- 2021年1月6日
【各社トップが語る2021】ターク・ジャパン「技術サポートの重視」福田洋介 代表取締役社長
ターク・ジャパン 福田洋介 代表取締役社長 昨年は新型コロナウイルス感染拡大によってこれまでに経験したことのない年となった。感染拡大防止のため拠点間での移動が大きく制限され、その一方でWeb商談やウェビナーなどの垣根は低くなり、営業活動 […]
ターク・ジャパン 福田洋介 代表取締役社長 昨年は新型コロナウイルス感染拡大によってこれまでに経験したことのない年となった。感染拡大防止のため拠点間での移動が大きく制限され、その一方でWeb商談やウェビナーなどの垣根は低くなり、営業活動 […]
IDEC 舩木俊之 代表取締役会長兼社長 2021年3月期の業績は回復基調だ。中国の調子が上がっており、米も昨年8月後半から、APEMも回復してきていることから、通期売り上げは発表済の500億円は達成できるだろう。 昨年は大変な1年 […]
OKIは、映像とカメラにより生産現場での作業ミスを防止する「プロジェクションアッセンブリーシステム」をトヨタ自動車に納入した。 トヨタのエンジン生産工場の1つである下山工場(愛知県みよし市)は、生産工程において微細な相違点をもつ似たような形状の部品を […]
クラウドへデータ送信OK IDECは、大型機械や小規模の生産ライン全体を制御可能なプログラマブルロジックコントローラ(PLC)「FC6A形Plus」のソフトウエアを、12月21日にバージョンアップする。今回のバージョンアップによって、MQTTプロトコ […]
ノキアは、日本における企業向けのローカル5G事業を加速するためのエコシステムとして「Nokiaローカル5Gテクノロジーパートナーシップ」をスタートし、オムロン、コネクシオ、シャープ、日鉄ソリューションズ、日立国際電気が参画した。 フィールドデバイス、 […]
シーメンスは、堀田邦彦新社長の就任にともなって新戦略を発表した。設計から製造、サービスまでカバーし、かつITとOTの融合を可能にするハードウエアからソフトウエア、プラットフォームまでそろったポートフォリオを生かし、組立製造業・プロセス産業のDXに注力 […]
グラフテック(横浜市戸塚区)は、データロガーの新商品としてmidi LOGGER「GLT400」を2021年2月に発売する。 新製品は、制御盤への組み込み用データロガーのほか、モニタレスのPCフロントエンド型データロガーとしても使用できるマルチユース […]
オプテックス・エフエー株式会社 センサ営業部 センサレベルでのデータ活用を通じて、生産現場のIoT化を実現するIO-Link通信。ここでは、あらためてIO-Link通信の概要とメリット、機器の役割を紹介しながら、FAセンサメーカーの立場で現状の課題を […]
マクニカネットワークス(横浜市港北区)は、スマート工場化に対して、ユーザーに投資対効果を明確化するアプローチを開始することを発表し、米国シリコンバレーを拠点とするスタートアップのスループット社と協業検討を開始した。 現在、さまざまな企業において製造現 […]
オムロンは、製造現場の異常状態を人に代わって監視する「状態監視機器」の新シリーズとして、絶縁抵抗監視機器「K7GE-MG」を12月1日から日本で発売を開始し、順次グローバル展開する。「K7GE-MG」で設備の絶縁抵抗(*1)の劣化傾向を数値で把握する […]
富士電機は、現場の情報収集から管理業務まで1台で対応可能な、Windows搭載のプログラマブル表示器「MONITOUCH(モニタッチ)X1シリーズ」を発売した。 新製品は、Windowsを搭載することでプログラマブル表示器の機能に加えて、情報処理端末 […]
国内生産1.4兆円 日本電機工業会(JEMA)がまとめた重電機器の2020年度上期(4-9月)国内生産実績は1兆4127億円で、前年同期比87.2%(2082億減)となった。 電力分野向け機器は、電力供給インフラ(発電・送配電)の更新による設備投資は […]
最近感じた目からウロコ。先日、アメリカのIT企業のBoomi社が日本のDXの現状について語った際、いま日本はグローバル化が進んでいて、自分たちのビジネスにとって追い風が吹いていると強調していた。いわく、日本のITシステムは古いシステム(レガシーシステ […]
日立ソリューションズ・テクノロジーは、「協働ロボット活用ソリューション」の各サービスを新設・強化し、11月5日から提供を開始した。 協働ロボットの導入には、労働安全衛生規則にのっとり、操作者への教育や標準規格に従った安全確保、ワークを変更する度に教示 […]
日立産機システムは、LTE通信に対応するアンテナ内蔵のコンパクトな産業用無線ルータ「CPTrans-MEW」を、12月から販売開始する。 産業用機械は、使用される場所が多岐にわたり、稼働時間も長く、厳しい使用条件が必要とされることが多くある。そのため […]
フエニックス・コンタクトは、今秋ドイツでオンライン開催される2つの展示会(Electronica、SPS)と連動して、オンライン展示会「PHOENIXCONTACT Dialog Days」を、11月16日〜20日まで全世界同時配信で開催する。 展示 […]
国内、輸出ともに100%割れ 日本電気制御機器工業会(NECA)がまとめた2020年度第2四半期の電気制御機器の出荷総額は1396億5000万円で前年同期比84.7%となった。 品目別では5大品目(操作用スイッチ、検出用スイッチ、制御用リレー、PLC […]
アズビルは、製造装置に組み込まれる各種計測制御デバイスの情報連携を通信プログラムレスで実現する、計装ネットワークモジュール スマート・デバイス・ゲートウェイ「形NX-SVG」の機能強化バージョンを、12月10日から販売開始する。 工業炉 […]
製造業向けIT/IoTソリューションを展開するシナプスイノベーション(大阪市北区)は、製造業向け IoT対応 生産管理・原価管理・販売購買システム「J WALD(ジェイバルト)」の新機能(β版)を、10月21日から提供開始した。 同社が提供するJ W […]
コネクシオ(東京都新宿区)は、製造業の「Withコロナ時代における働き方改革」と「現場の課題解決」を支援する、「Smart Ready IoTソリューションセット」4種類を販売開始した。 同セットは、センサからゲートウェイ、通信、アプリケーションまで […]
台湾・Moxaは、新しい産業用サイバーセキュリティ・ソリューションとして、次世代産業用侵入防御システム(IPS) 「EtherCatch IEC-G102-BPシリーズ」、次世代産業用ファイアウォール「EtherFire IEF-G9010シリーズ」 […]
ヘルツ電子(浜松市北区)は、生産ラインで発生したトラブルをすぐに伝達するワイヤレス呼び出し装置の新商品として、「生産工程支援ソフトウェア for WCLシリーズ WCL plus V2.00」を10月5日に発売した。 新製品は、生産ラインで発生したト […]
日東精工(京都府綾部市)は、産業ネットワークEtherNet/IPに対応した単軸ねじ締めユニットを、10月1日から発売した。 同ユニットは、高速・高精度処理が可能なPLCを搭載したコントローラを新たに開発し、産業ネットワークの拡充と多種多様なプログラ […]
「PLCnext」推進 独・フエニックス・コンタクト社は、安川電機と、同社が提案しているオープン・オートメーション・プラットフォーム「PLCnext Technology」でパートナー契約を結び、安川電機にライセンス供与することで合意した。 安川電機 […]
横河電機は、統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」の機能を強化した「CENTUM VP R6.07.10」を開発し、9月18日に発売した。 今回の機能強化は、大規模なシステムでも安全で確実な操業に貢献する統合アラーム管理サー […]
生産効率向上、IIoT導入が後押し グローバルインフォメーションが取り扱う MarketsandMarketsの市場レポート「プロセス自動化・計測の世界市場(〜2025年):APC・DCS・HMI・MES・PLC・機能安全・SCADA」によると、世界 […]
ブラザー販売は、製品のソリューション紹介や商談をオンライン上で実現する「オンライン展示会」の第2弾として、8月6日から製造業界向けの展示会をオンラインで実施している。 今回のオンライン展示会では、“製造現場のお悩みを解決” をテーマに、 […]
オムロンは、ロボットと制御機器を統合制御する、世界初「ロボット統合コントローラ」を7月31日からグローバルで発売開始した。 通常、生産設備を構成するロボットとセンサなどの制御機器はそれぞれ別のコントローラで制御されているため、各種機器間のスピードやタ […]
嵌合時の誤差、ズレ吸収 日本モレックス(神奈川県大和市)は、嵌合時の誤差を吸収するフローティング機構を搭載したSlimStack基板対基板用コネクタ「0.635ミリメートルピッチフローティングシリーズ」を発表した。 新製品は、広範囲のフローティングレ […]
苦戦続くが中国に回復の兆し 世界的な自動化需要で拡大した制御機器、ロボットだが、2020年は年初から世界的な新型コロナウイルスの感染拡大によって苦戦が続く。日本電気制御機器工業会(NECA)と日本ロボット工業会(JARA)は4-6月の市場統計をまとめ […]