- 2016年3月30日
キヤノンITソリューションズ トータルソリューション「Wonderware」が次世代工場(スマートファクトリー)の構築に寄与
キヤノンITソリューションズが提供する産業用オートメーション向けトータルソリューション「Wonderware」が工場のIoT化の進展や、クラウド、ビッグデータなどの新技術を活用した次世代工場(スマートファクトリー)の実現に寄与すると注目を集めている。 […]
キヤノンITソリューションズが提供する産業用オートメーション向けトータルソリューション「Wonderware」が工場のIoT化の進展や、クラウド、ビッグデータなどの新技術を活用した次世代工場(スマートファクトリー)の実現に寄与すると注目を集めている。 […]
最近、「Industry4.0」お化けが日本にいるようだ。私の所に寄せられた質問をいくつか紹介しよう。現場層からは「会社の上層部からIndustry4.0の研究をするように言われたが何をしたら良いのか分からない」「工場で多くのデータを集めたが、さっぱ […]
アドバンテックは、業界初のモジュラー産業用PC「APAX-5000シリーズ」を開発。産業オートメーション・アプリケーション向けはもちろん、工場のIoT化実現の強力な制御プラットフォームとして注目を浴びている。同シリーズは「Intel Core i7」 […]
アルゴシステムの「オールインワンコントローラ」がパネル型/ボックス型ともに高い処理性能と信頼性、制御機器のコストダウンが両立できるとあり、多くのアプリケーションでの採用が増えている。 同コントローラはCPUに「Intel Atom E3845 Qua […]
日立グループでは、2015年5月に「インダストリアルプロダクツ社」を設立し、産業機器事業のグローバル競争力を強化するとともに、オープンイノベーションを通じてIoT分野における事業拡大に注力している。昨年12月に開催されたシステムコントロールフェア20 […]
今までの連載で、工場の電子化のみがIndustry4.0ではないということを繰り返し主張してきた。読者の皆さんにはご理解頂けたのだと思う。では、実際にIndustry4.0はどのような解決策を我々に提示してくれるのであろうか、そして、それを受けて日本 […]
2015年12月に計測展SCF2015があり、VEC展示ブースで“Industry4.1J”の実証実験デモを紹介しているのをドイツ政府の方でIndustry4.0の推進担当部門のディレクターが来られて、「“Industry4.1J”とは何ですか?教え […]
昨年は欧州を中心に、新しい顧客への採用が増加した。特に、製造現場とオフィスを安全につなぎ、情報を最適に表示する窓として“Smart Portal”という新コンセプトのインターフェース「SP5000シリーズ」も貢献し売り上げを伸ばすことができた。 今年 […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」の機能強化版を2016年春に発売する。 “より速く、より強く、よりスマートに”をコンセプトに、CPUモジュールの高速化と耐環境性の強化、エンジニアリングツールの機能を高めた。 […]
PCのウイルス感染や個人情報の漏えい問題が頻繁に報道されているが、製造業の生産現場にも危機が迫っている。制御システムセキュリティに明るい、VEC(Virtual Engineering Community)の村上正志事務局長に、制御セキュリティの現状 […]
コンテック(藤木勝敏社長)は、各種の規格通信手順をサポートし制御スクリプトの記憶・実行ができる高機能ファームウェアを内蔵したクラウド対応のリモートI/Oユニット4機種を開発。M2M/IoTの仕組みをワンストップで提供する新ソリューションブランド「CO […]
アルゴシステムは、高性能・低価格な高機能表示器「GAP4」「GAPL4」「GMT4」の各シリーズを好評発売中。 同シリーズは、アルゴシステムの高性能産業用PCに、国内SCADA№1の「JoyWatcherSuite」(JTE社製)を標準搭載し、同社が […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」の機能強化版を3日から販売開始した。価格は1セット50万円から。2015年度3500台、16年度4000台を販売予定。 STARDOMは、自律型コントローラ「FCN」「FCJ」 […]
産業用PCで世界シェアNo1のアドバンテック(東京都台東区浅草6―16―3、TEL03―6802―1021、マイク小池プレジデント)は、Webベースで動作するHMI/SCADAソフトウェアを開発し、日本市場でも販売を開始、無料セミナーも実施する。 従 […]
横河ソリューションサービス(奈良寿社長)は、日立製作所と共同企業体を結成し、フィリピンの公設の水道事業体であるメトロセブ水道区の広域給配水監視システム工事を受注した。 メトロセブは、フィリピン中央部に位置するセブ州のうち、セブ市を含む7市6町で構成さ […]
横河電機は、データ収集制御システム「SMARTDAC+(スマートダックプラス)」のラインアップであるデータロギングソフトウェア「GA10」の機能を大幅に強化した、データロギングソフトウェア「GA10リリース2」を開発、20日から販売開始した。価格は、 […]
横河電機は、安全計装システム「ProSafe―RS(プロセーフ・アールエス)」の機能を強化した「ProSafe―RS R3・02・20」を、昨年12月26日から販売開始した。価格は最少構成(入出力点数50点)で500万円から。 2014年度1400シ […]
当社は、FA分野において制御のトータル・ソリューションを展開しており、高い評価を頂いている。今年は、高性能のオールインワン・コントローラの拡販と、「AI3ソリューション・パッケージ」のブラッシュアップとともに、顧客の開発支援とカスタマイズの強化、さら […]
GEインテリジェント・プラットフォームス(GEIP、東京都港区赤坂5―2―20、TEL03―5544―3980)は、「Proficy CSenceセミナー」を11日開催、約60人が参加した=写真。 Proficy CSenceは、インダストリアル・イ […]
米・GEインテリジェント・プラットフォームスは、インダストリアル・インターネットを加速させる産業用オートメーション・ソフトウェア「ProficyHMI/SCADA iFIX5・8日本語版」をリリースした。 iFIX5・8は、リアルタイム情報管理とSC […]
アルゴシステムは、顧客の生産性向上を進める、ハイバリューパフォーマンスのオールインワンコントローラ「HiViP―Cシリーズ」を好評発売中である。 インテルの高性能プロセッサ、Atom Bay Trail Quad Coreを搭載し、1台でHMIからモ […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」で、低消費電力・自律型コントローラ「FCN−RTU」の機能強化版を発売した。価格は3000ドル。2014年度3500台、15年度4000台の販売を計画している。 機能強化版では […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」で、低消費電力・自律型コントローラ「FCN―RTU」=写真=の機能強化版を発売した。価格は3000ドル。2014年度3500台、15年度4000台の販売を計画している。 機能強 […]
横河電機のインドでの子会社、ヨコガワ・インディアは、インドのバンガロール上下水道局(BWSSB)がバンガロール市に新設する中央監視センター向けにSCADAシステムを受注した。同社がインドで公共上下水道設備向けのシステムプロジェクトを受注したのは、今回 […]
アルゴシステムは、産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開。トータルコストの大幅削減や開発期間の短縮、省スペース化の実現とメンテナンス向上、省配線による工数削減、さらにコピーガードによる製品の付加価値向上などのメリットを提供してい […]
駐日欧州連合(EU)代表部は、来年2月4、5の両日、ヒルトン東京でEU企業40社が参加する環境・エネルギー関連技術の商談会を開催する。 再生可能エネルギー、省エネ、監視・測定、オートメーションシステムを展示し、日本の関連メーカーや商社と販売委託や技術 […]
IDECは、各種制御機器や安全対策製品、環境関連製品のほか、多彩なソリューションを紹介する。 業界最薄クラスの薄型スイッチ「フラッシュシルエットスイッチ」は、機器表面の凸凹をなくし、誤操作防止とともに埃などの付着を防ぐ。受配電盤・制御盤向けでは、パネ […]
河村電器産業は、手軽に利用できるエネルギーの見える化電力管理システムとして、節電のためのピークカット、デマンド機器への応用も可能な省エネ機器「eモニターシリーズ」を展示する。 同シリーズの「eマルチ」は電力管理だけでなく、電気、ガス、水道などの各種の […]
アルゴシステムは、産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開している。 同社では、産業用パネルPCとして超薄型「AP/APWシリーズ」(11・6インチ~17インチ)、拡張付き「FPシリーズ」(12・1インチ~17インチ)、さらにボッ […]
横河電機は、安全計装システム「ProSafe―RS(プロセーフ・アールエス)」の機能を強化した「ProSafe―RS R3・02・10」を30日から販売開始する。同時に、差圧・圧力伝送器「DPharp EJX」マルチバリアブルタイプの通信機能を拡張し […]