- 2023年9月4日
ダイセキ環境ソリューション、愛知県東海市に分離膜によるバイオディーゼル燃料精製処理設備
ダイセキ環境ソリューションは、廃食油リサイクルによるバイオディーゼル燃料の製造販売事業について、バイオエナジーセンター(愛知県東海市)に分離膜を使ったバイオディーゼル燃料の精製処理設備を建設する。バイオディーゼル燃料は脱炭素につながる軽油代替燃料とし […]
ダイセキ環境ソリューションは、廃食油リサイクルによるバイオディーゼル燃料の製造販売事業について、バイオエナジーセンター(愛知県東海市)に分離膜を使ったバイオディーゼル燃料の精製処理設備を建設する。バイオディーゼル燃料は脱炭素につながる軽油代替燃料とし […]
アドバンテックは2023 年4 月20 日、東京・神田のKANDA SQUARE で、AI をテーマにした「産業用AI もここまで来た!Tokyo AI フォーラム」を開催し、産業用AI 活用とその可能性に関心が高い100 人以上が参加しました。製造 […]
TDKラムダは、DC-DCコンバータ「CCGシリーズ」(1.5W/3W)について、新たにオプションラインアップを追加した。同製品は、幅15.7×高さ11.5×奥行き10.4㎜、実装面積164㎟の超小型で省スペース化。4.5~18VDC/9~36VDC […]
オムロンは、低発熱の120Aプリント基板用リレー「G7EB」を発売した。同製品は、最大AC480V・100Aの高容量開閉を実現し、正極/逆極性60V・100AのDC負荷開閉にも対応。使用周囲温度は85℃。高耐衝撃電圧(コイルと接点間)10kVと、初期 […]
夏は冬と並んで雷の発生が多い。パソコンをはじめ、昨今は雷が大きな盛況を及ぼす電子機器が増えていることから雷対策の重要性が高まっている。落雷を受けやすい携帯電話などの通信基地局や風力発電システムなど、落雷しやすい高い構造物も増えており、同時に雷が発生し […]
ウェザーニュースとオムロンは、新型気象IoTセンサ「ソラテナPro」を開発し、7月5日から発売する。ウェザーニュースは、同センサと同社のお天気アプリと連携したSaaS型の気象情報の活用ソリューションとして展開していく。同センサは、気温と湿度、気圧、雨 […]
オートメーション新聞の2023年8月2日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことが […]
最近、顧客から協働ロボットに関する質問が多く、ネット上で正しくない記載を目にするので、今回は協働ロボットと産業ロボットとの違いについて述べたい。質問でよくある内容は、(協働ロボットの方が)「通常の産業ロボットより優秀そうだ」「値段が高いのだから、導入 […]
横河電機は、8月1日〜4日に北海道・札幌ドームで開催される「下水道展23 札幌」に出展する(ブースS5−09)。ブースは「お客様と共に水環境の未来を作る」をコンセプトに、下水道事業の課題(職員減少・施設老朽化・使用料収入減少)に対して、効率的な事業運 […]
小型建設機械メーカーの竹内製作所は、長野県小県郡青木村で建設を進めていた青木工場が竣工した。4トンから9トンのミドルクラスのショベルを生産する予定で、9月から稼働開始する。フル稼働時は、既存工場と合わせて同社のショベルの生産量は現状の1.5倍になる見 […]
オートメーション新聞の2023年7月26日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]
エニイワイヤは、6月14~16日に幕張メッセで開催された「Interop Tokyo 2023」にデンソーと共同出展し、その時の様子を報告した特設ページを公開した。ブースでは、「構築された給電システムと、計測省配線システムの融和」をテーマとして、バス […]
椿本チエインは、搬送用チェーン「プラトップチェーン」について、曲線搬送用モデル「TPUMF-T/TPUMF-TB形」を発売した。同製品は、従来のTPU形(チェーンピッチ38.1mm)の2分の1となる19.05mmのチェーンピッチを採用し、コンベヤの乗 […]
みちのくコカ・コーラボトリングは、岩手県花巻市の花巻工場に新たに炭酸PETラインを増設した。同工場の製造ラインはこれまで、缶ライン2つとPETライン1つで稼働してきたが、昨今のPETボトル製品需要の高まりからPETラインの生産能力を改善。機器の更新を […]
