SEARCH

「hv」の検索結果151件

  • 2018年4月9日

工場新設・増設情報4月第1週

【日本国内】 ▼NTN 自動車の電動化や産業機械の需要回復を背景に、急速に需要の高まりをみせる低摩擦や長寿命をはじめとする高付加価値のラジアル軸受の生産を行う新拠点「和歌山製作所(仮)」を和歌山県橋本市に新設する。 新工場の設立により、分散していたラ […]

  • 2017年9月27日

【提言】ガソリン車からEVへの切り替え 日本製造業に与えるプラスとマイナス〜日本の製造業再起動に向けて(31)

EV(電気自動車)が注目されている。地球環境保護の観点からイギリス・フランスが打ち出した、2040年ガソリン・ディーゼル車の販売全面禁止や、中国のEV優遇策など各国の環境規制強化が、ガソリン車からEVへの切り替えを促している。ドイツで開催されたフラン […]

  • 2017年6月14日

工場新設・増設情報 6月第2週

【日本国内】 ▼愛知製鋼 HVやEVなど次世代車に不可欠なインバータ用放熱部品である「パワーカードリードフレーム」の生産能力倍増を決定、岐阜工場(岐阜県各務ヶ原市)内に新生産棟を建設する。 建築面積は約4200平方メートル(2階建て)、投資額は約30 […]

  • 2016年12月14日

パナソニック 車載リレー子会社 4月に2社合併

パナソニックは、100%連結子会社であるパナソニックデバイス帯広(PID帯広、北海道帯広市、田中博之社長)とパナソニックデバイスタイコー(PIDタイコー、栃木県大田原市、同社長)を、2017年4月1日で合併する。 PID帯広を存続会社にし、PIDタイ […]

  • 2016年9月14日

安川電機 小笠原社長インタビュー 環境エネルギー、ロボティクスに注力 「安川版I4.0」を推進

安川電機は2016年度から小笠原浩新社長が就任し、新体制をスタートさせている。モーションコントロールとロボットの二つを大きな事業の柱にしながら、長期経営計画「2025年ビジョン」を立て、その最初の3年間を新中期計画「Dash25」として取り組んでいる […]

  • 2016年7月13日

ヘラマンタイトン 長尺結束バンドを発売 金属爪がなく絶縁性向上

ヘラマンタイトン(東京都渋谷区、塚本敏広代表取締役社長)は通信・電気設備市場で広く採用されている、結束バンド「エンドレスタイ1シリーズ」より、金属爪を使用せず絶縁性に優れた「エンドレスタイS(セレーション)シリーズ」の販売を開始した。 同製品は、従来 […]

  • 2016年4月20日

ジャパンユニックスのはんだ付技術基礎知識(2)

カーエレを支える最先端のはんだ実装技術 (前篇) ■カーエレクトロニクス、車載部品に求められる技術 自動車の性能・機能性の向上は、カーエレクトロニクス技術なくしてはあり得ません。ハイブリッドカーによって駆動源がモータになったのを筆頭に、これまでメカ技 […]

  • 2015年11月11日

オプテックス・エフエー パターンマッチング検査システムと長距離レーザBGSセンサに新シリーズを投入

オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、パターンマッチング検査システム「HVS-PMシリーズ」を11月4日から、長距離レーザBGSセンサ「TOF-Lシリーズ」を11月下旬からそれぞれ発売する。 パターンマッチング検査システム「HVS-PMシリーズ」は […]

  • 2015年8月26日

9月の催し

◇JASIS2015(旧分析展・科学機器展)(2―4日)=幕張メッセ。主催者:日本分析機器工業会、日本科学機器協会TEL03―3292―0642。無料 ◇第3回関西PV EXPO・関西太陽電池展/第3回関西太陽光発電システム施工展/第2回関西二次電池 […]

  • 2015年6月24日

三菱電機 名古屋で産業メカトロ製品展示会開催

三菱電機は11日と12日の2日間、最新のファイバーレーザ加工機、放電加工機、数値制御装置など産業メカトロニクス製品を一堂に展示する「三菱電機 メカトロニクスフェア2015 in中日本を名古屋市東区の同社名古屋製作所内FAコミュニケーションセンターで行 […]

  • 2015年2月25日

配線接続機器 不安要素少なく視界良好 社会インフラや自然エネルギー関連も堅調

端子台やコネクタなどの配線接続機器は、FA機器や民生機器、車載機器などの市場が拡大していることに加え、社会インフラや自然エネルギー向けの市場も堅調に推移し、伸長を続けている。端子台は作業性の向上をポイントに開発が進められており、コネクタと一体化したタ […]

  • 2015年1月14日

IEC SC48D国内委員会 技術セミナーを開催

IEC  SC48D国内委員会(電子情報技術産業協会<JEITA内>、委員長=犀川真一篠原電機取締役技術開発室部長)は、技術セミナー「電子機器の機械的構造標準化」と、特別講演「電力マネジメントによるデータセンタの省エネ化」を、東京都港区の機械振興会館 […]

  • 2015年1月14日

IEC SC48D国内委員会 技術セミナーを開催

IEC SC48D国内委員会(電子情報技術産業協会<JEITA内>、委員長=犀川真一篠原電機取締役技術開発室部長)は、技術セミナー「電子機器の機械的構造標準化」と、特別講演「電力マネジメントによるデータセンタの省エネ化」を、東京都港区の機械振興会館で […]

  • 2014年12月17日

三菱電機 名古屋でフェア開催 産業メカトロ製品を一堂に展示

三菱電機は、最新の数値制御装置、レーザ加工機、放電加工機など産業メカトロニクス製品を一堂に展示する「三菱電機メカトロニクスフェア2014」を4~6日の3日間、同社名古屋製作所(名古屋市東区)FAコミュニケーションセンターで開いた。工作機械・金型・板金 […]

  • 2014年12月17日

1月の催し

◇第44回インターネプコン・ジャパン/第32回エレクトロテスト・ジャパン/第16回半導体パッケージング技術展/第16回国際電子部品商談展/第16回プリント配線板EXPO/第5回微細加工EXPO/第7回国際カーエレクトロニクス技術展/第6回EV・HEV […]

  • 2014年7月23日

NKE Modbus対応ゲートウェイ発売 安価な導入が可能

NKE(京都府長岡京市馬場図所27、TEL075―955―0071、中村道一社長)は、Modbus対応のゲートウェイ「SDD―485MB」を発売。同社の省配線システム「ユニライン」を、Modbus通信環境で使用することが可能になり、好評を得ている。 […]

  • 2014年4月16日

自動車充電インフラ整備促進事業、補助金申請が延長、来年2月まで

次世代自動車振興センターが行っている「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」の補助金制度の申請期間が2015年2月27日まで延長された。 この補助金はEVの充電システムなども対象となっており、充電システムを活用し料金決済システムや、全国各地のEVステ […]

  • 2014年4月16日

2014年版キャビネットカタログ、日東工業が発行

【名古屋】日東工業は、2014年版のキャビネットカタログを発行した。1060ページで、新商品、新機種、仕様変更品なども掲載している。 昨年版との主な変更点は、まずFA・制御向け、計測機器収納用などの要望に応えるため、システムラック(JIS規格)製品を […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG