SEARCH

「plc」の検索結果1459件

  • 2010年10月20日

好調続く温度調節器(計)市場半導体・液晶製造装置関連に加えソーラーパネル関連も拡大 強まる小型・薄型化傾向ネットワーク化で省エネニーズ対応 顧客別にソリューション提案を強化

温度調節器(計)市場が依然好調に伸長している。主要市場である半導体・液晶製造装置関連が急回復したことに加え、新規市場であるソーラーパネル関連も拡大を続けている。安定した市場である食品や成型関係も、拡大基調で推移している。部品不足から生産対応が遅れ気味 […]

  • 2010年10月13日

制御機器国内市場グローバル競争本格化へ 中国企業もライバルに各社が市場占有率を重視 カギは商会ルートの活用

国内制御機器市場は、数年以内にグローバル競争が本格化するものと予測される。豊富なアプリケーションを前面に打ち出し一定の地歩を固めている欧米企業に加え、韓国、台湾企業が低価格品で市場の開拓に取り組んでいる。また、成長著しい中国企業も日本市場に関心を寄せ […]

  • 2010年10月13日

パナソニック電工SUNX 中国での製造販売強化2015年度売上高600億円目指す

【名古屋】パナソニック電工SUNXは、中国での製造販売強化、新分野のエコ・SA(ソサエティ・オートメーション)事業の伸長などにより、2015年度の売上高は、10年度の2倍以上の600億円、営業利益率15%以上を目指す。海外販売比率も10年度の約34% […]

  • 2010年10月13日

パナソニック電工SUNX中国での製造販売強化2015年度売上高600億円目指す

【名古屋】パナソニック電工SUNXは、中国での製造販売強化、新分野のエコ・SA(ソサエティ・オートメーション)事業の伸長などにより、2015年度の売上高は、10年度の2倍以上の600億円、営業利益率15%以上を目指す。海外販売比率も10年度の約34% […]

  • 2010年9月29日

島津システムソリューションズ コンパクトなDCS発売消費電力も30%削減長期間供給でトータルコスト低減

島津システムソリューションズ(京都市中京区西ノ京徳大寺町1、Tel075―823―2830、竹下豊社長)は、DCS(分散型プラント制御システム)の新製品として、オープン指向制御システム「METRIS―G4/MS―ONE」=写真=の販売を開始した。価格 […]

  • 2010年9月29日

PLCアプリケーションの開発効率化指針「効率的なPLCアプリケーション開発手順」⑥

3.3.3 運転方案プログラムの設計 S/W階層の最上部に位置する“運転方案"プログラムでは、中間層の応用部FBを組み合わせて、システムの動作を完成させるとともに、外部I/O信号及び指示系との信号を結びつける。 例えば、分岐部分を実現するには応用部の […]

  • 2010年9月29日

顧客満足度120%前提に仕入れかわでん

かわでんは、設計、板金・プレス、塗装・メッキ、配線・組立、検査まで一貫生産体制を敷き、キュービクル・配電盤・監視制御盤・動力制御盤・分電盤などを製造販売している。トヨタ生産方式を導入し、カスタム型配電制御システムでは難しいといわれた流れ作業を実現、受 […]

  • 2010年9月29日

デフレ対応へ海外製品購入も東海EC

東海ECは、生産・物流・環境関連など産業分野における各種自動制御盤の開発・製作、最先端技術を駆使した設備設計、電気設備工事の設計・施工などを行っている。また、新事業として、太陽光表示パネル、アグリ制御システム、小さな泡を活用した入浴装置などに力を入れ […]

  • 2010年9月29日

配電制御主要各社の重点製品 ワゴジャパンセンサ・アクチュエータ接続用コネクタ端子台「DIOステーション」トータルコスト低減を実現

ワゴジャパンは、コネクタ端子台の新製品として「DIOステーション」を近日発売する。新製品は、製造装置のセンサ・アクチュエータなどの入出力機器とPLCの接続を効率化し、トータルコスト低減を実現できる。電線接続部は「ケージクランプ」スプリングによるワンタ […]

  • 2010年9月22日

安川電機 累計出荷台数10万台突破「マシンコントローラMPシリーズ」

安川電機が発売しているマシンコントローラの累計出荷台数がこのほど10万台を突破した。 同社は1997年に、「モーションとシーケンスの融合」をキーワードにオールインワンタイプコントローラMP930を「マシンコントローラMPシリーズ」として販売を開始した […]

  • 2010年9月22日

省エネへ待機電力やエア管理徹底 コスト削減と環境配慮に対応生産機械・製品ごとに取り組み 予防保全や品質向上にも効果

各方面で省エネルギー化実現に向けた取り組みが進んでいるが、工場など製造現場でもさらなる見直しが行われている。非生産時の待機電力削減や無駄に放出されているエアの漏れ、電力の消費管理を、工場全体や生産ライン毎から、個々の生産機械や生産製品毎に行うといった […]

  • 2010年9月22日

高信頼で安定供給の産業用コンピュータ FAから社会インフラ分野まで幅広い用途 信頼性向上へ各社が技術力を結集 ワンボックス化が進展情報収集端末としても期待 保守サポートなどで差異化の動き活発環境効率向上で取り組み強化

産業(FA)用コンピュータは、厳しい使用環境下でも高い信頼性を発揮して、24時間連続稼働にも耐えられることが求められる。また、製品を長期的に安定して供給する必要もある。用途も装置のコントローラから生産設備の情報収集端末まで幅広い。市場規模は、調査機関 […]

