SEARCH

「日立」の検索結果508件

  • 2025年4月2日

日立、グループのブランドデザインを一新。「真の One Hitachi」で成長加速へ

日立製作所は、4月1日付で日立グループのブランドデザインを25年ぶりに一新した。今回のリニューアルは、同社が培ってきた技術や開拓者精神を受け継ぎながら、変化する社会のニーズに対応し、ダイナミックに挑戦し続ける姿勢を示すもので、①シンプル化したロゴ、② […]

  • 2025年3月5日

日立、データセンター事業を強化 ファシリティ設計・管理からIT運用、サービスまでフルサービス

日立製作所は、生成 AI普及によって急拡大するデータセンターの需要に対し、データセンター事業体制を強化する。デジタルシステム&サービスセクターにデータセンター事業統括本部を設置し、日立グループ横断の事業戦略の策定やグローバル協創パートナーとの連携強化 […]

  • 2025年2月13日

2025「ものづくり川柳」入選作・佳作が決定 大賞は「自動化で 進む作業と 減る知識」

日本能率協会コンサルティング主催による「2025ものづくり川柳大賞」の入選作が決定した。応募総数は616句のなかから入選作5句、佳作10句が選ばれた。最高賞の大賞に選ばれたのは、「自動化で 進む作業と 減る知識」(姫野 龍成さん 住友化学・大分工場) […]

  • 2025年2月6日

2024年度 全国みどりの工場大賞、受賞工場が決定 明電舎、河村電器産業、エスペック、富士精工の4工場が受賞

工場の緑化を積極的に推進し、工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する「緑化優良工場等経済産業大臣賞(通称 みどりの工場大賞)」について、2024年度の受賞工場が決定した。最高賞の経済産業大臣賞は、明電舎 太田事業所(群馬県太田市)、河 […]

  • 2025年2月6日

日立産機システム、温度×時間センシングインクを使った食品品質可視化ソリューション提供開始

日立産機システムは、経過時間と温度との積算値に応じて変色する「温度×時間センシングインク」を活用した食品の品質可視化ソリューションの提供を開始した。同ソリューションは、温度×時間センシングインクをラベル印刷に使用して食品等に貼り付けることで、従来の温 […]

  • 2025年1月28日

日立、統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia」に、AIによるバッテリー充放電制御、空調計画最適化の機能を拡充

日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、日立のLumadaソリューションの統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について、工場やオフィスビル向けとしてAIを活用したバッテリー充放電制御ソリューションと、空調計画最適化 […]

  • 2025年1月15日

日立エナジー、英国の洋上風力発電所向け系統安定化装置の提供元に選定

日立エナジーは、デンマークの再生可能エネルギー事業者であるオーステッドから、英国・ヨークシャー海岸から69km沖合に建設中のホーンシー4洋上風力発電所向け系統安定化装置の提供元に選定された。プロジェクトの最終投資決定は15 カ月以内に行われる見込みで […]

  • 2025年1月11日

DICと日立、合成樹脂製造プラント運転自動化するデジタルツイン技術を実用化。1月に稼働開始

DICと日立製作所は、合成樹脂製造プラントの運転自動化を図るデジタルツイン技術として、統計分析などを活用したインフォマティクスの手法により製造条件を最適化する「プロセス・インフォマティクス」を活用したシステムを実用化した。2025年1月からDICの国 […]

  • 2024年12月5日

日立、工場やビル向けのバッテリ充放電制御、空調計画最適化機能追加 統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia」の機能拡充

日立製作所と日立産業制御ソリューションズは、Lumadaソリューションの統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について、工場やオフィスビル向けとしてAIを活用したバッテリー充放電制御ソリューションと空調計画最適化ソリュー […]

  • 2024年11月21日

日立産機システム、製造受託・環境関連事業のグループ会社を再編 新会社設立

日立産機システムは、同社製品の製造受託・環境関連事業を行っているグループ会社の日立産機ドライブ・ソリューションズと日立産機中条エンジニアリングの2社を合併し、2025年4月1日に新会社「日立産機グリーンテック(仮称)」を新設する。両社はいずれも日本国 […]

  • 2024年11月20日

日立エナジー、1億5500万ドルを投資して北米の変圧器と高圧開閉装置・遮断器を強化

日立エナジーは、1億5500万ドル(約238億円)を投じ、北米での変圧器と高電圧開閉装置・遮断器の製造能力を強化する。変圧器関連では、メキシコ・レイノサの配電用変圧器工場の新設には7000万ドル、米国・サウスボストンの変圧器工場増強に2500万ドルを […]

  • 2024年9月9日

アズワンと日立、サプライチェーン最適化シミュレーション基盤構築の検討開始

理化学機器の総合卸・商社のアズワンと日立製作所は、サプライチェーン全体の最適化を支援するシミュレーション基盤の構築を開始した。アズワンは、研究・産業・医療の領域を対象とする理化学機器の総合卸・商社。国内外4200 社のサプライヤーから供給される研究用 […]

  • 2024年9月3日

JX金属、次世代半導体向けCVD・ALD材料の本格供給に向け東チタ茅ヶ崎工場と日立工場の生産能力増強

JX金属は、需要が拡大する次世代半導体向けCVD・ALD材料の本格供給に向け、神奈川県茅ヶ崎市にあるグループ会社の東邦チタニウム茅ヶ崎工場の敷地内と、茨城県日立市の日立事業所白銀地区へ生産設備と開発設備投資を行う。生成AIの進化により、高性能半導体に […]

  • 2024年8月27日

日立産機システム、10月1日受注分から開閉器、遮断器、高圧機器を価格改定

日立産機システムは、10月1日受注分から開閉器、遮断器、高圧機器を価格改定し、15~20%の値上げを行う。対象製品と改定率は、開閉器の電磁開閉器、電磁接触器、サーマルリレー、押釦開閉器は+20%、遮断器の配線用遮断器、漏電遮断器、応用機種、漏電リレー […]

  • 2024年8月15日

日立製作所とレゾナック、大分コンビナートでLumadaソリューションによるデジタル化基盤構築

日立製作所とレゾナックは、レゾナック大分コンビナート(大分県大分市)で、プラント操業の安定化と技術伝承を支えるデジタル化基盤を構築し、本格運用を開始した。同基盤には、Lumadaソリューションで、製造業の業務ノウハウのデジタル化や既存システムに散在す […]

  • 2024年7月18日

日立製作所、ロボティクスSI事業の協創拠点を羽田・京都に開設 製造・物流分野の人手不足や生産性向上の解決策を提案

日立製作所と日立オートメーションは、製造・物流分野のロボットシステムやラインビルディング構築を行うロボティクスSI事業の協創施設として東京・羽田に「オートメーションスクエア羽田」を、京都・京都リサーチパークに「オートメーションスクエア京都」を開設した […]

  • 2024年7月16日

【オートメーション新聞No.371】半導体製造装置需要予測2024年から再成長へ/オムロン半導体向け検査システム/富士電機機器制御プライベート展レポート/アドバンテック、PC制御とエッジAI提案強化(2024年7月17日)

オートメーション新聞2024年7月17日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・SEAJ、半導体・FPD製造装置需要予測(2024年度~2026年度)、2024年から10%近く成長 復活へ期待大。26年度5兆円市場へ、FA市場 景気 […]

  • 2024年6月30日

日立産機システム、機械学習による空気圧縮機向け「予兆診断サービス」開始 保守員ノウハウとデータの組み合わせで保守作業効率化

日立産機システムは、工場設備などの動力源等として使用されている空気圧縮機向けに、遠隔監視で得られたデータを機械学習によって分析した結果と、同社の保守員が蓄積した知見を組み合わせ、設備停止につながる不具合や異常を事前に検知・予防する「予兆診断サービス」 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG