SEARCH

「plc」の検索結果1459件

  • 2011年6月8日

立花エレテックアジアでの事業基盤強化シナジー効果の追求で増収増益目指す

立花エレテックは今期、国内で新事業の育成とグループシナジーの追求、海外展開では中国を含むアジアでの事業基盤の強化、さらに徹底した営業力の強化と、体質改善の推進を図り、今期増収と最終段階での増益を目指す。 同社の2011年3月期は、FAシステム事業、半 […]

  • 2011年6月8日

極省スペースで高密度実装 東洋技研着脱も簡単で作業工数を大幅削減3.5ミリピッチコネクタ端子台に3種追加

接続機器大手の東洋技研(長野県岡谷市長地権現町4―8―7、TEL0266―27―2012、花岡孝社長)は、極省スペースを実現し好評の3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台PCXシリーズ(40極、50極)に、新たに20極、26極、34極を追加発売し […]

  • 2011年5月25日

NECA各委員会の連携強化へ業務系委員会成果発表会

日本電気制御機器工業会(NECA、舩木俊之会長)は、「2011年度業務系委員会成果発表会」を東京・芝の三田NNホールで開催、約50人が参加した。 この発表会は、NECAの業務系委員会が年に1度一堂に会し、1年間の活動成果や調査・研究内容、今年度の活動 […]

  • 2011年5月25日

各社決算(11年3月期連結) 立花エレテックFA、半導体大幅増加売上高1190億円

立花エレテックの2011年3月期連結決算は、主力のFAシステム事業、半導体デバイス事業が大きく回復し、売上高1190億2100万円(前期比22・9%増)、営業利益29億5600万円(同185・2%増)、経常利益35億4100万円(同163・4%増)、 […]

  • 2011年5月25日

電設工業展特集生産ラインを電源トラブルから守る方策 UPS活用案②『データ収集及び設実行のI/FとしてPCを用い、オペレーションのターミナルとしてタッチパネル表示器を用いる構成案』

生産現場で一般的に使用されているPLCを用いることで、既存システムへの追加導入も容易に可能である。単体設備から生産ラインの一括監視まで工場内のレイアウトやその時々の状況に応じて構成変更も容易なためフレキシブルな構成を行うこともできる。SCADA等に比 […]

  • 2011年5月25日

盤用機器メーカー、生産正常化へ懸命 JSIA一部機種で納期長期化の恐れ電線・コンデンサは回復方向 納期遅れでお願い通知

配電制御システム用機器類の生産は徐々に回復方向にあるものの、配電制御システム各社は配電盤・制御盤などの生産に支障をきたし納期回答ができない深刻な状態が続いている。機器メーカーは半導体、コンデンサなどで代用部品の調達に取り組む一方、自社製品の代替機種の […]

  • 2011年5月25日

堅調な拡大を続ける配線接続機器市場 半導体・液晶製造装置、電子部品、自動車、社会インフラ関連で伸長 震災復興、再生エネルギー関連需要に期待 安全化対応進むコネクタ配線資材の環境負荷軽減へ各社工夫 配線ねじ脱落防止や感電事故防止構造採用

配線工数削減のために、既設のPLCに接続されたケーブルを繋ぎ替えることなく、新設のPLCに置き換えることが可能なPLC変換アダプタや、PLC対応の中継コネクタ式端子台も伸長している。PLC変換アダプタは、工数が約5分の1に低減できるというのが特徴とな […]

  • 2011年5月25日

配線接続機器主要各社の重点製品 ワゴジャパンプログラマブルフィールドバスコントローラ「750-882」Ethernetで二重化通信可能

ワゴジャパンは、好評発売中のプログラム可能型Ethernet対応リモートI/O 750シリーズをフルモデルチェンジした新型を順次発売している。750―882は、ネットワークの二重化を実現するため、2つの異なるMACアドレスを持ったEthernetポー […]

  • 2011年5月18日

10年度電気制御機器出荷36.3%増加 NECA6164億円とリーマン前の92%まで回復PLC/FA、センサ中心に大幅伸長 11年度は震災で先行き不透明

電気制御機器の出荷額がリーマンショック前の92・2%まで回復してきた。2010年度の出荷が国内、輸出とも大幅に伸長したことで前年度比35・3%増加、一挙に挽回した。11年度は東日本大震災の発生でその影響が読みにくいものの、輸出を中心に5%前後の伸びを […]

  • 2011年5月18日

光電・近接センサ主要各社の重点製品 ピーアンドエフポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」プラスマイナス0.4ミリ高精度読取り

ピーアンドエフは、ポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」の拡販に注力している。WCS3Bは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持った樹脂製、またはステンレス製のコードレールで構成される。 センサヘッドは、移動体に装着 […]

  • 2011年5月11日

機種を絞り生産を集約国内外の市場シェアに変化も 復興需要の行方に注目

東日本大震災の影響が、FA・制御機器メーカーの営業戦略にも及んできた。半導体やコンデンサーなどの電子部品工場の被災から計画通りに生産が行えないことで、製品販売戦略の練り直しに発展している。また、自動車メーカーの生産が11月頃までは半減で推移する見通し […]

  • 2011年5月11日

各社決算(11年3月期連結決算) オムロンIABの売上げ33%増加国内外で堅調に拡大

オムロンの2011年3月期決算は、主力の制御機器3事業が国内外ともに引き続き好調に推移した結果、売上高6178億2500万円(前期比17・7%増)、営業利益480億3700万円(同267・4%増)、税引前純利益416億9300万円(同309・0%増) […]

  • 2011年5月11日

パナソニック電工SUNX売上高2.1倍と大幅増利益面も黒字に転換

【名古屋】パナソニック電工SUNXの2011年3月期連結決算は、制御機器業界が国内、輸出ともに製造業の設備投資需要の回復に伴い好調に推移、昨年10月のパナソニック電工のFA機器事業承継もあって、売上高303億6600万円(対前期比121・8%増)、営 […]

  • 2011年5月11日

グリーンオートメーションを提案 あらゆる産業をビジネス視野に展開 「ハノーバー・メッセ2011」盛況エネルギー、環境で新市場創出

世界最大の国際産業技術見本市「ハノーバー・メッセ2011」が、4月4日から5日間、ドイツ・ハノーバーで開催された。世界的にエネルギーや環境問題への関心が高まる中で、同展でも省エネ・効率向上に繋がるものづくり技術や、再生可能エネルギーソリューションなど […]

  • 2011年4月27日

分岐点

最近、取材先で逆質問されることが多くなった。東日本大震災の業績への影響度合いが測りきれず、来年3月期の売り上げ計画を難しくしている。各社はどのように予測しているか、機械装置メーカーの生産計画が狂ってきたのではないかなどである。 工作機械、半導体・FP […]

  • 2011年4月27日

最新製品・技術動向 小型・高速処理が一層加速PLC(プログラマブル・コントローラー)

PLC(プログラマブル・コントローラー)は、国内外の旺盛な設備投資と工場以外への用途拡大などに支えられ、市場が大きく伸びている。パソコン感覚で使えるようにプログラマブル言語も多様化し、使用する世代、用途に応じた選択幅が広がっている。 半導体技術などの […]

  • 2011年4月27日

高性能製造装置・設備制御の高速化に向けて

2.適応事例「ICハンドラ」の紹介 「ICハンドラ」は、組立完了した半導体を設定された測定環境下で自動的にテストシステム(LSIテスタ)に供給し、テスト結果に基づいて良品、不良品の自動判別を行い収納する「搬送装置」である。半導体の高機能化・高集積化に […]

  • 2011年4月27日

高性能製造装置・設備制御の高速化に向けて

はじめに 半導体や電子部品、液晶などの製造業を中心として、市場内での熾烈な競争が世界規模で行われている近年、製造業各社は製品の高付加価値化、高機能化が要求され、生産現場では製品生産において更なる高速化、多品種化、情報化が要求されている。言うまでもなく […]

  • 2011年4月27日

各社のFA関連製品 横河電機レンジフリーコントローラ「FA-M3Vシリーズ」業界最速のD/A変換4u秒実現

横河電機は、FA機器の中核を成しているPLCの新製品としてレンジフリーコントローラFA―M3シリーズの新シリーズ、「FA―M3V」の拡販に注力している。FA―M3Vは、CPUモジュールに新開発のラダープログラム演算エンジン「Vitesse engin […]

  • 2011年4月27日

東日本大震災で想像超えるインフラ復旧需要 配電制御システム配電・制御盤類も被害144の下水施設が損傷・停止

東日本大震災により、インフラ関連の施設損壊も激しい。下水道施設では4月20日現在で、まだ144施設が損傷や稼働停止に追い込まれている。施設の配電盤、分電盤、操作盤、制御盤なども被害を受けている。配電制御システム業界は復旧需要の対応に取り組んでいるが、 […]

  • 2011年4月27日

サーボモータ主要各社の重点製品 多摩川精機小規模用「SV-NETサーボシステム」上位ネット対応で好評

多摩川精機は、小規模ネットワークシステムであるSV―NETサーボシステムがトータルコストを低減できることから好評であるが、さらにCC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルを追加した。 これにより上位ネットワークへの組み込みが容易で拡張性 […]

  • 2011年4月20日

分岐点

「水」は生物の命の源泉であるといわれる。胎内の羊水で人の生命が育まれる。電気もまた、水でおこされる。福島原子力発電所の放射能漏れで俄然、復水器が注目されるようになった。蒸気を水に変える復水器の水がなくなるとタービンを回すことができなくなるため、発電所 […]

  • 2011年4月20日

PLC、インバータ、電源などに供給不安 カスタムIC、コンデンサーの工場被災受注大幅増加ながら、先行き不透明 海外部品の代替え検討の動きも

東日本大震災から1カ月が経過したが、半導体、コンデンサー、電線、コネクタなどの工場で大きな被害が出ており、FA・制御機器、電子部品などへの影響が出始めている。これらのメーカーは当面在庫品で生産を継続しているが、カスタム半導体などは7月頃まで生産再開が […]

  • 2011年4月20日

独・ベッコフ日本に「ベッコフォートメーション」設立

独の産業用パソコンやコントローラーメーカーであるベッコフ社は、日本法人「ベッコフオートメーション」(川野俊充社長)を設立、3月14日から業務を開始した。 同社は、リアルタイムソフトPLCや、インダストリアルパソコン、モジュラー型I/Oシステムなどの専 […]

  • 2011年4月20日

業界最速の4u秒を実現 横河電機全出力端子同期更新機能も搭載 アナログ変換出力モジュール発売

横河電機は、レンジフリーコントローラFA―M3のCPUからのデジタル制御信号をアナログ信号に変換して駆動機器に出力するアナログ出力モジュール2種類=写真=を14日から発売した。 価格は出力点数4点が9万円、8点が17万円。電源・CPU・ベース・入力/ […]

  • 2011年4月20日

IDECリアルタイム制御を実現マイクロPLC用モジュール5機種発売

IDECは、アプリケーションの範囲をさらに拡大した高機能マイクロPLC「MICROSmart」シリーズ用のモジュールとして、「FC5A形スリムタイプWebサーバCPUモジュール」2機種(標準価格7万2100円)、「FC5A形温調モジュール」2機種(同 […]

  • 2011年4月13日

東日本大震災の復旧需要出始める 電源・配線関連で品不足配電盤・制御機器にも影響 変圧器・開閉器は納期未定

東日本大震災から1カ月。復旧需要が出始めた。電気・通信などインフラ整備に伴う送電・受電・自家発電関連が主体であるが、配電盤、制御システム、制御機器の需要にも動意が見られる。ただ、すでに始まった電線、化学材料、電設資材の品切れは、配電・制御システム、制 […]

  • 2011年4月13日

各社の機構改革と人事異動 横河電機(4月1日付)

【組織変更】 ▽経営企画本部は、「コスト構造改革室」、「事業企画室」の新設、旧マーケティング室の「イノベーション室」への改称などの再編を行い、組織名称を「マーケティング本部」に変更。情報システム部門は独立させ「情報システム本部」とし、下部組織として「 […]

  • 2011年3月30日

話題の製品ファイル東洋技研3.5ミリピッチで小型化に貢献スプリング式コネクタ端子台

配電盤・制御盤の小型化を図るため省スペースの接続機器が求められているが、接続機器大手の東洋技研が発売した3・5ミリピッチスプリング式コネクタ端子台「PCXシリーズ」は、大幅な省スペースのほか、独自のレールへのロック機構により固定金具が不要である特徴も […]

  • 2011年3月30日

PLCアプリケーションの開発効率化指針「効率的なPLCアプリケーション開発手順」完

3.7 保守 これまでに、この資料に述べたように、S/WがFBを用いた階層化設計がされている場合、様々な面で保守の効率が高くなる。 その保守メリットの幾つかは次による。 a)仕様変更またはトラブル原因調査の場合の影響範囲・関連部分を特定する場合 シス […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG