- 2014年12月17日
アルゴシステム IoTテクノロジー対応オールインワンコントローラ 独自システム構築に最適
アルゴシステムのコントローラは、クアッドコアのAtomプロセッサを搭載。リアルタイムOSを、占有したコアで処理することで、PLC並みの安定稼働を実現。 産業用PCベースのため、Windowsベースのソフトと共存させることができる。低価格・コンパクトな […]
アルゴシステムのコントローラは、クアッドコアのAtomプロセッサを搭載。リアルタイムOSを、占有したコアで処理することで、PLC並みの安定稼働を実現。 産業用PCベースのため、Windowsベースのソフトと共存させることができる。低価格・コンパクトな […]
横河電機は、FA機器として、制御の中核を担うレンジフリーコントローラ「FA―M3V」、及びエンベデッドマシンコントローラe―RT32・0の拡販に注力している。 このうちFA―M3Vは、1992年に「速い、小さい、賢い」のコンセプトのPLCとして販売を […]
情報化が進展する中で、製造現場で使用されている機器のネットワーク化も進んでいる。従来はプラントや装置の頭脳となるPCやPLCなどがホストに接続されている程度であった。ところが近年は製造日時、ロット番号などはもちろん、画像センサで検査をした写真データや […]
PLC(プログラマブルロジックコントローラ)、サーボモータなどの産業用汎用電気機器の2014年出荷が前年同期比2桁の伸長で推移している。重電機器全体でも102.4%と、年度当初の前年同期割れ見通しを6.7ポイント上回り、プラスに転じている。 日本電機 […]
インターネット時代の今日、スマートフォン(スマホ)の普及に想像を絶する”破壊的イノベーション”を感じるのは私だけではないはずである。スマホで急成長を遂げている中国の「小米科技(シャオミ)」を知らない人は少ない。2010年創業の新興企業シャオミが、アッ […]
ジャパンオートニクス(長野県上伊那郡箕輪町三日町645―1、TEL0265―79―8570、權寧基社長)は、新たに半導体・液晶業界向けマッピングセンサ「BWMシリーズ」を発売した。目標販売数は1000台/年。 従来、ウエハが格納されているカセットに正 […]
アルゴシステムの低価格・高性能なIoTテクノロジー対応のオールインワンコントローラが、液晶・半導体製造装置メーカーを中心に好評だ。 同コントローラは、インテルの最新マルチコアプロセッサを採用することで、リアルタイムOSとWindowsを共存させること […]
日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は、制御盤製作の省コスト化として、個別配線ではスプリング端子方式による接続の採用を進めていくことにした。これに関連し、配線のマークチューブに脱落しない新しい製品開発をメーカーに促していくことや、スプ […]
汎用インバーターの需要がものづくり強化に向けた設備投資の増加、社会インフラの拡充やリニューアル、さらに海外での旺盛な投資などもあり、前年度同期比10%前後の堅調な伸びを示している。為替が円安基調で推移していることもあり、輸出協力の高まりや、産業の国内 […]
米国の半導体メーカー、マキシムインテグレイテッド社は、インダストリー4・0を見据えたマイクロPLCプラットフォームを発表した。日本ではマキシム・ジャパン(http://www.maximintegrated.com/jp)が販売・サポートを担当する。 […]
GEインテリジェント・プラットフォームス(GEIP、東京都港区赤坂5―2―20、TEL03―5544―3980)は、「Proficy CSenceセミナー」を11日開催、約60人が参加した=写真。 Proficy CSenceは、インダストリアル・イ […]
三菱電機は、数値制御装置(CNC)の新製品として、生産性向上・高精度加工・操作性の向上を実現したグローバルフラッグシップモデル「M800Wシリーズ」を12月1日発売する。月産2000台を計画。 新製品は、CNC専用CPUの初搭載により高速処理性能が飛 […]
アルゴシステムは、「ET2014」で、岡谷エレクトロニクス及びロームのブースにおいて、次世代コントローラなどのデモ機を出展した。 同社のコントローラは、クアッドコアのAtomプロセッサを搭載。産業用PCベースによる低価格・コンパクトなオールインワンコ […]
デジタル(大阪市中央区北浜4―4―9、TEL06―6208―3133、安村義彦社長)は、生産現場の装置データを収集し、生産情報が有効活用できる「マルチ・データボックス」に、新たに入出力機能を省いた「I/Oなしモデル」を追加発売した。参考標準価格は4万 […]
電気制御機器の上期出荷額が3407億円(前年同期比107・3%増)と過去最高ベースで推移している。3000億円超は3期連続。通期でもリーマンショック前の出荷額を上回って、過去最高となる見通しだ。 日本電気制御機器工業会(NECA)がまとめた2014年 […]
ロームは、世界初となるHD―PLC(高速電力線通信)規格「inside」に準拠したベースバンドICBU82204MWV」=写真=を発売した。 HD―PLCは電力線を用いて高速通信が行えるもので、従来、動力線と通信線を別々に配線していた産業機器でも、通 […]
温度調節器(計)市場は、需要先分野の動向に左右されながらも、おおむね安定した動きで推移している。半導体・液晶製造装置やソーラーパネル関連、食品や包装関連、さらには自動車やスマートフォンなどの生産拡大で成型機など、温度調節器(計)の主力市場の設備投資増 […]
“1.ドイツで始まったIndustrie4.0 18世紀後半ごろから欧州で始まって毛織物産業が機械化された第一次産業革命、1860年~1900年頃の石油や鉄鋼や化学などの重化学工業の躍進による第二次産業革命、1969年頃から自動化が導入さ […]
アルゴシステムは、インテルの最新マルチコアプロセッサを採用することで、マルチコアにリアルタイムOSとWindowsを共存させる低価格・高性能なIoTテクノロジー対応のオールインワンコントローラを開発した。高性能FAコンピュータベースで、従来「FA P […]
中央無線電機は、設立62年の長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社。営業拠点は東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤・制御盤の設計/製作を行う現地法人「無錫三信自動化技術有 […]
アルゴシステム(http://www.algosystem.co.jp/)は、Intelの最新マルチコアプロセッサを採用することで、マルチコアにリアルタイムOSとWindowsを共存させる低価格・高性能なIoTテクノロジー対応のオールインワンコントロ […]
図研エルミック(朝倉尉社長)は、JVCケンウッドと共同で、FA機器のネットワークシステムとセキュリティ機器のネットワークシステムの連携・融合を実現するソリューションを開発、今年12月から販売開始する。 今回、FAネットワークの「CC―LinkIEFi […]
オムロンは、「関西設計・製造ソリューション展」で装置工期を短縮し、ダウンタイムを最小化するソリューション展示を行った。設計者にとっては、工数削減につながる内容が注目を集めた。 他社製品と連携したデモ機も多数展示する。図研の電気制御CADソフト「E3シ […]
【名古屋】明和eテック(愛知県豊田市西新町7―23―1、TEL0565―37―1800、河原文雄社長)は、ネット上で新品から中古品までの各種FA機器、メカトロ部品などを販売するWEBショップ「メイワイーショップ」を開設した。 FA制御用部品、メカトロ […]
24時間連続稼働や、振動の激しい悪環境下でも高信頼性を発揮する産業用(FA)コンピュータ/コントローラは、設備・装置の制御用途から、産業機器への組み込み用途まで幅広い分野で使用されている。また、広範なユーザーニーズに応えるため、各種仕様による製品開発 […]
富士電機は、高性能・コンパクト型インバータ「FRENIC―Ace」を8月5日に発売した。同社の「FRENIC―Multi」の後継機種で、体積を約15%小型化するなど大幅な改良がなされている。 当初のラインアップは0・1kW~22kWで、希望小売価格は […]
デジタル(大阪市中央区北浜4―4―9、TEL06―6208―3133、安村義彦社長)は、生産現場で稼働する装置のデータを収集・共有することで、生産情報が有効活用できるゲートウェイ端末「マルチ・データボックス」を発売した。DIOモデルとアナログモデルで […]
FA関連機器の第1四半期(4~6月)の出荷が前年同期比2桁増と好調な伸びを見せている。国内外での旺盛なスマートフォン関連需要の拡大や自動車関連の投資増などがFA関連機器全体の出荷増につながっている。為替相場も安定推移していることから、輸出環境に追い風 […]
電気設計の室住設計(神戸市中央区浜辺通4―1―23、TEL078―414―7413、室住孝一社長)は、生産設備のPLCを遠隔監視、メンテナンスできるサービスを開始した。サービス料金は年間24万円と専用ルータのリース料金。 従来、PLCにトラブルが発生 […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)は、フィールドバス技術に詳しい社員がいなくて制御システムを運用しているユーザー向けに、PCベースの一体型制御ソリューション「Bradapplicom IOフィ […]