- 2012年6月20日
法人顧客向け企業Webサイトビジネス貢献度 オムロンが6年連続1位
日本ブランド戦略研究所がまとめた、法人顧客向け企業Webサイトビジネス貢献度で、オムロンが6年連続で1位となった。 2位がキーエンス、3位が三菱電機で、上位3社ともFA制御機器のWebサイトが占めた。 これは、同研究所の「BtoBサイト調査2012」 […]
日本ブランド戦略研究所がまとめた、法人顧客向け企業Webサイトビジネス貢献度で、オムロンが6年連続で1位となった。 2位がキーエンス、3位が三菱電機で、上位3社ともFA制御機器のWebサイトが占めた。 これは、同研究所の「BtoBサイト調査2012」 […]
シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、アルノ・モンディ社長)は、3月1日から販売パートナー企業に向けたサポート支援制度「APCチャネルパートナープログラム」を開始する。 この制度は、電力、冷却、セキュ […]
三菱電機は、FAシステム事業で2015年度までに売上高6000億円を目指す。売り上げの半分を海外事業で行い、とくに中国、インド、アセアン地域、ブラジルを重点地域として、パートナー戦略と、現地での生産や販売体制を拡充し、ソリューション力を強化していく。 […]
ワゴジャパンは、MCプロトコルを使用して三菱電機製PLCとEthernet通信ができるプログラム可能型Ethernet対応バスコントローラWAGO I/O SYSTEM750シリーズを発売している。新型バスカプラは、メイン機種の750―880、SDカ […]
富士電機が日本 企業でトップ 中国の法人向けW ebサイト貢献度 日本ブランド戦略研究所の調査によると、中国における法人顧客向けの企業Webサイト貢献度で、富士電機が日本企業でトップ(全体2位)になった。ほかの日本企業では、オムロン(電子部品)が4位 […]
テュフズードジャパン(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―3372―3497)は、「FA業界向け機能安全2日間セミナー」を、9月29、30日に、同社本社(住友不動産西新宿ビル4号館8階)で開催する。 受講対象はFA業界のみならず、これから機能 […]
電子部品・半導体などの通信販売を行っているチップワンストップ(高乗正行社長)は、米国の大手電子部品販売商社のアロー・エレクトロニクス社からの株式の公開買い付けに賛同、今後アローの完全子会社として営業活動を展開する。 チップワンは2001年の設立で、W […]
日本ブランド戦略研究所が調べた法人顧客向けのWebサイト(BtoB)のビジネスへの貢献度評価で、オムロンのFA制御機器サイトが5年連続1位となった。2位はキーエンス、3位は三菱電機、4位は富士電機機器制御と、FA制御機器サイトが上位を占めた。この調査 […]
西日本電信電話(大竹伸一社長、以下NTT西日本)と、オムロンはこのほど、環境・エネルギー分野での家庭向け省エネ支援サービスなどを行う合弁会社「NTTスマイルエナジー」(本社・大阪市)を6月1日付けで設立、7月から営業を開始する。新会社は将来的に家庭向 […]
IT機器の物理インフラソリューションを提供するエーピーシー・ジャパン(東京都港区、シリル・ブリッソン社長)は、3月11日に発生した東日本大震災で被災した地域の学校・病院へ同社製UPS(無停電電源装置)を、無償でリプレースするプログラム「APC by […]
ロボットビジネス推進協議会は、「2011年(平成23年)通常総会」を、世界貿易センタービルの離宮飯店で2月21日開催した。 総会には会員会社56社から委任状も含め49社が出席し、10年の事業報告及び決算報告、11年の事業報告及び収支予算などを審議し、 […]
【名古屋】パナソニック電工SUNXは、低価格を実現したタッチパネルのエントリーモデル「プログラマブル表示器GT02L」=写真=を発売した。 これは、必要最小限の機能に抑えることにより低価格を実現、今までのタッチパネルが高価格であったため、メンブレンス […]
昨年秋、オートメレビュー社、DMカードジャパンとの共催で「製造業のネット活用とビジネス展開セミナー」を開催したが、参加者の多くが現状打開と販路発掘に真剣に取り組んでいる様子が伺われた。 近年、中国に代表されるように製造拠点、顧客がグローバル化している […]
ワゴジャパンは好評発売中のプログラム可能型Ethernet対応リモートI/O750シリーズを三菱電機製PLC「Qシリーズ」と通信可能にするサンプルプログラムを開発した。同社Webサイトで無償ダウンロード可能(www.wago.co.jp/io↓ダウン […]
パナソニック電工は、省エネ総合サービス「ECO―SAS(エコサス)」の新サービスとして、計測データによる「見える化」サービスを12月21日から開始する。サービス利用料は無料。同社のECO―SASは、最新の省エネ情報やエネルギー管理のためのツールなどを […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、Tel06―6613―1101、大谷宗宏社長)は、従来の各種問い合わせサポートを統合した「デジタルお客様センター」を開設した。 従来、同社のサポートダイヤルは、主に技術的な問い合わせ対応を中心に、迅速に対応 […]
日本政府は温室効果ガス削減を、2020年までに90年比25%削減という大きな目標を打ち出し、国内の産業界もこの目標達成を前提にした温室効果ガス削減に向けた活動を活発化させている。さらに昨年、省エネ法が改正され、工場、オフィスやコンビニエンスストアなど […]
オートメーション新聞の年間購読サービスは、新聞本紙1部とPDF電子版サービスのセットで提供しています(法人プラン)。 PDF電子版サービスは、好きな時に、好みのデバイスでPDFデータのオートメーション新聞を読み、ダウンロードもできる新しいデジタルサー […]