SEARCH

「plc」の検索結果1459件

  • 2011年1月5日

2011年わが社の経営戦略 顧客視点に立ったものづくり推進

2011年3月期の売り上げは現在のところ前年度比128%前後が見込まれる。08年度の94%ぐらいまで回復したが07年度のピーク時比では88%ぐらいの水準。国内は昨年後半ぐらいから需要が戻ってきたが、部品不足などもあり、受注先行の状況だ。海外は東南アジ […]

  • 2011年1月5日

2011年わが社の経営戦略 国内外一体となった拡販推進

2011年3月期の当事業部の売り上げは、近年で最悪であった1年前に比べ上期から盛り返しており、サーボモータの190%をはじめ、表示器150%、シーケンサ140%、インバータ133%、ブレーカ120%などで推移し、PLC、表示器はシェアも上がっている。 […]

  • 2011年1月5日

2011年わが社の経営戦略 新会社元年の意識で一丸

昨年6月に社長に就任、10月にはパナソニック電工のFA機器関連事業を、会社分割により当社が承継、社名・ブランドも変更したが、承継は計画通りに上手くいっている。前社長が進めて下さった合理化、経営体質の強化を反映し、業界の景況が上向いたこともあって、10 […]

  • 2010年12月22日

PLCアプリケーションの開発効率化指針 「効率的なPLCアピリケーション開発手順」⑨

3.4.3FB及びFB変数の命名について FBを作成する場合につけるFB名及びFBをプログラム内で用いる場合につけるFB変数名(インスタンス名とも呼ばれる)について、十分に配慮する必要がある。これは変数の命名と同様であり、プログラムの可読性を上げ、後 […]

  • 2010年12月1日

CC-Link主要各社の重点製品 ワゴジャパンEthernet対応リモートI/O「750シリーズ」 三菱Qシリーズとの通信が可能

ワゴジャパンは好評発売中のプログラム可能型Ethernet対応リモートI/O750シリーズを三菱電機製PLC「Qシリーズ」と通信可能にするサンプルプログラムを開発した。同社Webサイトで無償ダウンロード可能(www.wago.co.jp/io↓ダウン […]

  • 2010年12月1日

設立10周年を迎えたCLPA パートナー会員数1500社突破目前

日本“発&初"の機器制御システムと情報システムを統合したオープンフィールドネットワーク「CC‐Link」が今年で10周年を迎えた。 「CC‐Link」の普及推進団体として2000年11月に設立されたCC‐Link協会(CLPA、会長=関口隆横浜国立大 […]

  • 2010年12月1日

CC-Link主要各社の重点製品 上位ネットワークに対応

多摩川精機は、小規模ネットワークシステムであるSV―NETサーボシステムがトータルコストを低減できることから好評であるが、さらにCC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルを追加した。これにより上位ネットワークへの組み込みが容易で拡張性が […]

  • 2010年11月24日

制御コントローラ 異機種間の接続環境改善へIEC規格組み合わせ容易にシステムを構築

大手製造業を中心に要望が強かった異機種制御コントローラの設定環境の統合、上位ITシステムとの接続などに対し、その解決策として国際PLC標準IEC―61131―3と通信プロトコルIEC―62541の組み合わせが浮上してきた。生産実態と計画管理の情報シス […]

  • 2010年11月24日

エネルギー管理での活用を検討工場内の通信ネットワーク 非稼働時の待機電力削減ネットワーク団体が開発開始 省エネ化推進に大きな力

工場内の通信ネットワークを、従来の制御用としての活用に加え、通信能力の高さから工場の管理用データの通信にも利用する動きが活発化している。すでにPROFIBUS&PROFINETの普及に取り組んでいる国際プロフィバス協会(PI)が、エネルギー管理プロフ […]

  • 2010年11月24日

東洋技研 コモン端子台をユニット化作業の効率化図るコネクタ端子台3機種発売

端子台大手メーカーの東洋技研(長野県岡谷市長地権現町4―8―7、TEL0266―27―2012、花岡孝社長)は、コモンをユニット化しレールにワンタッチで取り付けできるコモン端子台PCN7―COMシリーズ=写真=3機種を発売した。 PLC(端子台式)や […]

  • 2010年11月24日

パナソニック電工 電気科学技術奨励賞受賞省エネ支援機器で

パナソニック電工は、エネルギー使用量の計測や設備施設の温度管理、生産ラインの稼働管理など様々なデータを収集・管理する省エネ支援機器「Web Datalogger Unit(ウェブ データロガー ユニット)」=写真=の開発で、電気科学技術奨励会から、「 […]

  • 2010年11月24日

ピーク超え目指す汎用インバーター市場 海外需用が大きく伸長し牽引 IPMモーターと一体でさらに省エネ

汎用インバーターの市場が依然好調に推移している。外需を中心とした省エネや新エネルギー関連需要が牽引しており、過去のピーク超えへの期待も高まっている。小型化や用途専用タイプの開発が盛んに取り組まれているが、IPMモーターなど永久磁石を組み込んだ同期モー […]

  • 2010年11月24日

インバーター主要各社の重点製品 東洋電機製造インテリジェントインバータ「VF66シリーズ」 省エネでコスト低減に効果

東洋電機製造のインテリジェントインバータ「VF66シリーズ」は、同社のモータドライブ技術を結集して開発したもので、誘導電動機、及び同社の永久磁石同期モータ(EDモータ)を駆動することができるマルチ対応が大きな特徴となっており、多彩なアプリケーションで […]

