- 2025年4月7日
【オートメーション新聞No.400】EtherCATノード数 全世界で8800万に到達 / 安川電機、2025年2月期決算 / FAトップインタビュー 国際電業 / 熱対策機器特集 など(2025年4月9日)
【主な掲載記事】 ・EtherCATノード数 全世界で8800万に到達 2024年は1,100万ノード追加 産業用ネットワークの主役に・安川電機、2025年2月期決算 売上高5376億円で減収増益 25年度市場回復し増収見込み・第73回電設工業展 J […]
【主な掲載記事】 ・EtherCATノード数 全世界で8800万に到達 2024年は1,100万ノード追加 産業用ネットワークの主役に・安川電機、2025年2月期決算 売上高5376億円で減収増益 25年度市場回復し増収見込み・第73回電設工業展 J […]
アピステは、ノンフロン小型制御盤用クーラーについて、天井取付型の「ENC-GR310EX」「ENC-GR300EX」をラインナップに追加した。同製品は、幅450×高さ230×奥行き250mmの超小型ボディーを実現した天井取付型のノンフロン制御盤用クー […]
アピステは、ノンフロンノンドレン制御盤用クーラーについて、単相AC100~120タイプ「ENC-GR310LE-eco」を発売した。同製品は、ノンフロン省エネ制御盤用クーラーにノンドレン機能を搭載し、外気35℃、湿度85%の高温多湿な環境下においても […]
アピステは、屋外制御盤用クーラー「ENCシリーズ」について、静音型「ENC-AS-HDSシリーズ」をラインナップに追加した。同製品は、防錆のための構造設計により高耐候性を実現。凝縮器フィンをエポキシ樹脂で塗装し、細部まで塗装を施すため、塗料槽に浸すデ […]
リタールは、制御盤や配電盤など盤用ボックスについて、連結型エンクロージャーシステム「VX25」を発売した。 同製品は、従来品のTS 8から引き続きフレーム構造を採用した盤用ボックスで、フレームに天井面、壁面、扉面、床面をボルトで取り付けて完成。単体で […]
リタールとEplanは、11月5日から10日まで東京ビッグサイトで行われたJIMTOF2024に出展。工作機械における制御盤について、データを活用した設計・製造連携を提案し、人手不足や生産性向上の道筋を示した。JIMTOFでの出展内容を紹介する。 デ […]
ハイデンハインは、クーラントや結露などの内部汚染に対して飛躍的な耐性を兼ね備え、エアパージレスでの稼働が可能な新型アブソリュートリニアエンコーダ「LC 6」シリーズとアブソリュート角度エンコーダ「RNC 1」シリーズに搭載した最新の光学式走査原理「T […]
ifm efectorは、「センサデータ活用でDX」をテーマに、「クーラント装置におけるIO-Linkセンサの革新的な活用」として複数のプロセス値をデジタル信号で正確に伝送し、設備の状態監視とメンテナンスを効率化するIO-Linkセンサ、「ツールチェ […]
オーム電機は、従来構造を見直すことで冷却性能の高効率化と省電力化した盤用クーラー「クールキャビ」を4月から発売する。同製品は、熱流体解析によりクーラー内部のレイアウトや流路を最適化したことに加え、コンプレッサやDCファンモータの消費電力の見直し、イン […]
制御盤のデジタルツイン活用 EPLANは、総合電気CAD EPLAN Electric P8をはじめ、制御盤内3Dレイアウト設計ソリューション、制御盤の部品組付け、配線作業を効率化できるソリューションなど、あらゆる電気設計ソリューションを使って電気設 […]
続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞) 制御盤の設計・製造の効率化の必要性が叫ばれて久しいですが、なかなか実現出来ていない状況があります。特に制御盤の設計は機械メーカーが行い、その製造を制御盤メーカーが担うという分業体制で […]
リンスコネクトは、強化ガラスに貼り付けた透明有機ELパネルを工作機械の安全窓に組み込み、安全窓を透明な高機能ディスプレイ化する技術コンセプト「Visual Twin」を発表した。同技術は、透明性のある有機ELパネルを工作機械の安全窓に組み込み、パネル […]
オーム電機は、ミストコレクタと盤用クーラーを展示する。オイルミストコレクタ「ミストキャッチ」は人・モノに優しい環境を作って工場環境の改善をサポートする。フィルタ式・ノンフィルタ式・静電式の豊富なラインナップの中からノンフィルタ式「OMC-N2シリーズ […]
SMCは、「次代へのソリューション」をテーマにSMCのCO2削減活動及び最新技術・製品を紹介する。新製品として、最高使用圧力:3MPa、7MPa、10MPa、14MPa 高速研削・ロングドリル加工に対応 寿命300万回以上の「高圧用クーラントバルブ […]
三菱電機は、「省エネ化・省人化 技術を、食の現場で実装 ~カーボンニュートラルの実現と、新たな食の環境を見据えて~」をテーマに様々な製品・ラインアップを紹介する。「省エネ化ゾーン」ではR463A-J/R410A兼用コンデンシングユニット、エアー搬送フ […]
リタールは、盤用クーリングユニット「Blue e+ / Blue e+ S」を対象とする省エネ支援「省エネ・CO2削減のキャンペーン」を実施している。ハイブリッド冷却技術搭載の盤クーラーだからできる省エネ・CO2削減として、盤用クーリングユニット「B […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年の売上高は前年比2割ほど増となった。グローバルも二桁増の増収となっている。 フィルムメーカーのバッテリ用セパレータ製造装置向けが好調で、半導体関連の設 […]
SMCは、『マザーマシンを支えるSMCソリューション』をキャッチコピーとして、空気圧制御システムをトータルにラインアップ。クーラントバルブ、高圧クーラントチェックバルブ、モジュラ接続タイプ圧縮空気清浄化フィルタ、インパクトブローバルブ、無線システム、 […]
リタールは、CO2排出量削減への貢献と、制御盤の設計・製造の効率化をかなえる製品やソリューションを提案。ロングセラーの省エネ盤用クーラー「Blue e+」シリーズの新製品「Blue e+ S」を初出展。また制御盤製造の新しい提案として「3D制御盤」と […]
リタールは、8月30日にオンラインで「省エネルギーで制御盤と環境を守る盤用クーラー NEW『Blue e+ S』紹介セミナー」を開催する。脱炭素とカーボンニュートラルの実現に向け、不燃性混合冷媒R513Aを採用し、省エネルギーでCO2削減を実現する盤 […]
【主な掲載記事】・「企業行動意識調査」、製造業を悩ます3大課題と現在の対応状況・FA関連各社2023年3月期第1四半期決算・灯台 製造業を支える中小FA企業の火を絶やすな FA技術が日本の未来を切り拓く・SCREENホールディングス、160億円設備投 […]
オートメーション新聞は、2022年8月10日号を発行しました。今週号では、FA配電制御機器の最新納期情報/FA各社価格改定/製造業の3大課題と対応/22年1Q決算などを掲載しています。オートメーション新聞2022年8月10日号のダイジェストをお届けし […]
CKDは、多種流体制御用直動式2・3ポート電磁弁「マルチフィットバルブ」を発売した。同製品は、従来品比4倍の耐久性能を持ち、ドライエアでも一般エアと同等の2000万回の繰り返し利用可能。プランジャとフレアパイプに高耐食性材料を採用し、耐食性が大幅に向 […]
リタールは、制御盤や分電・配電盤用クーラーの新機種「Bluee+S(ブルー・イープラスS)」シリーズを7月1日から発売する。同製品は、ヒートパイプとコンプレッサーのハイブリッド冷却を採用した盤用クーラー。 周囲温度が盤内温度より高い時にはコンプレッサ […]
オートメーション新聞2022年6月15日号(ものづくり.jp株式会社)では、毎年恒例となっているHMSインダストリアルネットワークスによる産業用ネットワークの市場シェア動向調査を取り上げています。 産業ネットワークのノード数はDX需要で拡大が続いてお […]
オートメーション新聞2022年6月15日号(ものづくり.jp株式会社)では、毎年恒例となっているHMSインダストリアルネットワークスによる産業用ネットワークの市場シェア動向調査を取り上げています。 産業ネットワークのノード数はDX需要で拡大が続いてお […]
電気を使う設備には必ず付帯する配電盤や分電盤、制御盤等の「盤」。電力会社が作った電気を工場やインフラ、商業施設、家庭といった使用者へ分配して安全に届ける役目を果たし、制御盤は機械や装置のコントロールを担う重要な役割を担っています。 盤市場を支えている […]
ブラザー工業は、新開発のNC搭載で、主軸30番立形マシニングセンタでは最大級の加工エリアを有する「コンパクトマシニングセンタSPEEDIO W1000Xd1」を12月10日から発売する。 新製品は、タッチパネル式15インチ液晶を採用した新NC装置を搭 […]
ヤマザキマザックは、基本性能を強化し自動化対応力に優れた横形マシニングセンタ「HCN-6800NEO」を開発、11月16日から販売開始した。 新製品は、出力を向上させた新開発の主軸を搭載し、切削能力を高めたマシニングセンタ。自動工具交換装置の構造を一 […]
DMG森精機は、工作機械の加工中に発生する切りくずを、自動で除去する「AIチップリムーバル」を開発した。 近年、自動化システムの導入が増加しているが、切りくずが原因で機械停止や加工不良が起こるという課題がある。 AIチップリムーバルは、AIを用いて切 […]