- 2012年1月25日
表示関連機器 採用分野広がる “復興需要”本格化へ PD(プログラマブル表示器)
PDはFA分野において、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。最近では各制御機器と直接通信接続することで、各制御機器の情報を「見える・活かせる […]
PDはFA分野において、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。最近では各制御機器と直接通信接続することで、各制御機器の情報を「見える・活かせる […]
IDECは、各種装置の操作表示パネル用に、表示性能と通信性を高めたプログラマブル表示器「HG4G/3G/2G形」を好評発売中である。 5・7インチから12・1インチまでラインアップ。高輝度・高分解能のLCDを搭載し、最高クラスの表示性能を実現。LED […]
発紘電機は、プログラマブル表示器「MONITOUCH V8シリーズ」を中心に営業を展開。V8シリーズは、XGA6万5536色のフルカラー高画質表示で、15、12・1、10・4、8・4、7・7、5・7型の画面サイズがそろう。 業界で初めて全サイズがオプ […]
オムロンが昨年7月に発売したマシンオートメーションコントローラ「Sysmac NJシリーズ」、およびオートメーションソフトウェア「Sysmac Studio」が、このほどPLCopenの「モーション制御用ファンクションブロック」の適合認証となった。 […]
日本電気制御機器工業会 新年賀詞交歓会を、東京・浜松町東京會舘で13日開催した=写真(1)。 あいさつに立った山田義仁会長は「昨年は自然の猛威にさらされた1年であり、経済も復興需要、代替エネルギー、環境対応車、携帯端末などの需要増もあったが、輸出は超 […]
接続機器大手の東洋技研(長野県岡谷市長地権現町4―8―7、TEL0266―27―2012、花岡孝社長)は、極省スペースタイプの3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台PCXシリーズに3Mハーフピッチコネクタ搭載のPCX―10Sシリーズ5機種とPCX […]
2.4.PLCopenファンクションブロックの説明 <SF_ModeSelector> SF_ModeSelectorは、異なる安全関連オペレーションモードを区別する最大8つのポジションがあるモードセレクタスイッチを扱います。このFBは基本的に、1つ […]
多摩川精機は、小中規模ネットワークシステムのSV―NETサーボシステムがシンプルでコンパクト、高信頼性でしかもトータルコストを低減できることから好評である。また、CC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルも用意、上位ネットワークへの組み […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、安川電機製ロボットコントローラ用通信ドライバと、専用画面データの無償提供を開始した。これにより、同社の表示器「GP3000シリーズ」と、安川電機のロボットコ […]
PLC(プログラマブル・コントローラー)市場は、リーマンショック後の落ち込みから、徐々に回復傾向を見せ、日本電気制御機器工業会(NECA)の2010年度出荷額は1312億円(前年度比41・3%増)と大きく拡大した。国内外とも伸長したが、とくに中国を中 […]
サーボモーターは、リーマンショックで大きく落ち込んだものの、回復も早く、2010年度は日本電機工業会(JEMA)の生産統計では、やく2・2倍の2066億円とV字回復を見せた。半導体・液晶製造装置、工作機械、射出成形機、ロボットなどの主力分野がすべて好 […]
昨年3月に日本法人を設立し営業活動を開始した。当社は1980年にドイツで設立したFAシステムメーカーで、現在世界28カ国に現地法人、60カ国に代理店を設置しており、従業員数は約2000人となっている。 11年度の本社の売り上げは、10年度の3億460 […]
昨年は、東日本大震災に見舞われた。当社は白河工場が被災したが、思ったより被害が少なく、復旧需要のプラス面もあって上期の5~10月の業績は前期比で伸ばすことができた。 下期に入ってからは、お客様の生産活動が増えて食品関係やPLC絡みのSSR(ソリッドス […]
三菱電機は、FAシステム事業で2015年度までに売上高6000億円を目指す。売り上げの半分を海外事業で行い、とくに中国、インド、アセアン地域、ブラジルを重点地域として、パートナー戦略と、現地での生産や販売体制を拡充し、ソリューション力を強化していく。 […]
旭化成EICソリューションズは、電気、情報、制御専門のエンジニアリング会社として、顧客の立場に立った的確なソリューション提案で実績を挙げている。 製品としては防爆タッチパネル、防爆形パソコン、防爆形アクセスポイント/ネットワークターミナルなどをそろえ […]
テレビを点けたら、PLC(プログラマブルロジックコントロール)という言葉が耳に入ってきた。その単語に惹かれNHK放映のドキュメンタリーWAVE「21世紀のサイバー攻撃の恐怖」に見入った。 核施設の遠心分離器に使われているPLCがサイバー攻撃され、プロ […]
オムロンは、主力の制御機器事業でグローバル展開を強めている。「世界中のオートメーションパートナーとして制御、品ぞろえ、未来でNo.1を目指すために、基本骨格は変えずに戦術を変える」(藤本茂樹執行役員常務・インダストリアルオートメーションビジネスカンパ […]
2.3.製造ラインにおける安全機能の例 安全機能の使い方の例として、以下の製造ラインを用います。 ハード・ワイヤードに対して、安全機能を実現するのにプログラマブル電子系(PES)の使用が最新の技術です。 PLCopenFBsは安全アプリケーションプロ […]
オムロンは、独自の「スマートチューニング機能」とデザイン刷新により、ユーザビリティを飛躍的に向上させた、次世代ファイバアンプ「スマートファイバアンプ形E3X―HDシリーズ」(標準価格1万5700円)と、ファイバアンプ用オープンネットワークセンサ通信ユ […]
IDECは、東京本社(東京都港区)にLED照明や各種の制御機器が体感できるショールームを開設した=写真。 同社の東京本社と営業部門は、今年10月に品川インターシティ(A棟14階)に移転。今回、同本社入り口に体感形のショールームをコンセプトに、LED照 […]
ワゴジャパンは、MCプロトコルを使用して三菱電機製PLCとEthernet通信ができるプログラム可能型Ethernet対応バスコントローラWAGO I/O SYSTEM750シリーズを発売している。新型バスカプラは、メイン機種の750―880、SDカ […]
別表のコスト比較表で見ると、同じスペックだが盆栽キャビネットでまだ20万円以上のコスト削減が可能なことが分かる。進化した制御盤は安全で製作コストが低いのである。 工作機械を例にとって付加価値の構造を説明したい。 工作機械は大きく3つのモジュールから成 […]
日本配電制御システム工業会(JSIA、盛田豊一会長)制御・情報システム部会(田原博副会長兼部会長)は、制御盤ハードウェア合理化に関する1次報告書を来年まとめる。最終報告書はユーザーヒヤリングを実施してニーズの把握、方向性を検証したうえで作成する。17 […]
日本電機工業会(JEMA)の下村節宏会長が25日の記者会見で明らかにした11年度の重電機器の生産状況は、東日本大震災の影響が心配されたが、生産への影響が限定的であったことから予想以上の早い立ち上がりを見せ、電力用機器の復旧需要、中国を中心とした新興国 […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる各種端子盤、コネクタンシそれに関連部品を品ぞろえする。 特に、産業用電子機器・装置、制御機器用での機種の充実は注目される。 PLC用の端子盤の充実は群を抜いており、新製品を加え、さらに […]
ピーアンドエフは、近接・光電センサ、マテハン用センサ、超音波センサ、レーザ測距センサなどを中心に、同社の誇るセンサ群を出展する。 このうち、ポジションエンコーディングシステムWCS3Bシリーズは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持っ […]
多摩川精機の小規模ネットワークシステム「SV―NETサーボシステム」は、シンプルかつコンパクト、高信頼性でトータルコストを低減でき、そのうえCC―Link、DeviceNetなど上位ネットワークへの組み込みも容易である。 SV―NETサーボシステムは […]
サンナイオートメーションは、社是に「メカトロメーションのコンサルタント」を掲げ、エンジニアリング機能と施工部門を備えた技術商社としてユーザーの間で「何でも気軽に相談でき、解決してもらえる」と評判である。 電力会社の節電要請にいち早く呼応し、ユーザーに […]
タッチパネルコンピュータおよびシステム、デジタルサイネージ、産業用省配線機器メーカーのアルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、〓072―362―5067、北浦敏雄社長)は、同社のタッチパネルコンピュータ(Intel ATOM プロセッサ搭載)に […]
11月16日から3日間、2年ぶりに開催される「SCF(システム コントロールフ ェア)2011」は、リーマンショック後順調に回復を見せているFA市場にとって、次への飛躍に向けた起爆剤として大きな役割を担っている。 3月の東日本大震災によって大きな影響 […]