- 2023年1月27日
シーシーエス、PCI Express規格対応拡張ボード型の照明コントローラ発売
シーシーエスは、PCI Express規格対応拡張ボード型の照明コントローラ「CXシリーズ」を発売した。これまでの画像処理検査システム等では、照明を駆動する電源は筐体型で、設置スペースと PCとの配線の取り回しを考慮したシステム設計が必要だった。それ […]
シーシーエスは、PCI Express規格対応拡張ボード型の照明コントローラ「CXシリーズ」を発売した。これまでの画像処理検査システム等では、照明を駆動する電源は筐体型で、設置スペースと PCとの配線の取り回しを考慮したシステム設計が必要だった。それ […]
リンクスは、DC24V対応の小型産業用コントローラ「TRITON」を発売した。同製品は、産業用ラズパイをベースに、LinuxOSとソフトPLC「CODESYS」を組み込んでパッケージ化した産業用コントローラ。最新のCPUであるRaspberry Pi […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年より立ち上げた新組織の元、あらゆる仕組みおよび戦略を立ち上げ、それがすべて順調に機能した結果、売上を2倍強にすることができた。グローバルでも日本がダント […]
キヤノンは、生産ラインでの材料などの搬送物の移動量や速度を高精度に測定する計測機器として、新光学系の採用で±10m/秒まで測定可能な非接触測長計「PD-710」を発売した。 新レンズ採用や新光学系に対応したアルゴリズム開発で、従来機種と比べて2.5倍 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年3月期の売り上げは、前年度比121%の159億円強の見通しで、利益も増加する。売り上げは、満足とは言えないものの部品不足、原材料高騰など、調達環境が困難 […]
IO-Linkコミュニティジャパンは、製造現場に多数稼動しているセンサーや表示灯、そして小型モーター用ドライバの見える化を実現する通信技術であるIO-Linkについて、LIVEデモと対応製品を多数展示する。IO-Link対応のカラーセンサ、光電センサ […]
オートメーション新聞は、2023年1月25日を発行しました。 世界経済フォーラムが認定する、先進的な工場「Lighthouse(ライトハウス)」の2022年版が発表されました。世界で36件が選ばれ、日本からはP&G高崎工場が、日本にある工場と […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年はグローバル売上高が3000億円を超える見通し。日本法人も前年比47%増の伸びを達成し、全社の売上の伸びに大きく貢献した。半導体やメディカル、工作機械関 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は非常に良かった。グローバルでは2022年9月決算で過去最高の77.6億米ドルとなり、日本円で1兆円を超えた。日本でも2桁増と好調だった。 MES(製造 […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年12月期の売り上げは、タークの製品やサービスの認知度が日本国内で向上することに伴って高い成長率を維持し、21年度に続いて前年度比40%増を達成した。 世 […]
パトライトは、壁面に取り付けて使う、LAN通信で制御できる積層信号灯「WE-LAN」を発売した。同製品は、LAN通信で制御可能な壁面取付タイプの積層信号灯。即座に気づかせたい場合や、区別させたい場合、方向を示したい場合、優しい光にしたい場合などシーン […]
「共創」をテーマに、あらゆる業界・業種でさまざまなコラボレーションが広がっている。個社で乗り越えられない課題を連携することで解決したり、新しい製品やビジネスを生み出したりと新たな事業展開には有効な手段となっている。 FA業界でもコラボで成果を上げてい […]
DXが賑やかだが、実際の工場・製造現場には昔からある機械や製造装置が現役で稼働していて、まずはそれらをIoT化したい、見える化したいという声が多く聞こえてくる。しかしIoTをはじめるにしても、PLCが古くて通信機能がない、クラウドやITに詳しい人材が […]
三菱電機は、二次元ファイバレーザー加工機「GX-Fシリーズ」について、新戦略・ソリューションとして「GX-F Evernext Strategy」を発表した。GX-F Evernext Strategyは、毎年、レーザー加工機の機能・性能を向上させる […]
