- 2023年4月4日
オムロン、協調ロボットのアプリケーションモデルに常盤電機の外観検査パッケージ追加
オムロンは、SIパートナーによって設計・製造された装置をカタログモデル化し、スピーディーに選定・導入できるようにした協調ロボットのアプリケーションモデルについて、常盤電機による外観検査パッケージ「Simple Robotization SA-JR」を […]
オムロンは、SIパートナーによって設計・製造された装置をカタログモデル化し、スピーディーに選定・導入できるようにした協調ロボットのアプリケーションモデルについて、常盤電機による外観検査パッケージ「Simple Robotization SA-JR」を […]
オムロンは、現場で実績のある積載機構をカタログモデル化し、大幅な機械設計の工数削減を可能にするモバイルロボットの用途別アプリケーションモデルについて、ciRoboticsのモバイルロボットと協調ロボットを統合したモバイルマニピュレータシステム(MoM […]
日東工業は、テラモーターズのEV充電サービスを含む充電インフラ事業「テラチャージ」に対応するEV充電器として、同社製Mode3普通充電器「Pit-2G(ピット・ツージー)シリーズ」が採用され、連携を開始した。 同製品は、充電スタンドとして車種を選ばな […]
内外電機は、電気自動車用充電器について、モデルチェンジに伴って旧形商品のMode3普通充電器と充電コンセント盤の一部商品を3月31日をもって販売中止する。 終了対象品は、Mode3普通充電器のエレナージ・プラス1系統および2系統、エレナージ・プラスE […]
昨年は、多くの企業がグローバルなサプライチェーンの制約と問題に直面し、ウクライナ戦争による投入コストへの圧力上昇に悩まされました。今年は、インフレ、不況懸念、持続可能性の義務付け、そしてますます高まる顧客の期待など、複合的な脅威が待ち受けており、昨年 […]
日東工業は、南海電設が開始するEV充電サービス「チャージコネクト」の課金サービス用のEV充電器として、同社製Mode3普通充電器「Pit-2G(ピット・ツージー)シリーズ」が採用され連携を開始した。EV充電器に貼られたQRコードをスマホで読むだけで、 […]
昨年は、多くの企業がグローバルなサプライチェーンの制約と問題に直面し、ウクライナ戦争による投入コストへの圧力上昇に悩まされました。今年は、インフレ、不況懸念、持続可能性の義務付け、そしてますます高まる顧客の期待など、複合的な脅威が待ち受けており、昨年 […]
山善は、同社として初めて統合報告書をまとめ、「YAMAZEN統合報告書2022」として発行した。同報告書では、企業ビジョン実現のための基盤となる当社グループの理念やビジネスモデル、価値創造プロセス、マテリアリティ、成長戦略(グリーン戦略、人財戦略と組 […]
ベーキングパウダーなど食品添加物メーカーの赤田善は、兵庫県西宮市に鳴尾浜工場棟・研究所棟を新設した。新工場には同社が提供する食品工場総合衛生管理システム「TOSCO(Total Sanitation Control)システム」を導入し、モデル工場とし […]
ファナックは協働ロボットCRXシリーズを紹介する動画を更新した。 ロボットが初めての人でもすぐに使えるCRXシリーズに新しい機種が加わり、それらを紹介する動画が公開されている。 https://www.fanuc.co.jp/ja/product/r […]
東芝インフラシステムズは、「デジタルの源流からDXへ~進化し続ける東芝のものづくり総合力~」をテーマに、DXに向けデータの見える化などのデジタイゼーションで集めたデータを活用するコンポーネント、ソリューション、IAシステムを披露する。小間№西4-02 […]
東芝インフラシステムズは、長期供給と長期保守、頑健性などの実績ある産業用コンピュータについて、高速処理と大容量化を実現した産業用サーバ「FS20000R」シリーズを発売した。 同製品は、拡張性の高いサーバ向けプロセッサIntelXeonGold521 […]
自動車産業のEV(電動)化の話題が沸騰している。世界各国がEV化にシフトする潮流の中で、日本の自動車メーカーのEV遅れが指摘されている。 EVの重要ポイントには、充電ステーションの充実も極めて重要であることには異論はないとは思うが、日本の充電ステーシ […]
明電舎は、産業用コントローラのμPIBOC-Ⅰシリーズの最新モデル『μPIBOC-ⅠMODEL1200』を発売した。 同シリーズは、24時間連続稼働が求められる信頼性の高いコントローラのシリーズとして2002年から発売され、半導体製造装置を中心に累計 […]
SMCは、3色表示デジタルフロースイッチ「PFMC7 シリーズ」について、2021年10月に生産を終了する。推奨代替品はPF2MC7。 https://www.smcworld.com/discon/ja/list.do?mode=DETAIL#id […]
製造業DXのキモは、設計から製造、保守サービスまで一貫した共通基盤の構築とそこでのデータ活用となります。EPLANは、インダストリー4.0、製造業DXのデジタル基盤として、世界で広く採用されている電気設計CADです。EPLAN公式ブログより、世界にお […]
山善は、埼玉県北本市に物流拠点となる「ロジス新東京」を新設する。 国内12箇所目の物流拠点で、切削工具や測定工具、メカトロ、環境改善機器など機工事業部が取り扱う商品の東日本における最重要配送拠点の位置づけとなる。2022年に一部稼働を予定している。 […]
マブチモーターは、日鉄ソリューションズ(NSSOL)と連携し、国内外全22拠点の設計・生産プロセスを一元管理する共通プラットフォームとして、PTCのPLMシステム「Windchill」を導入した。 同社はグローバルの地産地消の体制確立のため世界5極事 […]
山善は、埼玉県北本市に物流拠点となる「ロジス新東京」を新設する。国内12箇所目の物流拠点で、切削工具や測定工具、メカトロ、環境改善機器など機工事業部が取り扱う商品の東日本における最重要配送拠点の位置づけとなる。2022年に一部稼働を予定している。 h […]
IFR(国際ロボット連盟)は、ファナックが累計で75万台の産業用ロボットの生産に到達したことを明らかにした。 同社は1974年にロボット第1号を開発して自社に導入し、1977年に「ROBOT-MODEL 1」の量産を開始して世界中に販売を開始。201 […]
横河電機は、AIで使用されるオントロジー技術をデータベースの運用・管理に応用することで、プラント設計と計装システムに散在するデータ間の整合性を自動で検証し、相互利活用を可能とするプラントデータ変換プラットフォーム「OpreX Connected In […]
着用型ロボットを開発・提供するATOUNは、鈴与の協力のもと、物流現場で 腕と腰の両方をアシストするパワードウェア「ATOUN MODEL Y + kote」を着用した時の疲労度を調べる実証実験を行った。荷物運搬作業時の腕の筋肉負担が最大55%軽減 […]
ATOUN(奈良市)は、腕と腰を同時にアシストできる着用型ロボットのパワードウェア「ATOUN MODEL Y+kote」を1月25日に発売した。 新製品は、腰用のパワードウェアに腕用のアシストパーツを付加し、腰と腕の同時アシストを可能にした新モデル […]
東芝インフラシステムズ 岡庭文彦 計装・制御システム 技師長 当計装機器事業部門では、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ、圧延ライン特殊計測器の4事業を統括している。 2020年は、計装機器はコロナ影響の直撃は避けられたが、 […]
ATOUN(奈良市)は、厚生労働省が毎年11月に実施している「過重労働解消キャンペーン」に合わせて、11月9日から「過“荷”重労働解消キャンペーン」を実施している。期間は12月21日まで。 「過重労働」が働く人の生命を危険にさらすのと同じく、「過“荷 […]
ATOUN(奈良県奈良市)は、腕と腰を同時にアシストできる着用型ロボット・パワードウェアの「ATOUN MODEL Y + kote」の受注受付を8月から開始し、2021年1月から出荷開始する。 同製品は、腰をアシストするパワードウェア「ATOUN […]
シリコンバレー発のIoT・コネクテッド関連のプラットフォームを提供するMODE(米国・カリフォルニア州)は、シリコンバレーにおける最先端のIoT開発事情を紹介するオンラインセミナー「失敗しないIoT/コネクテッド開発 〜PoCから抜け出し、実利⽤する […]
コンテック(大阪市西淀川区)は、名刺2枚ほどの超小型サイズのファンレス組み込み用PCを開発し、ボックスコンピュータ最小・最軽量となる新「BX-U200シリーズ」として、1月15日から発売した。 新製品は、低消費電力プラットフォームのIntel Ato […]
東芝インフラシステムズは、エッジコンピューティングに求められる機能と堅牢性を凝縮した、産業用コンピュータシリーズの新モデル「CP30 model300」の販売を開始した。 新製品は、低消費電力プラットフォーム「Intel Atom x5-E3940プ […]
東芝インフラシステムズ 岡庭文彦 計装・制御システム 技師長 当計装機器事業部門では、産業用コンピュータ、産業用コントローラ、センサ、圧延ライン特殊計測器の4事業を統括している。東芝グループは「東芝Nextプラン」においてCPS(Cyb […]