 […]
IDECは、危険場所に設置された熱電対、測温抵抗体などの温度センサ用の絶縁バリア「D5072形」を9月30日から発売した。 新製品は、危険場所に設置された熱電対からのmV入力信号、測温抵抗体からの抵抗入力信号などをDC4~20mAへ変換し非危険場所に […]
最近の製品開発においては、制御系における組み込みソフトの開発が大きな比重を占めている。組み込みシステム向けのソフトウエアのステップ数は、年々増大する傾向にあり、自動車などでは、1000万ステップを超えるようなケースも出てきている。 このような状況では […]
日昭無線は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 LED照明用電源(シャープ新潟電子工業製)は、150Wが使用できる定電圧電源で、アルミケースを樹脂で充填した構造により、IP67に […]
オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリ […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、藤木正則理事長)は、東京都電機企業年金基金と共催で「年金・経済特別講演会」を全国家電会館で8日開催、約90人が参加した。 年金講演会では、みずほ信託銀行年金コンサルティング部参事役永田真一氏が「事業所が知っておきたい […]
ワコムは、電気設計CADソリューション「ECAD」の新シリーズとして、「ECAD DCX 2017」を9月末から発売する。 新シリーズは、リアルタイムでのエラーチェック、回路図面からの部品情報や配線情報の自動抽出、配線測長機能など、設計業務に加え、製 […]
磁気応用センサのエヌエーは近接スイッチ、フロートスイッチ・レベルセンサ、無人搬送車(AGV)用センサなどを通じ、製造業の安心と安全、効率化を支えている。 さらに、徹底した品質管理と生産自動化で国内生産を堅持、ユーザーの信頼が厚い。特に無人搬送車用セン […]
ワゴジャパン(東京都江東区、原田秀人代表取締役社長)は、電源コモンモジュール「PM-PWシリーズ」に、超薄型タイプの「PM-PW18」を近日追加発売する。 新製品は、幅わずか12.6ミリで18点の電源分岐接続ができ、同社従来品に比べ3分の1という圧倒 […]
■投資上回るコスト削減 導入後1年未満で効果 グローバル展開へ拡張性付加 SAS Institute Japan(東京都港区、堀田徹哉代表取締役社長)は、コニカミノルタジャパンでのサービス導入・成功事例を公表した。 SASはアナリティクス、ビジネス・ […]
操作用スイッチの市場は分野別に多少の増加減少があるものの、比較的堅調な需要が継続している。日本電気制御機器工業会(NECA)の2015年度(15年4月~16年3月)出荷額は388億円(前年度比3.1%減)となったが、16年度は同2.1%増の400億円 […]
端子台やコネクタ・ソケット、ケーブルアクセサリなどの配線接続機器は、ⅠoTなどの言葉で代表される「つなげる・つながる」部分を支える部品として注目が集まっている。工場、ビル、インフラ設備をはじめとした配線接続機器の関連市場は、分野によるばらつきはあるも […]
オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、および端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国をはじめとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた […]
ワゴジャパンは、PM-PWシリーズ電源コモンモジュールに、超薄型タイプを追加し、今秋発売を予定している。 PM-PWシリーズ電源コモンモジュールは、省スペースが大きな特徴。 新製品は、わずか12.6ミリ幅で18点の電源分岐接続ができ、同社従来品の3分 […]
電磁接触機器メーカーのWashiON共立継器は、端子台でも工業用端子台、スタッド端子台、制御用端子台を豊富にそろえている。 産業用太陽光発電向けでは、接続箱や集電箱に最適な「SNT形高耐圧端子台」として、DC1000V対応品をフルラインアップで発売し […]
日東工業は、従来品より約30%小型化され、省スペースに貢献できる協約形プラグイン小型動力分電盤「アイセーバコンパクト」を発売した。 近年、工場、事務所、店舗などでは、サービスの多様化や電源の大容量化により、負荷回路数が増加、分電盤が大型化し、設置スペ […]
ラトックシステム(大阪市浪速区、岡村周善代表取締役)は、有線RS-232Cケーブルを無線通信に置き換えできるBluetooth RS-232C変換アダプターケーブルリプレイスメントセット「REX-BT60CR」を発売した。 新製品はBluetooth […]