「エッジ・AI活用で半導体製造をもっとスマートに」をスローガンに、国内の半導体製造装置メーカーにおいて、数多く採用されている産業用パソコンとその電源、注目のSiemens Industrial Edge、リアルタイムPC制御を行うソフトウェアPLC、 […]
シーメンスは、12月14日から16日に東京ビッグサイトで開催される「セミコンジャパン2022」に出展する(ブース東3ホール3729)。「エッジ・AI活用で半導体製造をもっとスマートに」をスローガンに、現場における、製造の最適化を図るための「AIを実行 […]
イートン・エレクトリック・ジャパンは、一本のフラットケーブルでPLC又は各種ゲートウェイと制御機器を接続することで、シンプルな制御盤配線を実現するIoTソリューション省配線システム「SmartWire-DT」を中心に、多様な制御・操作・保護製品を組み […]
モータ、インバータ、PLCなど産業用汎用電気機器の出荷は、製造業の設備投資需要が旺盛で、好調を持続している。日本電機工業会(JEMA)による産業用汎用電機機器の出荷実績では、2022年度上期(4−9月)の出荷額合計は前年同期比7.7%増の4750億円 […]
オートメーション新聞は、2022年12月7日号を発行しました。今週号では、三菱電機のレーザー加工機の新戦略となる「GX-F Evernext Strategy」を取り上げています。従来はレーザー加工機は買った時から新機種の入れ替え時まで加工機の性能・ […]
オプテックス・エフエーは、センシングLED照明の新技術「FALUXsensing+(ファルクスセンシングプラス)」を搭載した多機能LED照明コントローラ「OPPXシリーズ」を11月から、センシング高輝度バー照明「OPB-Xシリーズ」を2023年1月に […]
主要FA・機械商社の2023年3月期上期決算が出揃った。半導体製造装置を中心に設備投資意欲は高く、自動化需要は堅調で、12社中10社が増収増益となった。部材不足による納期遅延は続いているが、少しずつ解消に向かっており、先行きの不透明さや悲壮感は薄れて […]
シーメンスは、11月4日から7日にかけて開催された厚生労働省と中央職業能力開発協会(JAVADA)による技能五輪全国大会の「工場電気設備」職種について、課題用機器と技術サポートの両面で協賛を行った。「工場電気設備」職種では、モノづくりの現場で不可欠な […]
立花エレテックの2023年3月期の第2四半期決算は、売上高は前年同期比20.8%増の1100億3800万円、営業利益は76.2%増の48億100万円、純利益は90.9%増の41億3200万円の大幅な増収増益となった。FAシステム事業は、売上高は10. […]
IDECの2023年3月期第2四半期決算は、売上高は前年同期比23.9%増の431億8000万円、営業利益は55.8%増の75億5900万円、純利益は61.4%増の56億9400万円。デジタルと自動車、工作機械、ロボットなどの需要増を背景に、スイッチ […]
日本電気制御機器工業会(NECA)がまとめた電気制御機器の出荷統計によると、2022年度上期の出荷総額は前年同期比9.9%増の3885億円となり、過去最高額を記録した。納期問題解消のための増産と円安が進んだことによる輸出出荷額の増加が貢献した。 大品 […]
製造現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)はいまや喫緊のテーマとなっている。その中で現場に設置されているセンサやアクチェータの情報取得にIO-Linkは最適なインタフェースとされている。ところが、PLCにどのように取り込めばよいか?は大きなテ […]
コロナ禍を機にテレワークの急速な浸透、無人化や遠隔監視などのニーズが高まっている。人手不足や資材の不足と価格高騰も加わり、企業の設備投資は増加傾向にあり、FA市場にとっては大きな追い風が吹いている。 日本政策金融公庫の「2022年度中小製造業設備投資 […]
アズビルは、高精度と高速応答、かつ導入から保守までの運用負荷を軽減する小型デジタル指示調節計「SDC 形 C1A」を発売した。同製品は、48×48mmサイズという小型ながら、±0.1%Reading(熱電対、Pt100)の高精度とサンプリング周期25 […]
FA・配電制御機器は今も入手困難な状況が続いているが、一部製品やメーカーでは納期は改善に向かうものが出ており、少しずつだが出口が見え始めた。 三菱電機は、主要機器で納期改善が明確になってきた。PLC・シーケンサは、MELSEQ Qシリーズは8月に4− […]
エム・システム技研は、オムロン製PLC「CJシリーズ」に接続可能なDeviceNet通信ユニット「RCJ1W-DRM21」を発売した。同製品は、最大3万2000点(2000CH)/マスタの制御ができ、データの同時性も保証。マスタ・スレーブ機能を搭載し […]