オートメーション新聞の2023年7月12日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]
オムロンは、3Dシミュレーションソフト「Sysmac Studio」の新機能として「ワーク動作設定の簡易化」を追加した。これまで3Dシミュレーションでワークの動きを作るには、シェイプスクリプトでのプログラミングが必要だったが、設定を行うだけで設備内で […]
ASTIは、静岡県浜松市北区大原町に新設した浜松工場の操業を開始した。同社が国内に工場を新設するのは11年ぶり。同工場は、低炭素社会の実現に資する関連部品の生産体制と研究開発体制を強化し、技術開発部門と製造部門が一体となって設計から生産のプロセスを加 […]
【主な掲載記事】 ・FA制御機器、納期問題解消へ加速。部材調達改善と生産力強化により正常化製品も続々・シーメンス、ヒラノテクシードと協業。バッテリー製造装置DX推進・NECA「5月制御機器出荷統計」、9.6%増581億円に・JECA「製品コンクール」 […]
オートメーション新聞の2023年7月5日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことが […]
オプテックス・エフエーは、画像処理用LED照明コントローラ「OPPXシリーズ」について、1機種で出力電圧DC12Vと24Vの両方に対応する「OPPX-1601224□4」を発売する。これまで入力電圧の異なる照明を使う場合、それぞれにサイズや仕様が異な […]
サトーパーツは、プリント基板用 ねじ式端子台「ML-35-A 全極数(2P~8P)」とこれを基本とする特注品について、2023年11月30日の受注分をもって販売を終了する。推奨代替品はなし。 https://www.satoparts.co.jp/d […]
日清ヨークは、「ピルクル」シリーズの生産能力を増強するために約100億円を投資し、2024年の春に関東工(場埼玉県羽生市上村君堤根272)の製造ラインを増設し、2025年春に関西工場(兵庫県西脇市鹿野町124-5)に製造ラインを増設する。昨今の乳酸菌 […]
オートメーション新聞の2023年6月28日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]
産業オープンネット展 Pick Up 産業オープンネット展 出展企業・団体一覧 出展者一覧はこちら サイト運営者:ものづくり.jp株式会社 オートメーション新聞 オートメーション新聞利用規約 特定商取引に関する表記 お問い合わせ © Copyrigh […]
オムロンは、1000Vの直流負荷遮断を可能とするパワーリレー「G7L-X」を発売した。同製品は、直流負荷の遮断や開閉に優れたパワーリレーで、最大1000Vの直流負荷を確実に遮断可能。逆極性追加機能によって直流高容量の双方向遮断や開閉を可能としている。 […]
コンテックは、アナログ波形出力ソフトウェア「C-WaveformGenerator」を開発し、無償ダウンロードでの提供を開始した。同製品は、Windows11/10上でアナログ出力デバイスを使用し、簡単に基本波形を出力するソフト。豊富な計測制御デバイ […]
ニデックとルネサスエレクトロニクスは、EV向けトラクションモータシステム「E-Axle(イーアクスル)」の半導体ソリューションでの協業に合意した。第一弾として、2023年末までにモータ、インバータ、ギヤに加え、DC-DCコンバータ、OBC、電力分配ユ […]
オートメーション新聞の2023年6月21日号を発行しました。 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことができる【PDF […]
エムシステム技研は、片手で握れるポケットサイズの電力マルチ変換器 『電力マルチタンシマル』を紹介する。従来、電力変換器は大きくて重たいものだったが、同製品はコンパクトで既設装置のわずかなスペースに後付けすることができる。計測データをロギング・監視する […]
GUGENは、「すべての人がすぐに使えるIoTを」を掲げ、製造業を中心とした 産業用のIoTに特化したメーカ。FAエンジニアであれば、製造業のお客様が簡単な手順で短時間に立ち上げられるIoT関連の製品をハード、ソフト、クラウドすべて開発し、さらに、す […]