  • 2010年11月24日

Faセンサ主要各社の重点製品 曲線部にも設置可能ピジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」 ピーアンドエフ

ピーアンドエフは、ポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」を発売した。 WCS3Bは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持った樹脂製、またはステンレス製のコードレールで構成される。 センサヘッドは、移動体に装着されコー […]

  • 2010年11月24日

JSIA ビジネスチャンスに真剣制御・情報システム技術セミナー開催

日本配電制御システム工業会(盛田豊一会長)制御・情報システム部会(田原博部会長)は19日午後、浜松町東京會舘で「制御・情報システム技術セミナー」を開催。話題のスマートグリッドと機械安全・設備診断がテーマだけに、参加の配電制御システム各社はビジネス拡大 […]

  • 2010年11月24日

PLCアプリケーションの開発効率化指針「効率的なPLCアプリケーション開発手順」⑧

3.4 製作 ここでは、3.3での設計で得られたFBの定義(制御仕様及びその入出力の定義)に従って、プログラミングしていく。 3.4.1 プログラミング言語の選択 PLCのプログラミング言語として、従来から用いられてきたラダー図言語(ラダー回路)に加 […]

  • 2010年11月24日

JSIA 配電制御システム長期間使用の配電盤放置を見逃がさない更新時期判定手引き発行 20年以上経過が多数存在

日本配電制御システム工業会(JSIA、盛田豊一会長)は、高度情報社会で安定した電源確保がますます重要性を増してきている半面、20年以上経過した配電盤が使用されている現状を改善するため「配電盤の更新推奨時期判定の手引」改定版を発行し、定期点検・改修更新 […]

  • 2010年11月17日

CC-Link協会 設立10周年セミナー開催 グローバル展開をさらに加速

CC―Link協会(CLPA、会長=関口隆横浜国立大学名誉教授)は、「設立10周年記念セミナー」を東京・品川プリンスホテルで10日開催、国内外からパートナー、ベンダーやユーザーなど約150人が参加した。 CC―Link協会は2000年11月1日、日本 […]

  • 2010年11月17日

立花エレテック 売上高551億円FA・半導体が大幅伸長

立花エレテックの2011年3月期第2四半期連結決算は、FAシステム事業、半導体デバイス事業が大幅に伸長。さらにクリーンエネルギー分野に注力した結果、売上高551億2000万円(前年同期比24・3%増)、営業利益13億6200万円(同448・6%増)、 […]

  • 2010年11月10日

10年4~8月の重電機器生産前年同期比112.5%と2桁増JEMA産業用汎用が電気機器が輸出を中心に拡大サーボ3.5倍、PLC2倍の伸び 08年度上期の80%まで回復

2010年度上期の重電機器の国内生産は、産業用汎用電気機器が輸出を中心に拡大したことから、4~8月までで前年同期比112・5%の1兆2647億9200万円と2桁の伸びを示し、ほぼ予想通りの生産で推移している。下期は産業汎用電気機器の輸出の伸びに鈍化が […]

  • 2010年11月10日

鉄道技術展主要各社の出展製品 ワゴジャパンEthernet対応リモートO「750シリーズ」メモリ容量倍増で処理能力向上

ワゴジャパンは、好評のプログラム可能型Ethernet対応リモートI/O750シリーズをフルモデルチェンジし、近日発売する。従来シリーズと比較してプログラム用のメモリ容量を倍増し、処理速度の高いCPUを採用するなどで、全体の処理能力を格段にアップし、 […]

  • 2010年11月10日

鉄道技術展主要各社の出展製品 ワゴジャパンEthernet対応リモートI/O「750シリーズ」 メモリ容量倍増で処理能力向上

ワゴジャパンは、好評のプログラム可能型Ethernet対応リモートI/O750シリーズをフルモデルチェンジし、近日発売する。従来シリーズと比較してプログラム用のメモリ容量を倍増し、処理速度の高いCPUを採用するなどで、全体の処理能力を格段にアップし、 […]

  • 2010年10月27日

PLCアプリケーションの開発効率化指針「効率的なPLCアプリケーション開発手順」➆

3.3.3 運転方案プログラムの設計(続き) 最後に、応用部の“分岐"FBと“合流"FBとを結び付ける処理を記述する。3.3.4 階層設計のポイント(機能の階層構造を適切にFBの階層構造に反映する) FB適用の第1ステップは、前述の基本部・応用部のF […]

  • 2010年10月27日

パナソニック電工SUNX「世界で信頼される会社に」荒谷悦司社長に今後の展開開く

パナソニック電工SUNXが誕生した。FAセンサメーカー・SUNXがパナソニック電工のFA関連製品事業を継承、ブランド名も世界市場で認知の「Panasonic」に統一した。センサに新たにコントロール系を積み込み、7つの大海で舵を取る荒谷悦司社長は「世界 […]

  • 2010年10月27日

分岐点

デフレ脱却国民会議が立ち上がった。設立趣意書には「人々はモノよりお金に執着してモノが売れず企業業績が悪化、失業者が増える」現状から抜け出すことを宣言している。デフレは買い手市場である。衣類なども新興国からの商品が出回り、驚くほど安い▼制御機器業界も価 […]

  • 2010年10月27日

「Kwソフトウェア」日本法人スタート日本の多様なニーズをサポート

PLCやコントローラメーカー向けに各種制御ソフトウェアを販売している独・KW―Software社は、9月29日付けで日本法人、KWソフトウェア(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―470―7114、ロベール・シャンプー代表取締役)を設立、営業 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG