SEARCH

「デジタル」の検索結果2869件

  • 2025年3月31日

【オートメーション新聞No.399】2025年度、重電機器国内生産額見通し 24年度比6.7%増3兆7437億円 /キーエンス新型PLC・サーボ/防爆特集 など(2025年4月2日)

【主な掲載記事】 ・JEMA「2025年度重電機器国内生産額見通し」24年度比6.7%増3兆7437億円 FA機器も本格回復 再成長への足掛かり・国際電業 新社長に古川専務・高木商会が社名変更「株式会社タカギコネクト」に・「ジャンボびっくり見本市」4 […]

  • 2025年3月31日

シーシーエス、画像処理用LED照明デジタル電源「PD4-Aシリーズ」発売 複数の照明を簡単に制御

シーシーエスは、複数の照明を簡単に制御できる画像処理用LED照明デジタル電源「PD4-Aシリーズ」を発売した。検査用照明は、点灯時間や調光、ON/OFF切替タイミングなど細かな設定が必要で、電源にも操作性が求められる。近年は検査内容の複雑化によって複 […]

  • 2025年3月28日

オプテックス・エフエー IO-Link対応の非接触温度計「TI-Sシリーズ」位置調整が容易なリングレーザマーカ搭載【FAセンサ特集】

オプテックス・エフエーのIO-Link対応の非接触温度計「TI-Sシリーズ」は、±1℃の高精度測定ができ、シビアな測定要求に対応した非接触温度計。応答時間50ms以下/出力応答90%の高速応答を実現し、ライン上に流れるワークの温度測定などにも有効。エ […]

  • 2025年3月24日

【オートメーション新聞No.398】電気制御機器 2024年度出荷見込み&2025年度出荷見通し / 安川電機とトヨタ自動車、アーク溶接の新技術開発 / 三菱電機、中国統括会社を設立 現地対応力の強化 など(2025年3月26日)

【主な掲載記事】 ・NECA、電気制御機器 2024年度出荷見込み&2025年度出荷見通し  2025年度予測は6650億円 3年ぶり前年超え 待望のトンネル脱出・市況回復へ ・安川電機、トヨタ自動車レース部 アーク溶接の新技術開発 熟練技術 […]

  • 2025年3月21日

新しいモノづくりの考え方 【第17回】これからの日本式デジタル化⑯

先回、7つのムダのうちの3つのムダにデジタルの力を導入するとどうパワーアップするかをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。 つくり過ぎのムダではムダの発生の瞬間の見える化(部門間の生産進捗の見える化)、手待ちのムダでは発生したムダの活用、運搬のム […]

  • 2025年3月17日

【FAトップインタビュー】ワゴジャパン ビルディングオートメーションに新たな風を吹き込む WAGO Next Sustainable IoT

都市部の再開発や老朽化した設備の更新などで盛り上がりを見せるビルディングオートメーション。IoTやデジタル技術を活用したZEBや省エネへの取り組みは一般的になり、最近ではさらにビルの評価を高めるため、人に優しい快適な環境を提供する「WELLESS」に […]

  • 2025年3月14日

EPLAN EPLANプラットフォーム 電気設計の効率化と設計・製造連携を実現【制御盤DX特集】

EPLANの提供する「EPLANプラットフォーム」は、電気制御盤・装置の「設計」「製作」「運用」の効率化を実現するためのソフトウェアとサービスとして、電気設計の効率化と設計から製造までつながる特長によって世界中の自動車産業・産業機器メーカー・プラント […]

  • 2025年3月13日

ECADソリューションズ 盤製造支援システム「WIRE CAM DX」熟練技術者の考える「最適な配線」を再現【制御盤DX特集】

ECADソリューションズの盤製造支援システム「WIRE CAM DX」は、設計図⾯から盤の製作情報を作成できるシミュレーションソフトウェア。人の手に頼らざるを得なかった組立配線工程などをデジタル化し、熟練技術者以外の人でもソフトウェアが作業をサポート […]

  • 2025年3月13日

安川電機とアステラス製薬、細胞製造プラットフォーム開発の合弁会社を設立 ヒト型ロボット活用による細胞医療の製品化を促進

安川電機とアステラス製薬は、汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用した、細胞医療製品の製造プラットフォームの開発と、スタートアップやアカデミアにそれらを提供する合弁会社を設立する。製薬業界における細胞医療の事業化では、細胞の製造には複雑な作業プロセスが必 […]

  • 2025年3月11日

IDEC プログラマブル表示器一体型コントローラ「FT2J形」大幅な省スペース化と消費電力40%削減【PC・コントローラ特集】

IDECの「FT2J形」は、7.0インチの中型ディスプレイを搭載したプログラマブル表示器とPLCを一体化し、それぞれ取り付ける場合と比較して大幅な省スペース化を実現したプログラマブル表示器一体型コントローラ。これまで5.7インチを設置していたパネルと […]

  • 2025年3月7日

アズビル、4/1付で機構改革 DX推進のためのデジタル推進本部の新設など

アズビルは、4月1日付で機構改革を実施する。コーポレート部門では、持続的な成長戦略の明確化、事業ポートフォリオの最適化、施策の実行を牽引する新たな全社組織として「グループ経営戦略部」の新設をはじめ、「コミュニケーション部IRグループ」を廃止して「グル […]

  • 2025年3月5日

日立、データセンター事業を強化 ファシリティ設計・管理からIT運用、サービスまでフルサービス

日立製作所は、生成 AI普及によって急拡大するデータセンターの需要に対し、データセンター事業体制を強化する。デジタルシステム&サービスセクターにデータセンター事業統括本部を設置し、日立グループ横断の事業戦略の策定やグローバル協創パートナーとの連携強化 […]

  • 2025年2月27日

新しいモノづくりの考え方 【第16回】これからの日本式デジタル化⑮

今回は「ムダ取り」についてこれまでのアナログのカイゼンにデジタルの力を導入すると、どうパワーアップするかを考えてみました。結論を先に述べると、デジタル化によってムダ取りは格段にパワーアップします。理由はアナログでは限界であった多くのことがデジタルによ […]

  • 2025年2月27日

三菱電機、受配電設備向けスマート保安サービスを4月発売 常時リモート監視で保安業務を効率化

三菱電機は、受配電設備を遠隔監視して取得したデータを活用することで保安業務を効率化する「受配電設備向けスマート保安サービス」を4月1日から発売する。同社製受配電設備のうち高圧配電盤を対象にサービスを開始する。同サービスは、受配電設備内に設置したカメラ […]

  • 2025年2月26日

三菱電機、4月1日付で組織改編 循環型デジタル・エンジニアリング企業の変革に向け

三菱電機は、4月1日付で組織を改変する。「カルチャー変革室」や「調達統括部」「デジタルイノベーション事業本部」などの新設のほか、「生産システム本部」を「ものづくり技術本部」への改称などを実行する。部門新設は4つ。「カルチャー変革室」は、従業員視点での […]

  • 2025年2月24日

新しいモノづくりの考え方 【第15回】これからの日本式デジタル化⑭

先日、友人のAさんと最近のデジタル化について話をしていた時に彼から「僕はデジカメが出始めた20年くらい前から使っていて、自分はデジタル面では進んでいる方だと思っていたんだ。だけどこの頃の若い人たちがスマホを自在に使ってすごいことをしているのを見ている […]

  • 2025年2月20日

現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版⑪「使う側」に回ること AIによってなくなる仕事、電気エンジニアの未来

先日、子どもと一緒に「AIによってなくなる仕事」の一覧が掲載された記事を読みました。そこには、事務職やレジ係、コールセンター業務といった職種が並び、さらにプログラミングの一部もAIが代替する可能性があると書かれていました。子どもは「パソコンに強い人な […]

  • 2025年2月20日

令和の販売員心得 黒川想介 (129)

世間は日に日に変わっているわけだが、個人的な感覚では日々の変化を実感できない。ある程度の期間が経って振り返ってみれば、その変化の様子に気づく。FA商品は文字通り、工場設備のオートメーション化をマーケットとして発展した。昭和期のFA販売員は、工場内に入 […]

  • 2025年2月17日

リタール、2/20オンラインセミナー「ハノーバーメッセから見るグローバル製造業の革新:技術の進化と今後の動向」

リタールは、2月20日に、昨年10月に開催し好評だったオンラインセミナー「過去3年分のテーマを振り返る ハノーバーメッセから見るグローバル製造業の革新:技術の進化と今後の動向」を再配信する。セミナーでは、ここ数年のハノーバーメッセで発表された最新技術 […]

  • 2025年2月13日

横河電機、4月1日付で新社長に重野常務

横河電機は、4月1日付の執行役の異動を発表し、奈良寿 取締役代表執行役社長が取締役会長代表執行役となり、新たな代表執行役社長に重野邦正 執行役常務が就任する。 このほか中岡興志 執行役常務 エネルギー&サステナビリティ事業本部長が執行役専務エネルギー […]

  • 2025年2月12日

シュナイダーエレクトリック、スカラロボット「Lexium SCARA」発売 1コントローラでロボットと装置全体を制御

シュナイダーエレクトリックは、スカラロボット「Lexium SCARA(レクシウム スカラ)」を発売した。同製品は、大きな動作範囲と高精度な制御ながらコンパクトな設置面積を実現。シンプルでコンパクトなオールインワン設計で、モーターとコントローラー、通 […]

  • 2025年2月9日

東芝、東芝レビュー最新号「カーボンニュートラル・デジタル社会における水力発電」公開

東芝は、東芝レビューの最新号となるVol.80 No.1(2025年1月)を公開した。特集は「カーボンニュートラル・デジタル社会における水力発電」とし、カーボンニュートラル社会実現に向けての再生可能エネルギーの大量導入に不可欠な電力貯蔵設備としても重 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG