SEARCH

「dc」の検索結果1768件

  • 2010年11月17日

フエニックス・コンタクト 新安全規格と製品紹介東京、大阪でセミナー開催

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0059、青木良行社長)は、「機械安全―制御システムの安全ISO13849―1:2008(2006)セミナー」を東京(9日)と大阪(12日)で開催、両会場合わせて100人が […]

  • 2010年11月10日

日本開閉器工業ツマミ設定タイプを追加工具なしで操作が可能ディップロータリスイッチを発売

日本開閉器工業(大橋智成社長)は、面実装対応薄型ディップロータリスイッチ「FR02シリーズ」に、ツマミタイプを9日から発売した。参考価格は122円。 新製品は、従来のフラットタイプに加え、工具なしで手で簡単にポジション設定ができるツマミタイプをそろえ […]

  • 2010年11月10日

鉄道技術展主要各社の出展製品 共立継器「DCコンタクタ」優れる長寿命・高信頼性

電気接触関連機器のトップメーカーである共立継器は、JR、私鉄の鉄道車両に採用され高い評価を受けているDCコンタクタ、電源切替器、継電器などを出展。 来場者に優れた技術、高品質、高機能をアピールする。 DCコンタクタは定格電圧DC20V~DC750V・ […]

  • 2010年11月10日

鉄道技術展主要各社の出展製品 クーパー・インダストリーズ・ジャパン電源用SPD「MA3350シリーズ」国内外の電圧仕様に対応

エム・ティー・エル・インストゥルメンツは、今年1月1日よりクーパー・インダストリーズ・ジャパンに社名変更して、クーパーグループの一員として活動をスタートさせている。 昨今のサージに関する要求が高くなっているなかでの雷害対策機器として、駅舎や工場、オフ […]

  • 2010年11月10日

鉄道技術展主要各社の出展製品 共立継器「DCコンタクタ」 優れる長寿命・高信頼性

電気接触関連機器のトップメーカーである共立継器は、JR、私鉄の鉄道車両に採用され高い評価を受けているDCコンタクタ、電源切替器、継電器などを出展。 来場者に優れた技術、高品質、高機能をアピールする。 DCコンタクタは定格電圧DC20V~DC750V・ […]

  • 2010年11月10日

鉄道技術展主要各社の出展製品 クーパー・インダストリーズ・ジャパン電源用SPD「MA3350シリーズ」 国内外の電圧仕様に対応

エム・ティー・エル・インストゥルメンツは、今年1月1日よりクーパー・インダストリーズ・ジャパンに社名変更して、クーパーグループの一員として活動をスタートさせている。 昨今のサージに関する要求が高くなっているなかでの雷害対策機器として、駅舎や工場、オフ […]

  • 2010年10月27日

各社のFA関連製品 信明電機回転型トルクセンサー新機構で微少トルク検知

信明電機はDCソレノイド、オプトセンサー、発振型センサー、トルクセンサー、オートロックブレーカなどを製造販売している。 トルクセンサーは、歪みゲージを検出部に応用したセンサーであるが、検出母材に独特の処理を施し新機構(特許申請)の採用により推力の影響 […]

  • 2010年10月27日

4.5シリのロングストロークオムロンスイッチアンドデパイス操作感触に優れる小形電源スイッチを発売

オムロンスイッチアンドデバイス(岡山市中区海吉2075、TEL086―277―6122、谷口宜弘社長)は、4・5ミリのロングストロークで操作感触に優れ、操作性を重視した小形電源スイッチ「形C4V」=写真=を12月15日から発売する。オープン価格。11 […]

  • 2010年10月27日

フエニックス・コンタクト「機械安全-制御システムの安全セミナー」東京(11/9)と大阪(11/12)で開催

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、GEL045―471―0059、青木良行社長)は、「機械安全―制御システムの安全ISO13849―1:2008(2006)セミナー」を東京と大阪で開催する。 機械安全分野で重要な欧州規格のひとつ […]

  • 2010年10月27日

岡本無線電機取締役社長岡本弘品質と品格の工場目指す

岡本無線電機は、前期に引き続き『質・品質・品格・格』を今期方針に掲げ、質を基本に品質向上と品格向上を目指している。さらに確固たるブランド力を構築し、顧客の信用を高めることに努めている。 経営品質賞への取り組みでは、クイックレスポンス・情報提供力に重点 […]

  • 2010年10月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 日昭無線代表取締役社長伊佐野勝利海外調達・受託生産にも対応

『モノづくりコラボレーション』を提唱するエレクトロニクス専門商社の日昭無線は、市場のグローバル化、日本の産業構造の変化を見据え、国内外の最新電子部品・制御機器・光デバイスの調達と国内外への供給、基板設計・実装、受託生産などを行っている。また「必要な情 […]

  • 2010年10月27日

流量計を活用した工場エアの削減1.エア流量計の活用方法について 2.省エネ効果事例について 3.使用機器の紹介 4.おわりに

近年、コンプレッサエアの省エネ対策のツールとして、エア流量計を活用するケースが増えている。本稿では、その活用方法と効果事例について紹介する。(1)コンプレッサ能力の過剰供給改善 コンプレッサの最大供給能力(立方m/h)と、工場での最大使用流量(立方m […]

  • 2010年10月20日

パナソニック電工低背・スリム形状テレビ電源用リレー発売

パナソニック電工は、さらなる小型サイズを実現し、テレビ用電源に求められる「UL TV―5規格」を取得した薄型テレビ電源用リレー計2品番=写真=を発売した。サンプル価格100円。販売目標は発売2年後に月100万個。 薄型テレビ用部品は形状について、低背 […]

  • 2010年10月20日

温度調節器(計)主要各社の重点製品 サンプリング周期25msと高速デジタル指示調節器「ニューSDC45/46シリーズ」山武

山武は、デジタル指示調節計「ニューSDCシリーズ」として、15、25/26、35/36、45/46をラインアップしている。簡単操作、コンパクト、高機能をコンセプトにしており、しかもパソコンローダポートを標準で装備していることで、初期設定の煩わしさから […]

  • 2010年10月13日

コンテック 新書サイズの省スペース実現ファンレスのボックコンピュータ発売

コンテック(漆崎栄二郎社長)は、インテルの省電力CPU AtomTMプロセッサを採用し、ファンレスで新書サイズという省設置面積を実現した組み込み用パソコン「ボックスコンピュータ」ブランドの最小・最軽量新シリーズ「BX200シリーズ」=写真=を11月1 […]

  • 2010年10月13日

IEDC「LEDキャラバンカー」の運行開始LED照明で訪問活動

IDECは、中期経営計画の重点事業であるLED照明事業の拡大に向けて、各種LED照明器具を搭載した「LEDキャラバンカー」を使った訪問活動を6日から開始した。 LEDキャラバンカーで直接顧客を訪問し、多様なLED照明器具やLED照明制御機器を身近に体 […]

  • 2010年10月13日

コンテック新書サイズの省スペース実現ファンレスのボックスコンピュータ発売

コンテック(漆崎栄二郎社長)は、インテルの省電力CPU AtomTMプロセッサを採用し、ファンレスで新書サイズという省設置面積を実現した組み込み用パソコン「ボックスコンピュータ」ブランドの最小・最軽量新シリーズ「BX200シリーズ」=写真=を11月1 […]

  • 2010年9月29日

島津システムソリューションズ コンパクトなDCS発売消費電力も30%削減長期間供給でトータルコスト低減

島津システムソリューションズ(京都市中京区西ノ京徳大寺町1、Tel075―823―2830、竹下豊社長)は、DCS(分散型プラント制御システム)の新製品として、オープン指向制御システム「METRIS―G4/MS―ONE」=写真=の販売を開始した。価格 […]

  • 2010年9月29日

サーキットプロテクタ主要各社の重点製品 二重遮断で安全を確保インテリジェントサーキットプロテクタ「ESS20」イーティーエィコンポーネンツ

イーティーエィコンポーネンツは、ドイツに本社を置くサーキットプロテクターの専門メーカーとして、幅広い品ぞろえを誇る。 このうち、「インテリジェントサーキットプロテクタESS20」は、スイッチング電源のDC24V系負荷回路の障害が発生した個所だけを確実 […]

  • 2010年9月29日

拡大基調のサーキットプロテクタ 使い易さ向上で進む新用途開拓 小型・薄型化も大きく進展専用タイプで差異化の取り組み 配線工数大幅削減タイプ伸長AC/DC共用で容易な在庫管理 ローコストと高機能の2極化へ

2極タイプの場合、並列した組み合わせが一般的であったが、これを垂直に繋ぐことで、2極ながら1極形と同じスペースというタイプもある。 こうした小型・薄型化により、例えばプリント基板へ取り付けた場合、実装スペースは従来の約半分に削減でき、プリント基板の実 […]

  • 2010年9月22日

AC/DC電源に対応 宮木電機製作所独自技術で圧電素子を防爆化電子ブザーを発売

各種防爆機器メーカーの宮木電機製作所(京都府亀岡市大井町並河3―16―18、Tel0771―24―7401、河原耕嗣社長)は、独自に開発した圧電素子を使用した防爆形電子ブザー「ESN2―N」=写真=を発売(特許申請中)、現場警報に最適な防爆電子ブザー […]

  • 2010年9月22日

オムロンスイッチアンドデバイス 耐クーラント環境を向上独自開発のシール材を採用小型封入スイッチ発売

オムロンスイッチアンドデバイス(岡山市中区海吉2075、Tel086―277―6122、谷口宜弘社長)は、工作機械向けのリミットスイッチとして、切削油などに耐えるクーラント仕様の「形D4E小型封入スイッチ」=写真=を16日から発売した。価格はオープン […]

  • 2010年9月22日

コンテック PCIボードと互換性確保パソコン用計測制御ユニット開発

コンテックは、パソコン計測制御コンポーネント「PC―HELPERシリーズ」の新製品として、従来のデスクトップPC向けPCI/PCI Expressボード(発売中)と、高い互換性を確保したUSB2・0対応デジタル入出力ユニット2種(双方向48点入出力、 […]

  • 2010年9月15日

育て!期待の新芽 日昭無線LED照明用電源シリーズ省エネを追い風に全社で拡販

リーマンショックに端を発した世界経済の未曽有の縮小は、2008年9月から昨年初冬まで続き、現在も引きずっている。日本もまた、マイナス成長へひたすら陥って行く。暗闇の中で、企業は再び活力の源を必死に探していたが…。 そんな塞ぎ込んだ空気が世の中を支配す […]

  • 2010年9月15日

需要V字回復のFAセンサー市場 国内外の全分野で堅調に拡大 MEMS、非FA用途へも浸透

Faセンサー市場は、国内市場の需要回復と中国を中心とした海外市場の成長を背景に昨年秋以降、V字回復を見せている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計では、2009年度は前年比14・2%減の824億円であったが、10年度の第1四 […]

  • 2010年9月15日

失敗しないフォークリフト端末の導入東研の「無線LAN端末による車載システム」に見る 国際物流総合展、自動認識総合展で新技術・新製品披露 1GBメモリで多量のデータを格納「ハンディターミナルTBR-6020」 様々な読み取り条件に柔軟な対応「ダイレクトマーキング用固定式2次元イメージャーTFIR-3171」 1台でバーコード・2次元コード・ICタグ読み取り「RFID対応ハンディ型2次元コードリーダーTHIR-6000RF

自動認識システムの大手である東研は、新製品開発でもリーダー的存在であり、業界に先駆けて新技術を取り込んでいる。東京ビッグサイトで9月14日から4日間開催の国際物流総合展、15日から3日間開催の自動認識総合展では最新機器・システム技術を出展し自動認識シ […]

  • 2010年9月15日

Faセンサー主要各社の重点製品 信明電機高周波発振型センサー「OSC」 耐ノイズ・環境性に優れる

信明電機は、市場占有率の高いDCソレノイドのほかトルクセンサー、光電・近接センサー、オートロックブレーカー、電気制御装置を製造販売している。 センサーではオプトセンサー、高周波発振型センサー、トルクセンサーがある。検出能力、耐ノイズ性、耐環境に優れ、 […]

  • 2010年9月8日

業界最高水準の変換効率実現 安川電機 接続箱、気象計変換器も内蔵パワーコンディショナ発売

安川電機は、業界最高水準の変換効率を実現した太陽光発電用パワーコンディショナ「PV1000」=写真=を開発し、製品化第1弾として公共・産業用途向けに200V3相、及び200V単相10kWを21日から販売開始する。価格は135万円(200V3相10kW […]

  • 2010年8月25日

配線接続機器 主要各社の重点製品 省工数・省配線・省スペース実現 「CL-PL-NE/COMB-CON/PLUSCON」フエニックス・コンタクト

フエニックス・コンタクトは制御盤向け接続機器・電子機器を中心に、幅広いラインアップを誇る。FA、配電、部品製造、メカニカル/プラントエンジニアリング、船舶やBA分野などで広く実績があり、省スペース、省工数、省配線ニーズに応えている。IEC/EN規格な […]

  • 2010年8月25日

タキゲン製造 保護構造IP67に適合防水マグネットキャッチ発売

タキゲン製造(東京都品川区西五反田1―24―4、〓03―3492―2001、瀧源愛子社長)は、保護構造IP67適合のステンレス防水スイッチ付きマグネットキャッチとステンレス防水マグネットキャッチ=写真=を発売した。特許申請。 工作機械、キャビネット、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG