- 2025年1月29日
パトライト、ネットワーク制御信号灯「NHVシリーズ」が日本万引防止システム協会の推奨製品に認定
パトライトのネットワーク制御信号灯(テキスト音声合成対応)「NHVシリーズ」が、日本万引防止システム協会(JEAS)の「推奨製品」に認定された。スーパーマーケットや各種店舗等の防犯対策として、同製品とAIカメラと連携させてバックヤードに通知して犯罪を […]
パトライトのネットワーク制御信号灯(テキスト音声合成対応)「NHVシリーズ」が、日本万引防止システム協会(JEAS)の「推奨製品」に認定された。スーパーマーケットや各種店舗等の防犯対策として、同製品とAIカメラと連携させてバックヤードに通知して犯罪を […]
安川電機は、エレベータ専用インバータ「LA700」を発売した。同社はこれまで高性能タイプ「GA700」、小型高機能タイプ「GA500」を製品化し、これらをベースにクレーン専用タイプ「CR700」、ファン・ポンプ専用タイプ「FP605」、HVAC専用タ […]
三菱電機は、米国での空調冷熱システム事業の拡大に向け、米国の持株会社である三菱電機USホールディングス傘下に空調機器用圧縮機製造の新会社としてMELCO HVAC US, Inc.(MEHVAC)を設立。工場は、約1億4350万ドルの設備投資を行い、 […]
三菱電機、同社のFA機器の採用事例の動画「Users Voice Vol.6 ~ GENESIS64 / Carbon Neutral~」を公開し、金沢工業大学の事例を紹介している産官学連携での再生エネルギー利活用の研究と社会実装に注力されている金沢 […]
山洋電気は、業界トップクラスの高静圧と高風量を実現した☐38 × 28 mm厚のDCファン「San Ace 38」 9HVAタイプを発売した。同製品は、最大静圧は2100Paで従来品に比べて2.6倍アップの高静圧、最大風量は0.91 m3/minで1 […]
朝明精工は、量産製造する等速ジョイント(CVJ)の構成部品が、今後、自動車の構造変化(HV化、EV化、大型化)や拡大していく事に対応するため、三重県桑名市多度町御衣野に等速ジョイントの新工場を建設する。新工場での自動車部品量産製造は、FA専用機械・設 […]
三菱電機は、10/3・4にさいたま市の東日本メカトロソリューションセンターで「三菱電機プレミアムフェア2024in東日本」を開催する。放電加工機「MXシリーズ」「MPシリーズ」「MV-Rシリーズ」「SV-Pシリーズ」「SH12」、レーザ加工機「GX- […]
三菱電機は、ドイツのシーメンス・エナジーと直流開閉所および直流遮断器の要件定義に関わる契約を締結した。大規模な再生可能エネルギー資源の効率的な運用に向けて、複数の直流送電線が連結する多端子高電圧直流システムの実現を目指すもの。HVDCシステムは長距離 […]
UBEとマクセルの合弁会社である宇部マクセルは、車載用リチウムイオン電池の需要増大に対応するため、大阪府堺市の堺事業所でセパレータ原膜製造設備を新設し、生産能力を30%増強する。2026年9月完工予定。電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車 […]
オプテックス・エフエーは、同じオプテックスグループのミツテックが展開していた中食産業向け検査装置「HVSシリーズ」事業について、ミツテックからオプテックス・エフエーへ移管することとなった。同事業における新たな技術開発、製品提案力の強化とサービス体制の […]
ターク・ジャパンは、特定のベンダーやハードウェアに依存しないPLC開発システム「CODESYS(Contoroller Dvelopment System)」の設計者向けトレーニングセミナーを7月~11月にかけて3回開催する。これまではCODESYS […]
三菱電機は、7/25・26に名古屋製作所FAコミュニケーションセンターでレーザー加工機の新製品展示会「NEW MODELS EXHIBTION 2024」を開催する(事前申込制))20kW発信器を搭載した高生産モデル「GX-Fシリーズ」をはじめ、多品 […]
安川電機は2024年2月期上半期決算を発表し、売上高は前年同期比9.7%増の2889億7800万円、営業利益は5.8%増の330億6200万円、純利益は3.5%増の247億3100万円の増収増益となった。セグメント別では、モーションコントロールの売上 […]
ユニバーサルロボットは、9月11日から15日にかけてWEB展示会「URオンライン展示会2023秋」を開催する。協働ロボットに特化したオンライン展示会で、周辺機器メーカーやSIerによる展示ブースのほか、用途別事例動画、ウェビナーなどコンテンツを提供。 […]
パトライトは、7月1日注文受付分から、回転灯・表示灯や電子音報知機などの価格を改定する。対象製品と改定率(カッコ内)は、回転灯・表示灯SF/SKH/SKP/SKS/SL(5%)、ネットワーク対応製品 NH-FB/NHB/NHV/LA6POE(10%) […]
富士経済は、EV充電インフラに関するEV充電器の国内市場を調査し、集合住宅や商業施設、宿泊施設、レジャー施設などの法人・団体向け充電サービス用EV充電器の設置台数は2030年には20万台まで拡大すると予測している。 これまで法人・団体向け充電サービス […]
ユニバーサルロボットは、7/26・27にウインクあいち(愛知県産業労働センター)でプライベート展示会「UR協働ロボットフェア2023」を開催する(参加無料)。特別講演では、トヨタ自動車株式会社 モノづくりエンジニアリング部 要素技術開発室 主任 門脇 […]
三菱電機は、鉄道車両・直流送電などの大型産業機器向け大容量SiCパワー半導体モジュールの新製品として、耐電圧3.3kV・絶縁耐電圧6.0kVrmsの高電流密度dualタイプにSBD内蔵MOSFETを採用した「SBD内蔵SiC-MOSFETモジュール」 […]
三菱電機は、再生可能エネルギーの普及に貢献する高電圧直流送電(HVDC)システムにおける直流遮断器(DCCB)の競争力強化に向け、DCCBの開発などを手掛けるスウェーデン・Scibreak(サイブレーク)社を買収した。洋上風力発電など発電所から電力需 […]
オムロンは、Cマウントカメラ用超高解像度レンズ「3Z4S-LE VS-HVAシリーズ」を発売した。 同製品は、1.1インチカメラ対応の超高解像度レンズで、焦点距離12mmから50mmまで全5機種をラインナップ。低ディストーション設計で周辺部も高解像度 […]
シュナイダーエレクトリックは、HVAC用インバータ「Altiver ATV212」と、プロセス用インバータ盤「Altiver ATV600」を発売した。 「Altiver ATV212」は、BMSシステムやオートメーションシステムに簡単に統合できるH […]
オートメーション新聞2022年7月27日号(ものづくり.jp株式会社)では、8月2日から東京・すみだ産業会館で行われる産業オープンネット展に合わせ、産業オープンネット展の主要出展社の取り組みと、産業ネットワークのここ数年の動きを取り上げています。 I […]
パトライトは、セキュアプロトコルに対応し、安心してネットワーク環境の可視化を実現できる音声対応ネットワーク制御信号灯「NHV型」4タイプを発売した。 同製品は、HTTPS・SNMPv3・SSH・OAuth2.0等のセキュアなプロトコルに対応し、安心安 […]
オプテックス・エフエーは、これまで展開していた画像システム事業を同じオプテックスグループであるミツテックに事業移管した。移管日は4月1日。 移管対象は、3D-Eyeシリーズ、HVSシリーズ含む画像システム事業。ただしIDS産業用カメラは引き続きオプテ […]
日立エナジーは、高圧直流送電(HVDC)変換所や、STATCOM(無効電力補償装置)をはじめとした電力品質ソリューション向けのデジタルツインソリューションである「IdentiQ」を発売開始した。 資産の情報・分析・運用データを一カ所に集約し、設計図書 […]
河村電器産業(愛知県瀬戸市、水野一隆取締役社長)は、電気自動車(EV)への充電量をリアルタイムにコントロールできるスマートEVチャージシステム「wayEV(ウェイブ)」を発売した。 脱炭素社会に向けて、2035年までに新車販売で電動車100%の実現が […]
アズビル金門(東京都豊島区)の水道メーターの部品を製造しているアズビル金門原町(福島県南相馬市)が、8月1日に使用電力を100% 非化石燃料由来の再生可能エネルギーに転換した。 今回の再生可能エネルギーへの転換により、アズビル金門原町はスコープ1(事 […]
富士経済は、EV・PHV向け充電インフラの普及について主要16カ国の市場を調査した。日本における充電インフラの普及動向は、2020年段階で普通充電器が2万7600個、急速充電器が7835個、ワイヤレス給電300台。これに対して中国は、普通充電器が42 […]
▼マニュアルモータスタータUL認証表示の削除 三菱電機は、東洋紡製PA樹脂「グラマイド」がUL認証登録されている性能値と一部適合しておらずUL認証が取り消されることを受け、それを使用しているマニュアルモータースタータ「MMP-T32」「MMP-T32 […]
▼ビックカメラ、山梨県富士吉田市に天然水工場 ビックカメラは、山梨県富士吉田市に天然水の採水工場を新設し、2022年から飲料用天然水の宅配サービスを開始する。敷地面積は2万平方メートル、建屋は鉄骨2階建で延べ床面積は4600平方メートル。生産ラインと […]