  • 2010年9月15日

Faセンサー主要各社の重点製品 ピーアンドエフポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」 曲線部にも設置が可能

ピーアンドエフは、ポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」を発売した。 WCS3Bは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持った樹脂製、またはステンレス製のコードレールで構成する。 センサヘッドは、移動体に装着されコード […]

  • 2010年9月8日

IAF設立準備委員会が発足 日本発の新ものづくり技術推進 世界に向けに製造業の革新活動展開 MSTC中心に10月設立に

2008年秋のリーマンショック後の経済低迷から脱すべく、官民挙げた取り組みが行われているが、とりわけ日本経済を支える製造業はさまざまな課題を抱えている。中でも、時代の変化に対応していかなければならない技術的課題が新たに出ており、その解決には業界におけ […]

  • 2010年9月8日

SUNX オートメーション総合へ新体制 産業から社会生活までカバー

SUNXは、10月1日付けでパナソニック電工のFA機器事業を承継するのを機に社名を「パナソニック電工SUNX」に変更し、ブランドも「Panasonic」に統合するが、その新組織体制を明らかにした。基盤事業を「センシングコントロール事業部」と「プロセッ […]

  • 2010年9月8日

PROFIBUS-DPとCC-Linkに対応 横河電機 ネットワーク接続が簡単 プログラム調節計など3機種発売

横河電機は、調節計「UTAdvanced(ユーティーアドバンスト)シリーズ」の新製品として、プログラム調節計「UP55A」(価格10万円から)/「UP35A」(同4万5000円から)、デジタル指示警報計「UM33A」(同4万円から)=写真=の3機種の […]

  • 2010年8月25日

堅調に拡大続けるサーボモータ市場 中国、韓国中心にアジア地域向け外需が牽引 一気に過去最高超えの可能性も 部品不足の中で増産対応へ

ITバブル崩壊、リーマンショックと、ここ10年で2回の大きな景気落ち込みの波を受けたサーボモータ市場は、昨年6月頃を底に回復に転じた。半導体・液晶などのFPD製造装置を先導役にして、建設機械、電子部品実装装置、工作機械と徐々に回復の波に乗り始め、09 […]

  • 2010年8月25日

PLCアプリケーションの開発効率化指針 「効率的なPLCアプリケーション開発手順」(5)

3.3.2 応用部FBの設計 次に、機能の階層構造の中間層に当たる応用部の設計を行う。 この応用部は、3.3.1において設計した基本部の小機能(搬送ユニット制御、分岐・合流モード制御)をグループ化して、運転方案を構成する要素である“分岐"機能及び“合 […]

  • 2010年8月25日

V字回復見せる配線接接続機器市場 半導体・液晶製造装置、電子部品実装関連分野が順調に拡大 端子台 一部では納期遅れの製品も 新エネ、スマートグリッドに期待

配線接続機器市場は、08年の金融危機以降、設備投資抑制の影響を大きく受けていたが、昨年の5月、6月を底に市場は急回復、今年に入ってから第1四半期(4~6月)までV字回復を示している。NECAの接続機器を含めた制御専用機器の出荷統計では、08年度(08 […]

  • 2010年8月18日

分岐点

アマゾンマーケットで工学書を調べていたら、解説本「やさしい国際標準PLC―制御システムの技術的課題解決のために」が売りに出されていた。日本配電制御システム工業会発行、当社出版部が受託制作・発売なので気になり販売価格を見たら、呆気に取られた。定価250 […]

  • 2010年8月18日

V字回復見せる電気制御機器出荷 産業用電気機器出荷も大幅伸長

汎用電気機器や制御機器の出荷が大きく伸びている。前年同期が底に近かったこともあり、伸び幅は大きくなっておりV字回復となっている。直近のピークであった2007年度の水準にはまだ届いてはいないことから、当面これを超えるのが目標となってくる。 日本電気制御 […]

  • 2010年8月18日

最大4軸の位置制御を実現 オムロン PLCのパルス入出力部を独立 CPUユニット用2種発売

オムロンは、PLCのパルス入出力インタフェース部を独立させ、最大4軸の位置制御を実現した「SYSMAC CJシリーズ」用のCPUユニット用パルスI/Oブロック「形CJ2M―MD211(シンク出力タイプ)」、「形CJ2M―MD212(ソース出力タイプ) […]

  • 2010年8月11日

FA制御業界 納期遅れ解消は秋以降か 部品調達が依然困難 輸出主導回復に先行き不安も 能力増強にはまだ消極姿勢

今年度のFA制御関連機器業界は昨年と受注様相が一変し、第1四半期業績が増収増益ベースとなった。第2四半期に入っても受注は高水準で推移しており、国内向け受注はピーク時の8割に達している。 そのため、各メーカー・商社とも今年度売り上げ予測を早くも上方修正 […]

  • 2010年8月11日

デジタル 工場内の表示器を遠隔監視 製造現場診断システムバッケージ発売

デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、〓06―6613―1101、大谷宗宏社長)は、タッチパネル付き表示器を離れた管理PCで遠隔監視できる製造現場診断システムパッケージ「DOCTORGP」(ドクタージーピー)を発売した。標準価格は上位キット8万 […]

  • 2010年7月28日

三菱電機 表示器事業が堅調に拡大 今年度はジェア43%を目指す

三菱電機の表示器事業が堅調に拡大している。市場シェアも40%を超えトップと肩を並べたが、今年度は43%を目指して単独トップを目指している。 同社はプログラマブル表示器「グラフィックオペレーションターミナルGOT1000シリーズ」を2004年から発売し […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG