- 2025年2月10日
IMV、「JICA Biz ビジネス化実証事業」に採択され、インドネシアで地震防災対策を支援
IMVは、国際協力機構(JICA)の「2024年度中小企業・SDGs ビジネス支援事業(JICA Biz)」のビジネス化実証事業に採択され、インドネシアの地方都市における地震防災対策を支援することとなった。インドネシアでは近年地震が多発しており、地方 […]
IMVは、国際協力機構(JICA)の「2024年度中小企業・SDGs ビジネス支援事業(JICA Biz)」のビジネス化実証事業に採択され、インドネシアの地方都市における地震防災対策を支援することとなった。インドネシアでは近年地震が多発しており、地方 […]
フエニックス・コンタクトは、CO2排出量ゼロを目的とした地球温暖化防止のための優れた活動を表彰する「脱炭素チャレンジカップ2025」に協賛する。 脱炭素チャレンジカップは持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、産官学問わず地域社会のサステナブルな社会 […]
山洋電気は、業界トップクラスの高静圧を実現した、☐120 × 25 mm厚の防水ファン「San Ace 120W 9WPAタイプ」を発売した。同製品は、最大静圧210Paで従来品に比べて2.1倍アップ、最大風量も4.20 m3/minで1.26倍向上 […]
弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」を展開するオリジン東秀は、栃木県佐野市に新たな生産拠点となる「オリジン東秀 佐野工場」を開設する。新工場は高品質なカット野菜を製造する拠点として、野菜洗浄水に炭酸次亜水生成システムを採用し、常に適切 […]
新年明けましておめでとうございます。令和7年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年の国内景気については、インフラ整備の工事拡大、外出機会の増加、賃上げの継続や定額減税の実施による可処分所得の増加による個人消費の緩やかな押し上げ、 […]
日本電気計測器工業会会員各位、関係団体の皆様、あけましておめでとうございます。 新年を迎えるにあたり、皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。 私が会長職を拝命してから早や1年半が過ぎ、この間、会員各位と共に、カーボンニュートラル社会実 […]
2025年のFA業界の市場環境は、2024年に比べると大きく改善する見通しだ。乱れていた市場のバランスが快方に向かっており、業界からは「正常化が見えてきたことで、ようやく商売に集中できる環境になった」との声が多く聞こえてくる。しかし一方で、EVや中国 […]
JEMIMA(日本電気計測器工業会)は、2024〜2028年度の電気計測器の中期見通しを公表した。2023年度の海外拠点の売り上げを含む「国内売上+輸出+海外拠点売上」は、前年度比9.4%増の1兆735億円となり、過去10年ではじめて1兆円を超えた。 […]
朝明精工は、量産製造する等速ジョイント(CVJ)の構成部品が、今後、自動車の構造変化(HV化、EV化、大型化)や拡大していく事に対応するため、三重県桑名市多度町御衣野に等速ジョイントの新工場を建設する。新工場での自動車部品量産製造は、FA専用機械・設 […]
私は今年、世界視察と称し、ビジネス目的で世界を巡り、特に世界の機械メーカーや中小製造業を視察してきた。 これまで40年以上、世界を舞台に仕事をしてきたが、今回ほど衝撃を受けた『世界の変化』を感じたことはなかった。私の世界視察を通し、感 […]
日本電気制御機器工業会(NECA)は、創設 60 周年を迎え、これまでの「将来ビジョン 2025~3S の進化~」に代わる新ビジョン「将来ビジョン 2030 ~新たな価値の創造に向けて~」を策定した。新ビジョンは、「People(人材開発・人材獲得) […]
山洋電気は、さまざまな再生可能エネルギーに対して使えるパワーコンディショナ「SANUPS W83A」を発売した。太陽光、風力、水力、バイオマス、廃熱利用などの再生可能エネルギーの発電電力を適切な電力制御によって無駄なく最大限に利用できる産業用パワーコ […]
国内最大の電気設備の総合展示会「JECA FAIR 2024(第72回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)が、5月29日~31日までの3日間、東京ビッグサイト(東1・2・3ホール)で開催される。電気設備に関する機器、資材、工具・計測器、ソフトウェ […]
オムロンは、グループの技術論文誌「OMRON TECHNICS」の最新号となる2024年168号を「持続可能な未来への一歩を踏み出す開発プロセスの革新と省エネ・省資源技術」を公開した。最新号では、持続可能でよりよい社会を実現するための技術成果を特集し […]
東芝デバイス&ストレージは、姫路半導体工場(兵庫県揖保郡太子町)に車載向けパワー半導体の後工程製造棟を建設する。2025年春に稼働開始予定。パワー半導体は、電力を供給・制御する役割を持ち、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠とされる。新製造棟の稼 […]
山洋電気は、業界トップクラスの高風量と高静圧を実現した☐60 × 76 mm厚の長寿命ファン「San Ace 60L」 9CRLBタイプを発売した。同製品は、最大風量は2.4 m3/minで、従来品に比べて14%アップし、最大静圧は1500 Paで、 […]
JECA FAIR 2024(第72回 電設工業展)が、5月29日から31日までの3日間、東京ビッグサイト東1・2・3ホールで行われる。今回は出展社数は256社、小間数は872の過去最大規模での開催となる。SDGsやサステナビリティが世界的なトレンド […]
RYODENは、製造業をはじめとした企業向けにプロフェッショナル人材(プロ人材)紹介サービス「ウィズプロ」の提供を開始した。プロ人材とは、高度な専門知識と豊富な実務経験を持ち、企業の経営者の右腕として、新たな商品・サービスの開発、その販売の開拓や、個 […]
日伝は、3月12・13日に熊本県上益城郡益城町のグランメッセ熊本で「IKO Today in Kumamoto」を開催する。「”SDGs”未来をつなぐ~持続可能な産業革命への貢献~」をテーマに、機械要素部品からロボット、IoT、AIなどを展示する。ま […]
餃子の皮や外食チェーンを展開する井辻グループで食品製造と中食関連事業を展開する井辻食産は、本社と工場を安芸高田市八千代町土師67―2へ移転した。新工場では、現在の生産体制に加え、餃子皮の生産を2ライン増設し、圧延ロールの数を増やし、さらなる品質向上を […]
2023年7月期の売り上げは前年度比約107%の188億円となり、過去最高を更新した。戦略活動の成果も大きく寄与した。最大4.5カ月分あった受注残も、22年末頃から受注が減少してきているものの、依然通常時より多い2カ月分の受注が残っている。 24年7 […]
脱炭素向けソリューション提案 ワゴジャパンは、ドイツ発のスプリング接続のパイオニアとして省配線化・省工数化、装置や設備の小型化に貢献する多種多様な製品を取り揃え、IIFESではSDGsやカーボンニュートラル、サーキュラーエコノミーの視点から製品やソリ […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
ワゴジャパンは、ドイツ発のスプリング接続のパイオニアとして70年以上の歴史を持つWAGO社の日本法人。省配線化・省工数化、装置や設備の小型化に貢献する多種多様な製品やサービス、ソリューションを取り揃え、様々な業種において皆様のお役に立てる技術や経験を […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
新年明けましておめでとうございます。令和6年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年の国内景気については、新型コロナウイルス感染症の5類移行により経済活動の正常化、人流拡大や賃上げの加速、個人消費、民間設備投資などが下支え要因とな […]
2024年の年始にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、このたびの令和6年能登半島地震により被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。 現在、私たちを取り巻く世の中は、地政学的なリスクの増大、 […]
JEMIMA(日本電気計測器工業会)は、2023〜2027年度の電気計測器の中期見通しを公表した。電気計測器の売上高は、2023年度は前年度比2.4%減の6983億円となり、以降は年平均成長率1.0%で推移し、2027年度には7279億円になると予測 […]
ソルトンは、産業用コネクタ.comでコラム「持続可能な開発目標SDGsに対して産業用コネクタで実現できること」を公開した。製造業がSDGsに関連する取り組みとして、産業用コネクタを使った工場内の省エネ対策について紹介。汎用コネクタから実績のある産業用 […]