- 2013年7月31日
PLC 各社の主力製品 レンジフリーコントローラ「FA-M3V」業界最高速の演算処理横河電機
横河電機は、FA機器として、制御の中核を担うレンジフリーコントローラ「FA―M3V」、及びエンベデッドマシンコントローラe―RT3 2・0の拡販に注力している。このうちFA―M3Vは、1992年に「速い、小さい、賢い」のコンセプトのPLCとして販売を […]
横河電機は、FA機器として、制御の中核を担うレンジフリーコントローラ「FA―M3V」、及びエンベデッドマシンコントローラe―RT3 2・0の拡販に注力している。このうちFA―M3Vは、1992年に「速い、小さい、賢い」のコンセプトのPLCとして販売を […]
アルゴシステムは、産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開している。 同社の薄型産業用パネルPC「AP/APWシリーズ」などに、HMIソリューションパッケージを組み込むことで、高機能操作パネルを実現。1台のパネルPCで操作から制御 […]
IDECは、用途に合わせ3つのタイプをそろえたI/O一体型のコントローラ「スマートアクシス(SmartAXIS)シリーズ/FT1A形」を好評発売中である。 同シリーズは、使用するアプリケーションに応じ、「Touch(タッチ)」、「Pro(プロ)」、「 […]
安川電機は、簡単プログラミングを実現した「モーションアダプタMA100」を発売した。価格はオープンで、2013年度年間1000台、15年度同7000台の販売を計画。 新製品は、「とにかく簡単!」をコンセプトにしており、プログラミングの作成は、無償エン […]
労働災害の死傷者数が依然増加傾向にある。建設業など陸上貨物運送業などと並んで製造業での事故も多い。製造業では作業現場の安全に向けて、色々な面から環境整備が続けられ、事故防止に向けた対応が進んでいる。今年10月からは食品加工用機械の改正「労働安全衛生規 […]
オムロンは、温度調節器「形E5□Cシリーズ」の新製品として、DINレール取り付け(パネル内取り付け)タイプの「形E5DC」を発売した。標準価格は2万円から。形E5DCは、幅22・5ミリとスリムなDINレール取り付けタイプで、配線済みの端子台をDINレ […]
電動モータ(以下モータと表記)は全世界の発電電力の約60%を消費し、モーション機器・機械の原価の約30%を占めている。人類最大の発明の一つである。世界最初のモータは1831年にファラディ(英国)開発といわれている。1885年にはフレミング(英国)が教 […]
関東地区の流通は、政権交代に伴う期待ムードが先行しているが、実態は交代前とさほど大きく変化していない。 現状、市場を牽引しているのはPV(太陽光発電)である。PV電力の買い取り価格が今年4月以降も高値で決まったことでメガソーラーの立地が依然、活発に推 […]
中央無線電機は、設立61年の長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社で仕入先、販売先から高い信頼を得ている。営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤・制御盤の設計/ […]
MECHATROLINK協会(MMA)は、8月から新たな組織として「制御システムセキュリティ分科会」を設ける。FA機器などの制御システムへのセキュリティ対策が求められて来ていることに対応し、MECHATROLINKを採用した制御システムへの方針などを […]
FA分野におけるPDは、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。各制御機器と直接接続することで、機器の情報を「見える化・生かせる化」し、情報を膨 […]
産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開しているアルゴシステムは、顧客の要望に対し、提案から開発、生産、保守までの一貫体制を採っており、顧客仕様の受託開発や、カスタマイズ、OEM供給など、多様な要望に応えている。 超薄型産業用パネ […]
ソリッドステートリレー大手メーカーのジェルシステムは、電力調整器IPCDシリーズを製造販売しているが、ACコントロールの様々な高精度制御に対応し、小型でローコスト化を実現するため、好評である。 IPCDシリーズは、電力調整用多点SSRコントローラーC […]
IDECの2013年3月期決算は、国内での制御用周辺機器及び商業向けLED照明機器などの売上減少、さらに欧州・中国地域での需要停滞の影響などで、売上高293億4300万円(前期比9・9%減)、営業利益14億3400万円(同48・2%減)、経常利益16 […]
べッコフオートメーション(横浜市中区桜木町1―1―8、GEL045―650―1612、川野俊充社長)は、「ベッコフテクノロジデイ2013」を、横浜(5月21日)=写真=と大阪(5月24日)で開催、エンドユーザーやセットメーカーの開発技術者など両会場合 […]
最近の温度調節器(計)製品傾向は、軽薄短小化、高速・高機能化、視認性や操作性の向上、ネットワーク化対応、入力種別のマルチ化などが進んでいる。 奥行き60ミリ切る製品増加 外形寸法は、DINサイズの96ミリ角から、48ミリ×24ミリまで各種あるが、搭載 […]
温度調節器(計)は、温度・湿度・圧力など各種センサから取り込んだ測定値を必要とする設定値と比較し、その差を修正する信号をリレーやアクチュエータなどへ出力し、対象物の温度や湿度を調節する制御機器・システムとして、重要性を高めている。温度管理はものづくり […]
日本電気制御機器工業会(NECA、山田義仁会長)は、「2013年度業務系委員会成果発表会」を東京・港区のコンベンションルームAP浜松町で17日開催、52人が参加した=写真。 NECAの業務系委員会が年1回、一堂に会し1年間の活動成果や調査・研究内容、 […]
最近のインバーターは、性能の向上とともに誰でも扱える操作の簡便性や小型・軽量化、低騒音化、安全性、ネットワーク対応が挙げられ、使い易さと省エネ性の向上が重視されている。 作業工数が従来品比1/5に 周波数やパラメーター設定がジョグダイヤル式コントロー […]
制御機器や電材商社がメーカー志向を強めている。自らハード・ソフトの製品開発を行ったり、取引先メーカーの製品を自社のPB品(プライベートブランド)としてオリジナルのブランドを付けて販売するところが増えている。顧客ニーズに対応するために自社で開発して提供 […]
新日本無線は、インバータやPLCなど産業機器や車載アクセサリー向けMOSFET内蔵降圧スイッチングレギュレータ「NJW1933」を発売した。 サンプル価格は100円。月産10万個の生産を開始した。 NJW1933は、入力電圧範囲が4・5V~40Vと広 […]
多摩川精機のSV―NETサーボシステムは、小中規模システムに最適な性能と機能を備え、トータルコストダウンが可能。また、CC―Link、DeviceNetの上位ネットワークへの組み込みも容易である。 SV―NETサーボシステムは、CANをベースにした独 […]
端子台トップメーカーの東洋技研は、34極・40極ネジアップ式コネクタ端子台「PCA7シリーズ」を発売、PLCタイプモデル・コモン端子台もラインナップした。小型PLCやSBCに対応して横幅寸法を縮小、制御盤の小型化に貢献する。 PCA7シリーズは、横幅 […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとしてPLCをはじめ各種のFA機器で幅広く使用されている。中継型、貫通型、コネクタンシで豊富なラインアップの端子盤、それに基板端子も充実、新たな需要を開拓している。 基板端子では、F4121を新たにシリーズに加えた。環 […]
◆欧州式接続方式採用のメリット◆ 今まで端子台のトレンド、規格について述べたが、IEC規格に準拠した欧州式端子台、とくにスプリング式端子台を実際に採用する際のメリットは、省スペース、省工数、国際規格整合などが挙げられる。 国内の一般的な丸圧着端子台と […]
第1章 IEC61131―3と5種類のプログラミング言語 第2章 初級編「ST言語で演算や文字列処理をしてみよう」 まず、計算式を書いてみよう/整数の切り上げ、切り下げ、四捨五入/積算時間(秒)から時・分・秒を求める/アナログデータのスケーリングをす […]
大手工作機械メーカーがコア技術である制御機器の外販に乗り出している。村田機械は4月1日、センサシステム事業を中心とする制御機器事業部を設立した。2010年には森精機製作所がマグネスケールを買収している。ジェイテクトはすでにPLCやモーションコントロー […]
オムロンは、このほどアンテナ/アンプ/コントローラの3つの機能をリーダライタ本体に集約・一体化した新型の産業用RFIDシステム「形V680Sシリーズ」を発売した。 標準価格は12万8000円から。 新製品は、3つの機能を一体化したことで、シンプルなシ […]
日本電気制御機器工業会(NECA、山田義仁会長)は、2013年度(平成25年度)の電気制御機器の出荷見通しを12年度比104・9%(290億円増)の6250億円となる見通しを発表した。これは過去最高の出荷であった07年度(6662億円)に対して、93 […]
産業(FA)用コンピュータ・コントローラは、工場などの生産現場から社会インフラシステム、ビルシステムなど幅広い分野に用途が広がっている。長期間安定して稼働する高い信頼性が、市場のニーズに合致しているためだ。日本の工場が海外生産シフトを強める中で、産業 […]