SEARCH

「scada」の検索結果203件

  • 2013年9月25日

アルゴシステム 産業用パネルPC 豊富な品揃え誇る 1台のPCで操作から 制御・画像処理まで可能

アルゴシステムは、産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開している。同社では、産業用パネルPCとして超薄型「AP/APWシリーズ」(11・6~17インチ)、拡張付「FPシリーズ」(12・1~17インチ)、さらにボックス型PC「FC […]

  • 2013年9月4日

1台で操作・制御・画像処理 アルゴシステム

アルゴシステムは、産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開している。 同社では、産業用パネルPCとして超薄型「AP/APWシリーズ」(11・6インチ~17インチ)、拡張付き「FPシリーズ」(12・1インチ~17インチ)、さらにボッ […]

  • 2013年7月17日

バリ島浄水場向け制御システム横河が受注

横河電機の子会社であるヨコガワ・インドネシアは、インドネシア地方給水事業公社がバリ島南部サヌール村に新設するペタヌ浄水場向け制御システムを受注した。 納入する主な製品は、浄水場の水処理設備を統合監視・制御するSCADAソフトウェア「FAST/TOOL […]

  • 2013年6月19日

日本ものづくりワールド2013各社の主力製品 三菱電機パートナー16社と一体で訴求

三菱電機は、「設計・製造ソリューション展」(東2ホール16―15)に、設計段階から生産・保守段階までのすべてのフェーズにおいて「TCO削減」を実現し、製造業の基礎体力を高めるFA統合ソリューション「e&eco―F@ctory」を、e―F@ctory […]

  • 2013年3月6日

ネットワークベース生産システムの新計装CPUモジュール横河が機能強化版

横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」の小規模計装向け新計装CPUモジュールと、操作・監視ソフトウェア(SCADAソフトウェア)「ASTMAC VDS(アストマック ブイディーエス)」の機能強化版の販売を開始した。 […]

  • 2012年11月7日

関東での販売を連携強化アルゴシステムと高木商会セミナーや展示会積極展開

産業用コンピュータを中心に、トータルソリューションを提供しているアルゴシステム(大阪府堺市美原区小平尾656、TEL072―362―5067、北浦敏雄社長)と、同社の販売代理店である高木商会(東京都大田区北千束2―2―7、TEL03―3783―631 […]

  • 2012年10月3日

EthernetポートとUSBメモリポートを標準装備ワールインワンPLC日立産機システムが発売

日立産機システムは、EthernetポートとUSBメモリポートを標準装備したオールインワンPLC(プログラマブルコントローラ)「MICRO―EHVシリーズ」を9月28日から販売開始した。 機種は、パソコンとの高速転送が可能なUSBポートとシリアルポー […]

  • 2012年9月26日

防爆関連機器 各社の主力製品 旭化成EICソリューションズタッチパネル操作が可能防爆形パソコン「EXPC-3170MT」

旭化成EICソリューションズは、電気、制御、情報のエンジニアリング会社として各種の化学プラントのシステムを手がけており、防爆エリアのIT化を実現するために必要な防爆機器を開発し商品化している。近く防爆形パソコン(EXPC―3170)に、発紘電機(本社 […]

  • 2012年6月6日

ネットワークベース生産システム変換器介さず直接接続PROFIBUS-DPとCANopenに対応横河が開発

横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」で、自律型コントローラ「FCN」を産業用通信プロトコルPROFIBUS―DPとCANopenに対応し、また、監視・制御ソフトウェア(SCADAソフトウェア)「ASTMAC VD […]

  • 2012年3月28日

「第38回ジャンボびっくり見本市」 「元気ひろがるECOシティ!」テーマに 4月6~7日東京ビッグサイト4月13~14日インテックス大阪 電設資材業界から経済活性化200社以上が省エネ推進機器など出展

恒例の「第38回ジャンボびっくり見本市」が、4月6・7の両日、東京都江東区の東京ビッグサイト西2ホール(同見本市実行委員会主催)、4月13・14の両日、大阪市住之江区のインテックス大阪6号館C・Dゾーン(同見本市協催委員会主催)で開催される。同見本市 […]

  • 2011年10月12日

三菱米ソフト会社の株式取得 海外社会インフラ市場13年にFA売上げ100億円を目指す

三菱電機は、アメリカのFA機器販売会社である三菱エレクトリックオートメーションを通じて、北米のソフトウェア会社「ICONICS(アイコニックス)社」の株式19・9%を取得した。 アイコニックスは、1986年設立のSCADA(監視制御データ収集)ソフト […]

  • 2011年7月20日

三菱電機米・アイコニックス社とSCADAソフトで協業

三菱電機は、北米のソフトウェア会社ICONICS(アイコニックス)社との戦略的協業についての検討を始めた。 アイコニックスは1986年設立で、SCADAソフトの開発・販売会社として、北米・欧州・アジアを中心にビル管理・エネルギー監視・水処理など幅広い […]

  • 2011年6月8日

日本プロフィバス協会7月に大阪・東京でセミナーとデモ開催ベンダー29社が協賛

日本プロフィバス協会は、「PROFIBUS&PROFINET Day2011」として、7月に大阪と東京でセミナーとデモを開催する。 同展は、産業用オープンネットワークPROFIBUSとPROFINETなどへの理解を深めてもらうために、06年から毎年開 […]

  • 2011年5月25日

電設工業展特集生産ラインを電源トラブルから守る方策 UPS活用案①『Windows搭載のタッチパネル表示器(産業用コンピュータ)を使用し、各UPS及び設備の状況を監視する構成案』

Windows搭載機にSCADA(InTouch等)をインストールし、設備や工場全体のシステムやプロセスを監視する。UPSとSCADA間(SNMP)のデータ通信を行うためのI/Fソフトを開発することで、SCADAより各UPSの状態を監視し、設定を変更 […]

  • 2011年5月25日

電設工業展特集生産ラインを電源トラブルから守る方策 UPS活用案②『データ収集及び設実行のI/FとしてPCを用い、オペレーションのターミナルとしてタッチパネル表示器を用いる構成案』

生産現場で一般的に使用されているPLCを用いることで、既存システムへの追加導入も容易に可能である。単体設備から生産ラインの一括監視まで工場内のレイアウトやその時々の状況に応じて構成変更も容易なためフレキシブルな構成を行うこともできる。SCADA等に比 […]

  • 2011年3月23日

アジアを中心に外需が好調なPLC市場 半導体・液晶関連、工作機械などがけ引 サポート力や提案力も重視

関連ソフトウェアも充実化しつつある。ウインドウズ統合環境として、核となるソフトウェア上にラダーロジックテストツールやモニターソフト、データ変換ソフトなど、各種のオプションソフトを追加することができる機種が登場した。これにより、機能的なシーケンス制御が […]

  • 2011年2月16日

横河電機中小型ターボ機械を制御モジュールとソフト発売

横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」=写真=の発電分野向け専用モジュールを発売した。また、STARDOMの監視・制御ソフトウェア(SCADA)「VDS/ASTMAC」など関連ソフトウェアの機能強化版も同時に発売し […]

  • 2010年6月30日

横川電機 エンジニアリング効率を向上ネットワークベース生産システム機能強化版

横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM」の機能強化版を発売した。価格は1セット50万円から。販売目標は自律型コントローラが、2010年度2000台、11年度2500台、SCADAソフトウェアが同1200本、同1400本。 今回の機 […]

  • 2010年4月28日

実績で蓄えた現場力と開発力、設計力で制御システムに個性発揮 ズームアップ!技術派企業

来年4月に創業75周年を迎える老舗の配電制御システム・電子機器メーカー、田原電機製作所(田原博社長)は、長年の実績で蓄えた現場力、開発力、設計力に優れ顧客満足度が高い。 制御システム設計・製作事業は、現地調査から筐体設計、回路設計、ソフト開発、組立製 […]

  • 2010年3月24日

回復基調に入ったPLC市場 半導体・液晶製造装置、社会インフラ向けで拡大 意欲的なイーサネット通信への対応 C言語、国際標準言語も浸透

関連ソフトウェアも充実化しつつある。ウインドウズ統合環境として、核となるソフトウェア上にラダーロジックテストツールやモニターソフト、データ変換ソフトなど、各種のオプションソフトを追加することができる機種が登場した。これにより、機能的なシーケンス制御が […]

  • 2010年1月6日

制御機器業界はもっと夢と楽しさを 他業種とのコラボが未来を切り拓く ソフトは必要不可欠

制御業界も変わる S氏 業界単位、1社1社でもよいが、コラボレーションできれば、違う世界から引っ張られ、業界が変わる。現在は、過去の成功に引っ張られている。制御機器業界も革新に乗りだすときである。 N氏 現在、節目と各社考えているが、時代の先を見てい […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG