- 2011年9月28日
耐荷重1500キロと50%強化 中央電子軽量で堅牢なアルミフレームデータセンタ向けサーバーラック発売
中央電子(東京都八王子市元本郷町1―9―9、〓042―656―5811、戸田英城社長)は、データセンタ向けサーバーラック「DCMシリーズ」=写真=の販売を開始した。 新製品は、軽量ながら強度の高いアルミフレームにより、耐荷重1500キログラムと従来比 […]
中央電子(東京都八王子市元本郷町1―9―9、〓042―656―5811、戸田英城社長)は、データセンタ向けサーバーラック「DCMシリーズ」=写真=の販売を開始した。 新製品は、軽量ながら強度の高いアルミフレームにより、耐荷重1500キログラムと従来比 […]
日昭無線(東京都千代田区外神田2―13―1、〓03―3255―6691、伊佐野勝利社長)は、節電対策でLED照明の普及に歩調を合わせ、DCDCコンバータ定電流電源モジュール、定電圧電源=写真=の売り上げが伸びている。そのため、機種を充実させる一方、鹿 […]
不二電機工業(小西正社長)は、簡単操作で長寿命の電圧リレー「ボルテージリレーFVS形」=写真=を発売した。 FVS形は、整定基準電圧がディップスイッチで簡単に設定できる。整定値はデジタルスイッチの採用により、電圧値やパーセント値がダイレクトに設定でき […]
パナソニック電工は、パワコン、接続箱、バッテリー機器など、太陽光発電関連機器のDC側安全遮断用デバイスに求められる接点最大許容電圧1000V DC、小型・高容量・遠隔操作を実現したパワーリレー「EPリレー20Aタイプ」=写真=を発売した。オープン価格 […]
ティアンドデイ(長野県松本市島立817―1、〓0263―40―0131、両角章夫社長)では、CO〓濃度、温度、湿度を同時に測定・記録できるデータロガー「TR―76Ui」=写真=の販売を開始した。住宅やオフィスの環境測定機器として、ビル管理法対象建物の […]
銅線の外周を磁性体薄膜で覆った磁性めっき線を用いた新技術が信州大学工学部水野勉准教授により発明され、センサーや変圧器に効用のあることが明らかにされた。渦電流形変位センサー、磁気探傷センサーの特性向上と測定範囲の拡大に役立つほか、誘導加熱装置や高調波ト […]
オムロンは、超高速のマシンコントロールを実現するオープンネットワークEtherCATに対応し、フレキシブルな配線形態を実現するEtherCAT分岐スレーブ「形GX―JC03」(3ポートタイプ、標準価格1万8000円)、「形GX―JC06(6ポートタイ […]
FA・制御システムの重要部分を担っているFAセンサは、半導体製造装置分野や液晶製造装置分野、自動車関連分野、工作機械分野、電子部品分野、さらに非FA分野など幅広い領域で、センシング機器として確固たる市場を形成している。国内市場は、2008年9月のリー […]
開発型企業の信明電機は、高いシェアを持つDCソレノイドのほか、光電センサ、近接センサ、トルクセンサ、オートロックブレーカーなどを製造販売している。 各種センサのなかで、トルクセンサは機構的に独自の新方式(特許申請)を採用しており、微少トルクの測定用と […]
安川電機は、ACサーボドライブ「∑―V(シグマ・ファイブ)シリーズ」に、超小型・小容量のACサーボモータ「∑―V miniシリーズ」=写真=(3・3~30W)と、DC電源入力対応のサーボパックを8月22日から発売した。価格はDC24V/DC48V電源 […]
オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国をはじめとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製 […]
不二電機工業は、IEC規格に準拠し、1000V定格の高耐圧仕様と、安全構造を備えた高耐圧端子台「TXH形」を好評発売中である。 TXH形は、IEC60947―7―1(2009)規格に準拠。定格絶縁電圧AC1000V、DC1500Vに対応した高耐圧仕様 […]
バーコードでの在庫管理が普及しているものの、小規模の物流現場ではまだまだ伝票や台帳を使用しているのが現状である。このような少品種・少量の在庫管理に高額な費用をかけられない、知識もないという理由からであるが、誰でも簡単に操作できるデータベース内蔵PDA […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、2011年10月1日から社名を、「シュナイダーエレクトリック」に変更する。これを機にエネルギーマネージメントのグローバルリーディングカンパ […]
フジソク(川崎市中原区木月住吉町24―12、TEL044―433―5721、笠井徹社長)は、小型横押し型の表面実装タイプのタクティールスイッチ「CF―CAシリーズ」=写真=の販売を開始した。サンプル価格は、金接点タイプで約150円、銀接点タイプで約1 […]
エレクトロニクス商社の三誠(東京都文京区2―24―13、TEL03―3834―3171、足立哲雄社長)は、今年度(2011年度)を最終とする中期3カ年計画を展開しているが、その中核となっているのがISO9001(2008)に基づく経営計画の推進だ。 […]
中央電子は、エレクトロニクス機器メーカーとしての高い技術力と豊富な実績を活かして、ネットワーク社会を支えるデータセンター向けサーバーラックや水冷ラックをはじめ、産業分野向けラック・ケース、医療用機器搭載カートなどをソリューションとして提供できる体制を […]
東研は7月29日開催の定時株主総会及び取締役会で新役員を選任した。小平学会長は相談役に就任した。 ▽代表取締役社長春山安成▽取締役・総務部長大類隆義、同・ADCシステム統括部長小平尚、同・村上浩▽常勤監査役岡田璋司▽監査役田中俊充、同・長尾武典▽相談 […]
【名古屋】パナソニック電工SUNXは、デジタルセンサをネットワーク上からリモート管理できるオープンネットワーク対応通信ユニット「SC―GU3シリーズ」=写真=を発売した。 従来、クリーンルーム内など離れた場所にあるセンサの状態を確認するには、センサの […]
コンテック(漆崎栄二郎社長)は、様々な設置方法に対応できるコンパクトなUSB接続型デジタル入出力ユニット2機種を開発、「パソコン計測制御コンポーネント」=写真=として発売した。標準価格は、「DIO―0808RN―USB」が4万2000円、「DIO―1 […]
IDECは、制御盤用リレーと機器内蔵用パワーリレーの両面を持つ、厚さ12・7ミリの小形・高容量スリムパワーリレー「RJシリーズ」に、ツイン接点タイプ108機種(プラグイン端子76機種、プリント基板用端子32機種)=写真=を追加発売した。標準価格480 […]
不二電機工業は、照光式押しボタンスイッチ、押しボタンスイッチのうち、セレクタスイッチ「HSA形/LHSA形シリーズ」がニーズに対応した製品として好評を得ている。 HSA形/LHSA形シリーズは、保護構造IP65(防噴流形)の防油形で、幅広い用途に使用 […]
タンクターミナル向け制御システム事業で2015年までに年間30億円の売り上げを計画している横河電機は、世界最大のタンクターミナル運営会社であるオランダのロイヤルヴォパック社と分散形生産制御システム(DCS)、及び安全計装システム(SIS)に関するグロ […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0030、青木良行社長)は電源機器の新シリーズとして、充実したオプションモジュールの組み合わせでスイッチング電源、無停電電源(UPS)など多機能を発揮できる「鉄壁電源ソリュ […]
電気接触関連機器トップ企業の共立継器は、電源切替開閉器、PDU盤用高速電源切替装置、DCコンタクタ、保護継電器、工業用端子台などを製造販売しているが、性能・品質に加え豊富なシリーズ構成により、最適な選定が可能なことから好評を得ている。 商用/非常用の […]
今年5月の欧州閣僚理事会で採択された改正RoHS指令が、7月1日付けで官報公布された。現行RoHS指令で対象外であった工業用・産業用監視及び制御機器が強制適用対象にされた。2017年には開始。また、15年には含有禁止物質も6物質から10物質に増える見 […]
フエニックス・コンタクトの「Axiolineシリーズ」は、PROFINET RT規格に対応したモジュール式高速リモートI/Oで、ネットワーク性能のみならず、世界最速の内部バス・モジュール応答速度により、優れたリアルタイム性を発揮できる。 また、I/O […]
不二電機工業は、各種の表示灯・表示器をラインアップしているが、近年は鉄道車両向けに各種の表示灯・表示器を納入しており、高い実績と評価を得ている。 鉄道車両向け表示灯・表示器では、LED式表示灯シリーズとして、角形・丸形、角形集合表示灯など豊富な種類を […]
日昭無線は、節電対策が進む中で、LED照明用電源AC―DC定電圧電源シリーズ、DCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズを発売しているが、小型軽量、引き回しの楽なデザインにより好評である。 DCDCコンバータ定電流電源モジュールは、複数のLEDを […]
国際電業は、自動販売機・精算機などの課金制御装置を容易に製作できるコインメック・ビルバリ用インターフェース基板として、通信タイプの「PCCB―SN」を今年2月に発売し好評を得ている。今回、シリーズ機種として表示付きI/Oタイプの「PCCB―IDN」を […]