- 2015年12月2日
不二電機工業 次世代直流開閉器「STH形」 無接点で高い信頼性実現
不二電機工業のパワー半導体を使用した次世代直流開閉器“SemiCon Switchシリーズ”「STH形」は、電機設計者の高い注目を集めている。 同製品は「無接点」であるために、接点の酸化や異物混入などの接触不良が発生しないばかりか、アークによる接点摩 […]
不二電機工業のパワー半導体を使用した次世代直流開閉器“SemiCon Switchシリーズ”「STH形」は、電機設計者の高い注目を集めている。 同製品は「無接点」であるために、接点の酸化や異物混入などの接触不良が発生しないばかりか、アークによる接点摩 […]
2010年に著書「スマート・ファクトリー戦略的『工場マネジメント』の処方箋」を出版し、「スマート・ファクトリー」という言葉を日本語として初めて使い、工場のネットワーク化を提唱したのがエイムネクスト(東京都港区芝1-10-13、TEL03-3453-3 […]
前回の連載では、ドイツ視察においてBMW、ダイムラー、ジーメンス、ボッシュ、SAPなどの民間各企業から見えてくる今後のIndustry4.0の方向性について触れてきた。本稿では、特にドイツ全体でのIndustry4.0への取り組みについて、日本との違 […]
安川電機は、産業用汎用インバータを10年ぶりに一新し「ゼロシリーズ」の販売を開始する。第1弾として「GA700シリーズ」を2016年4月1日から受注を始める。価格はオープンで、機種は200V3相で0.4~110kW20機種、400V3相0.4~630 […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」の機能強化版を2016年春に発売する。 “より速く、より強く、よりスマートに”をコンセプトに、CPUモジュールの高速化と耐環境性の強化、エンジニアリングツールの機能を高めた。 […]
山洋電気は、クローズドループステッピングシステム「SANMOTION Model No.PB」のラインアップを拡充し、DC電源入力の4軸一体型ドライバを、10月23日から発売開始した。 同製品は、1台のドライバで4軸のステッピングドライバを駆動可能。 […]
鉄道車両アプリケーションでは、高品質、信頼性、メンテナンスフリーが要求され、使用機器に対する耐振動・衝撃性、耐環境性、耐久性に加えて、使用材料の難燃性や低発煙性が重要視される。 フエニックス・コンタクトでは、これらの要求に対応する性能および海外鉄道規 […]
日昭無線は、今年創業60年を迎えた歴史ある電子部品・機器の総合商社。 本社の東京のほか、長野営業所、鹿児島工場に加え、米国に事務所を開設している。 同社は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流までを […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1-5-4、TEL046-261-4500、梶純一社長)は、FA用途向けに標準のM12コネクターに比べ4倍の電源能力を備えた「Brad M12電源用F型コネクター」を発売した。 新製品は、FAや産業用途向けに定格電 […]
ソリッドワークスジャパン(東京都品川区大崎2-1-1、TEL03-4321-3600、鍛治屋清二社長)は3次元設計およびエンジニアリング・アプリケーションの最新版「SOLIDWORKS 2016」を11月2日公開した。価格は98万5000円で、20年 […]
製造設備ではさまざまな電源が使われている。発電所から変電所を経由して各事業所で受電した後、受電盤・配電盤を通って、制御盤にまでさまざまな経路を通じて電気が送られる。トランスなどの電源が活用され、電気は各ポイントにおいて変圧され、次の設備で使いやすい状 […]
IDECはDINレール取り付けタイプの薄形電源「PS5R-V形」を発売。同社の電源技術を活用し、大幅な小型化と耐環境性能の強化による長期安定稼働の両立を実現して制御盤設計者や設備担当者の高い評価を得ている。 新製品は同社従来品に比べ、体積比約50%減 […]
日昭無線は、「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 同社が提供する電子部品は世界から最適なものを選定し、国内はもとより世界の工場に供給できる体制を敷いている。 電源関連製品では、L […]
アズビルのプログラマブルロジックコントローラ(PLC)統合コントローラ「DOPLⅡS」が、2015年度グッドデザイン賞を受賞した。 DOPLⅡSは、同社のIndsutrial-DEO/Harmonas/Advanced-PSなどの統合監視制御システム […]
「この設計変更によって原価がいくら上がるか分からない」「製造現場で勝手に新しい図面ができている」「リペアパーツをいつまで保管したら良いか分からない」「金型が散在していて結局、新規金型を起こした」。1998年当初、私が日本に『PLM』という言葉を初めて […]
アズビルは、デジタル指示調節計「ニューSDCシリーズ」として、15、25/26、35/36、45/46をラインアップしている。簡単操作、コンパクト、高機能をコンセプトにしており、しかもパソコンローダポートを標準で装備していることで、初期設定の煩わしさ […]
Industry4.0の事例を学ぶために南ドイツに到着。BMW、ダイムラー、ジーメンス、ボッシュ、SAPの各社の工場現場や本社オフィスに加え、ドイツ機械工業連盟(VDMA)、ドイツ連邦経済エネルギー省なども訪問、各社の役員やIndustry4.0推進 […]
IDECは、新製品としてDINレール取り付けタイプの薄形電源「PS5R-V形」を9月28日に、プログラマブル表示器「HG2G形ベーシックタイプ」(5.7インチカラー/モノクロ)を9月30日に発売した。いずれも同社の電源回路設計などの技術を活用し、耐環 […]
「モノ作り企業の経営の本質とは何か?」-これまで、国内外大小300以上の製造業のコンサルティングを行っていて多くの経営者に聞かれることだ。私は必ず「スペック(仕様)をマネジメントすることだ」と答えている。顧客はスペック(製品の仕様や機能)を買っている […]
三菱電機は、FA関連の製品・ソリューションを紹介するFAグローバルサイトで、英語版のカタログやマニュアルを無料で公開している。このほど新たにデジタルカタログが加わった。 同サイトでは、グローバルに展開している製品やソリューションなどのカタログや技術資 […]
日昭無線は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 LED照明用電源の新製品である「高所照明用定電流電源」(110/175/280Wクラス)と「照明用スリム電源」は、 いずれも「メー […]
アマノは、工場や商業施設などの床面を自動運転で清掃する自律走行式業務用ロボット掃除機「RcDC(アールシーディーシー)」を、シャープと協業で製品化し、発売を開始した。同社は、清掃シーンに合わせた各種清掃機のロボット化を進めており、同製品は床面洗浄ロボ […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3-86、TEL0561-86-8111、水野一隆社長)とシュナイダーエレクトリック(東京都港区芝浦2-15-6、TEL03-5931-7651、安村義彦社長)は、データセンター、サーバールーム向け(以下、DC)分野で協 […]
アズビルは、工場などの省エネルギー事業を支援する「エネマネ事業者」として、2015年度(平成27年度)の補助金交付対象事業で、EMS(エネルギー・マネジメント・システム)を受注した。 採用されたのは、東京製鐵、高梨乳業などへ事業提案した8件。 東京製 […]
私は、総理の答弁に唖然とした。「製造業におけるITの活用は、日本が世界の中でも進んでいるというふうに認識をしています」。私が8月10日に行った参議院予算委員会での質疑の中の一コマだ。 日本のトップの製造業に対する認識がこの程度なのか? 日本の製造業の […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1-5-4、TEL046-261-4500、梶純一社長)は、高電流コネクターシステム「EXTreme EnergetiC」に、モジュールタイプ/プレスフィットの新バージョンの「172185シリーズ」と「172186 […]
安川電機は、ACサーボモータドライブ「∑―7(シグマ・セブン)シリーズ」に、電源電圧AC100V入力形を追加し、ラインアップを拡充した。価格はオープン。 ∑―7シリーズは、「7つの極める心揺さぶるソリューション」をコンセプトに、2013年11月から販 […]
デンソーウェーブは、「TREND INNOVATION」「RFID INNOVATION」「NEW PRODUCTS」をテーマに自動認識展に出展し、顧客の課題解決に役立つソリューションや新製品を紹介する。 「TREND INNOVATION」のテーマ […]
ニチフが発売する、単一コネクタでオス・メス接続が可能な圧接形中継コネクタ「セミ・シェップ(SEMI SHEP)」シリーズは配線作業性の高さで配線作業者からの評価が極めて高い。同社はさらにより線で0.05平方mmの細サイズまで対応する「NDC3026」 […]
「M2M/IoTカンファレンス」(主催=リックテレコム)が10月8日(木)9時30分~18時まで、ソラシティカンファレンスセンター(東京・御茶ノ水)で開催される。 IoT(モノのインターネット)は、2020年までに500億個のデバイスがネットワークに […]