- 2015年6月10日
チノー 指示調節計「DB600シリーズ」 短胴設計で大型液晶採用
あらゆる温度管理のエキスパート、チノーの指示調節計「DB600シリーズ」は、熱処理・製造装置など温度管理の重要度が高い装置での評価が高く、設備設計担当者はもちろん、製造現場担当者の支持を集めている。 DB600シリーズは、表示精度プラスマイナス0.1 […]
あらゆる温度管理のエキスパート、チノーの指示調節計「DB600シリーズ」は、熱処理・製造装置など温度管理の重要度が高い装置での評価が高く、設備設計担当者はもちろん、製造現場担当者の支持を集めている。 DB600シリーズは、表示精度プラスマイナス0.1 […]
横河電機は、調節計「UTAdvancedシリーズ」を展開しているが、4月からDINレールに取り付け可能なデジタル調節計「UT55A」「UT52A」「UT35A」「UT32A」の4種類を新発売した。 世界的に広く使用されているDINレール取り付けに対応 […]
メカニカルパーツ&システムの専門総合商社日伝は「FOOMA JAPAN」(東2ホール№2F―10)に出展、「MEKASYSは生産設備を通じて食の安全・安心をお届けします」をテーマに、「ロボット技術による省人・省力化システム」「トレーサビリテ […]
構造計画研究所は「撹拌・充填・搬送などの不良改善へシミュレーションからアプローチ!」をテーマに掲げ出展(東3ホール・3P―22)。”目に見えないものを可視化する”シミュレーション技術を駆使した解析事例を紹介した。 紹介するマイ […]
食品機械向けの「労働安全衛生規則」に対応した、IDECのソレノイド付き安全スイッチ「HS5L形」が好評だ。 安全スイッチは装置が危険な状態では扉が開かないようにロックし、作業者の安全を確保する。日本国内では2014年4月に労働安全衛生法が改正され、リ […]
アズビルは、グループ理念である「人を中心としたオートメーション」の下、現場の課題解決と価値向上に取り組むユーザーを支援している。 「FOOMA JAPAN2015 国際食品工業展」では”食品工場まるごとカイゼンお手伝いいたします!R […]
ヴイ・インターネットオペレーションズが提供するネットワークカメラ映像ソリューション「ArgosView」は、食品工場の監視用途を中心に高評価を得ている。 「ArgosView」は単なる映像監視システムではなく、他の防犯・防災システムと連携して統合的な […]
富士通は今年3月、次世代ものづくりへの取り組みを開始し、同時にロボットのシステムインテグレータ(SIer)事業をスタートさせると発表した。そこで、「富士通が進めるロボット導入支援とは」について、同社産業・流通営業グループ(ものづくりビジネス担当)熊谷 […]
安川電機は、学研パブリッシング(学研)が企画・制作した小学生向け「まんがでよくわかるシリーズ」に「はたらくロボットのひみつ」を刊行し、学研を通じて全国の約2万3000の小学校と約3200の公立図書館に寄贈した。 「まんがでよくわかるシリーズ」は、小学 […]
ライン精機(東京都目黒区中央町2―37―7、TEL03―3716―5151、大藪俊司社長)は、製造業の見える化を支援する「MIERUZZO(ミエルッツォ)シリーズ」の第2弾として、5個それぞれのカウント値とその合計値を1組として、日時とともに最大25 […]
電子回路を取り巻くあらゆる最先端技術情報を発信する「電子機器トータルソリューション展」(主催=日本電子回路工業会)が、6月3日(水)~5日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東展示ホール)で開催された。出展者数は約500社で、期間中約12万人の来場を見 […]
妙徳は、吸着パッドや圧縮空気を利用して真空発生させる真空発生器(コンバム)を手がけている。吸着パッドや真空発生器は、各種製造工程の自動化ライン、装置において対象物を固定、搬送するための把持装置として多く用いられる。 同社は「実装プロセステクノロジー展 […]
日本スペリア社は、同社主力製品である汎用鉛フリーソルダペースト「SN100C」などを中心にラインアップを強化し、6月3日から東京ビッグサイトで開催された「実装プロセステクノロジー展」(東4ホールブースNo4E―04)に出展した。 特に2014年「SN […]
JEITA(電子情報技術産業協会)は、2014年度の産業用電子機器の受注統計をまとめた。 無線通信機器は前年比3・3%減の1兆2709億円、業務用映像装置は同3・3%増の2701億円、超音波応用装置は同1・5%増の908億円、電気測定器は63・8%増 […]
インダストリ4.0やIoTで製造業が大きく変化するなか、現場作業員の必須アイテムである”ヘルメット”でも技術革新が起きている。いったい、どんなヘルメットが生まれているのか? 谷沢製作所(東京都中央区新富2-8-1、TEL03- […]
製造業の国内回帰が進んでいると言われている。要因として「円安」「新興国の人件費高騰」「品質維持」などが挙げられるが、実感がわかないという人も多いのではないだろうか。そこで、実際に国内に積極投資を行っている不二電機工業みなみ草津工場(滋賀県草津市)を取 […]
結束バンドブランド「インシュロック」で有名な、ヘラマンタイトン(東京都渋谷区笹塚1―48―3、TEL03―5790―3111、塚本敏広社長)は、簡単に取り付けができる電線保護材として「ヘララップ」=写真=を開発、2月から販売している。 「ヘララップ」 […]
6.放射能(RadioWave)産業 放射線産業は、エネルギー(現在はほとんど原子力発電)と医学や工業、農業業界などへの放射線(能)応用で、両者の経済規模は同程度(図21)であるが、拡大傾向にある。潜在的な関連産業はさらに多く、重要産業である。しかし […]
ケイテックは、パネルのエッジに嵌めるだけで簡単に電線やケーブルが収束できる「P.E.T.Base(ペットベース)」、屋内外はもちろん地下埋設や海中など厳しい環境での使用に適したステンレス・スチールタイなどで、業界の評価が高い。 同社は、台湾のKSター […]
サンミューロンは、JECA FAIRに、新製品のEH―G形インジケータータイプのメタル調フランジ照光式押しボタンスイッチをはじめ、XH形スイッチ専用簡単配線ユニット、CH形照光式押しボタンスイッチ、表面実装可能な照光式押しボタンスイッチSMTシリーズ […]
大崎電気工業は、計測制御および情報通信に関する技術と製品の提供を通して、エネルギーの有効活用に貢献することに努めている。 JECA FAIRでは、展示会テーマ《電設技術が未来を創る~人を支えるスマート技術~》に向けて、「節電・省エネ」「見える化」を実 […]
河村電器産業は、JECA FAIRで、電気火災撲滅を目指し、防災対策に向けたものとして、地震による二次火災を防ぐ感震ブレーカ、トラッキングによる火災を未然に防ぐコンセントなど、くらしの安全を守る商品を紹介する。 また、製品コンクールには、住宅感震総合 […]
新愛知電機製作所は、配電盤製品と機器製品の製造販売から改修サービスまでを手掛ける総合メーカー。 JECA FAIRでは、同社の誇る製品群とソリューションをアピールする。 最近、エネルギーの有効活用をするために、見える化・最適化が一層求められている。特 […]
篠原電機は、JECA FAIRで、盤用LED照明「CLEDシリーズ」などを紹介する。 中継端子台を金具と一体化して配線の省力化が図れる「端子台型」、ドアスイッチと電源端子台を一体化した「ユニット型」などラインアップも充実しており、特に保守点検用マグネ […]
ニチフは、単一コネクタでオス・メス接続が可能な圧接形中継コネクタ「セミ・シェップ(SEMI SHEP)」シリーズに、より線で0・05平方ミリメートルの細サイズまで対応する「NDC3026」を追加発売し、設計者はもちろん配線作業者からも高い評価を得てい […]
不二電機工業はJECA FAIRに、カムスイッチや試験用端子に加え次世代の製品として、無接点式の直流開閉器や可視光通信技術を用いた製品を展示する。特に、半導体直流開閉器「STH形」は、パワー半導体を搭載した次世代開閉器として注目を集めそうだ。 開閉容 […]
WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から55年、創意、企画心、迅速をもって様々な電源分野で製品を開発し、実績を築きあげてきた。JECA FAIRでは、高速電源切換装置、電源切換開閉器、太陽光関連製品、電圧継電器、端子台 […]
富士電機機器制御は『富士電機の3つのお任せ!ソリューション』をテーマに、「新しい設備導入」「新エネルギー」「古い設備更新」の3つのソリューションを展示・紹介する。新しい設備導入では、電力監視システム・絶縁監視システム、低圧遮断器、電磁開閉器、新エネル […]
日東工業は、JECA FAIRで、ホーム分電盤の主幹に流れる全体電流を測定して家電ごとの電流波形に分離する(機器分離技術)を用いることで、圧倒的な低価格を実現し、従来の分岐回路ごとの電力見える化ではなく、家電ごとの電力見える化を実現した「エネサーチ付 […]
ワゴジャパンは、JECA FAIRに欧州で広がりつつあるISO/IEC14543―3―10「EnOcean」の無線通信規格に対応した送受信ユニットの試作デモ機を展示する。 EnOceanスイッチは、圧電素子により操作時に自己発電して無線信号を発信する […]