SEARCH

「sdgs」の検索結果152件

  • 2022年1月20日

【FA製造業界2022トップインタビュー】ソリューション提案強化 ワゴジャパン 原田 秀人 代表取締役社長

2021年12月期は、日本、グローバルともに20%以上の成長率となり、いずれも過去最高の業績となった。世界中のほとんどの国が好調で、グローバルの売り上げでは11億5000万ユーロ(約1500億円)を超えた。 日本では、半導体製造装置とそれに付随するサ […]

  • 2022年1月20日

【FA製造業界2022トップインタビュー】PA向けイーサネット紹介 ピーアンドエフ 太田 階子 代表取締役社長

VUCA時代と言われる予測不可能な時代に突入し、次々と起こる想定外の出来事に対し、迅速、的確、そして柔軟な対応が今まで以上に企業に求められている。PEPPERL+FUCHSグループは、そんな中で迎える2022年を「Mastering the Chan […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】限界突破で百年企業へ フジコン 大島 右京 代表取締役社長

2021年度は前年度比40%増で推移し、受注も2倍と絶好調だが、受注残が膨れ上がっている。半導体製造装置、5G基地局向けの実需が旺盛だ。 21年度は「限界突破」を標語とし、コロナ禍で激変する中で多くの社員が目覚ましい成果を上げてくれた。例えば開発部門 […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022】様々な社会課題に応える 日本フルードパワー工業会 安藤会長[年頭所感]

新年、あけましておめでとうございます。 会員の皆様におかれましては、良き新年を迎えられたことと心よりお慶び申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 昨年も国内外で様々な出来事がありました。米国の第46代大統領に最高齢78歳で就任したバイデ […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】持続可能な未来をつくる アズビル 北條 良光 取締役兼執行役員常務アドバンスオートメーションカンパニー社長

「持続可能な社会」に向けて、我々を取り巻く環境では、気候変動・脱炭素への対応から社会構造や価値観の変化、ウイルス共生時代における安全・安心の確保に至るまで、様々な社会課題やお客様の課題が生まれている。こうした大きな変化に対応し、解決策を提供できるオー […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022】重要度増す安全・安心製品 キャビネット工業会 加藤会長[年頭所感]

新年明けましておめでとうございます。 旧年中はキャビネット工業会に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 おかげさまで当工業会は昨年の10月で21年目を迎えることができ、関係業界ならびに団体の皆様方の温かいご支援とご理解の賜物と深く感謝しております […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022】社会変化見越し機敏に対応 NECA北折会長[年頭所感]

皆様あけましておめでとうございます。2022年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 また、一昨年より続くコロナ渦においてお仕事で苦労されている方、継続して医療に携われている方、影響によるご病気に苦しんでいる方、心配事も多いと思いますが、 […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022】日本電気計測器工業会  新潮流の先端走る工業会へ 曽禰会長[年頭所感]

会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。 2022年の年頭にあたり謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された方々、感染拡大により困難な状況におられ […]

  • 2021年12月3日

「計測展2022 OSAKA」 22年10月ハイブリッド開催

日本電気計測器工業会(JEMIMA)は、「計測展2022OSAKA/計測展2022オンライン・プラス」を、リアルとオンラインのハイブリッドで開催することになり、出展申込受付を開始した。 会期はリアル展示会が、2022年10月26日~28日(午前10時 […]

  • 2021年11月17日

カナデン、中部支店が「なごやSDGsグリーンパートナーズエコ認定事務所」に認定

カナデン中部支店が、なごやSDGsグリーンパートナーズエコ認定事務所に認定された。 名古屋市では、従来のエコ事業所認定制度にSDGsの視点を加え、「なごやSDGsグリーンパートナーズ」とし、事業者がSDGsを意識しながら、環境に配慮した事業活動を自発 […]

  • 2021年10月12日

日本アジア投資と森久エンジニアリング、兵庫県丹羽篠山市の完全閉鎖型植物工場を増設

⽇本アジア投資と森久エンジニアリングは、共同運営する兵庫県丹波篠⼭市の完全閉鎖型植物⼯場を増設し、2021年12月以降は生産量が2.3倍になる見込みだ。 同工場は完全閉鎖型で、蛍光灯と LED ライト等の⼈⼯光により植物を育成し、光や、温度、⽔、養分 […]

  • 2021年10月8日

オートストア 渋沢栄一題材にウェビナー 企業経営のあり方学ぶ

オートストアシステムは9月28日、渋沢栄一の玄孫であるシブサワ・アンド・カンパニーの渋澤健代表取締役兼コモンズ投信取締役会長を招き、経営・物流ウェビナーを開催した。 第1部は渋澤氏による「渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く~ポスト・コロナの日本の新 […]

  • 2021年9月15日

横河電機 HRアワードに入賞 未来共創イニシアチブ活動が評価

横河電機の社外との価値共創と次世代のリーダーを育成する取り組み「未来共創イニシアチブ」が、日本の人事部「HRアワード2021」の企業人事部門に入賞した。 同社の未来共創イニシアチブは、共創的ネットワークの構築、社会課題解決に関連する価値創出、次世代リ […]

  • 2021年9月7日

横河電機 HRアワードに入賞 未来共創イニシアチブ活動が評価

横河電機の社外との価値共創と次世代のリーダーを育成する取り組み「未来共創イニシアチブ」が、日本の人事部「HRアワード2021」の企業人事部門に入賞した。 同社の未来共創イニシアチブは、共創的ネットワークの構築、社会課題解決に関連する価値創出、次世代リ […]

  • 2021年8月25日

【日本の製造業再起動に向けて(78)】茹でガエル危機⑥日本企業のDXを進める上での課題とは?

2015年国連総会で採択されたSDGs (エスディージーズ)は、持続可能な開発目標としてわが国でも大きな関心と広がりを見せている。 経団連においても、『Society(ソサエティ)5・0 for SDGs』といったコンセプトを提唱・推進し、大手企業を […]

  • 2021年8月16日

横河電機 サステナビリティ目標設定

横河電機は、2021年度から開始した中期経営計画「Accelerate Growth 2023(AG2023)」における「SDGs貢献の重点課題」、および「サステナビリティ経営基盤の重点課題」を設定した。 その一環として、グループ全体の温室効果ガス( […]

  • 2021年7月28日

荏原製作所、中国にドライ真空ポンプのオーバーホール工場 半導体需要拡大に対応

荏原製作所は、中国安徽省にドライ真空ポンプのオーバーホールとサービス&サポートを行う新工場を竣工させた。ドライ真空ポンプは半導体製造工程、FPD・LED・ 太陽電池製造工程に必須の部材で、中国安徽省は半導体産業の集積が進んでいる地域となる。新工場で […]

  • 2021年7月7日

灯台0707

東京オリンピックを誘致する際に使われた「おもてなし」。あれを契機に日本のサービスや細やかな心配りにあらためてスポットが当たった。 当時はインバウンド全盛で、訪日した観光客は自国では味わえないような日本のサービスを楽しみ、それが来日観光客の増加を加速さ […]

  • 2021年6月15日

JEMA 2021年度3つの重点方針 エネルギー環境、新市場創出、国際標準化

JEMAは、2021年度の重点方針を策定し、「①エネルギー・環境戦略推進による持続可能な社会の実現」「②次世代技術・イノベーションによる新市場創出」「③グローバル市場拡大に向けた技術基盤強化と国際標準化の推進」を進めていくとした。 「エネルギー・環境 […]

  • 2021年5月7日

アズビル 国連グローバル・コンパクトに参加

アズビルは、国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクトへ署名し、2021年4月 16日に参加企業登録された。併せて、日本におけるローカルネットワークである「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」にも加入した。 azbilグループは、グル […]

  • 2021年3月31日

FA・自動化業界掲示板 2021年3月31日

▼三菱電機、FA羅針盤「今こそ誰もがチャレンジできる環境づくりを」公開 三菱電機はFA羅針盤のビジネスコラムで、「婚活」の生みの親と言われるジャーナリスト・白河桃子さんが、働き方改革に乗り遅れないための秘訣、この先も生き残るためのヒントを解説したコラ […]

  • 2021年1月6日

【2021年年頭所感】日本電気制御機器工業会「活動通じ課題解決に貢献」山本真之 会長

日本電気制御機器工業会 山本真之 会長   皆様、あけましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。 はじめに、新型コロナウイルス感染症に罹患された方にお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方に哀悼の意を表します […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】中央電子「DXをチャンスに飛躍」丸井智明 代表取締役社長

中央電子 丸井智明 代表取締役社長   当社の創業60周年という節目の昨年4月に社長に就任した。60年前、「研究開発型製造業」として社会に貢献するという理念のもと事業をスタートした結果、今日のお客さまの評価につながり、企業を継続することがで […]

  • 2021年1月6日

【2021年年頭所感】日本自動認識システム協会「DXの変革支え進化後押し」池田 隆之 代表理事会長

日本自動認識システム協会 池田隆之 代表理事会長   2021年(令和3年)の新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。   昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大によって世界経済が大きな打撃を受けただけでなく、多くの尊い人命が失われました。感染 […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】アズビル「持続可能な社会へ貢献する」北條良光 取締役兼執行役員常務 アドバンス オートメーションカンパニー社長

アズビル 北條良光 取締役兼執行役員常務 アドバンス オートメーションカンパニー社長   新型コロナウイルスの収束時期が見えず、国内においても更なる感染拡大が懸念されている。産業界においては、依然として影響が継続している分野と回復基調を示す […]

  • 2021年1月6日

【各社トップが語る2021】マコメ研究所「50年の社風を守り発展」沖村文彦 代表取締役社長

マコメ研究所 沖村文彦 代表取締役社長   第50期にあたる2020年11月期は、新型コロナウイルスの感染拡大で思い通りの活動ができず減収減益で終わった。反面、従業員やその家族に感染者が出なかった事は経営者として喜ばしい。テレワークも営業部 […]

  • 2021年1月6日

【2021年年頭所感】日本電機工業会「価値の可視化図り市場創出」浜崎祐司 会長

日本電機工業会 浜崎祐司 会長   新年、あけましておめでとうございます。 経済産業省をはじめ、関係省庁、関連団体、会員の皆さまには、日頃より当工業会の活動に多大なるご支援、ご尽力をいただき、心より御礼申し上げます。 2021年の年頭に当た […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG