電設資材やFA機器などを取り扱うエレクトロニクス専門商社の福西電機は、2022年にパーパスを策定し、自社の将来と競争力強化に向け、若手を中心に全社員が活躍できる組織・文化づくりを進めています。産機営業本部も20代30代の若手の成長を後押しし、製造受託などサービスも拡充し、顧客の課題解決のパートナーへの活動を強化しています。現在の状況について、執行役員 産機営業本部長 兼 制御営業統括部長の松本 潤典 氏(写真右)と、産機営業本部 産機営業統括部長植松 淳 氏(写真左)に聞きました。
続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞)
ーー現在の状況は?
2023年度の売上高は900億円、前年度比106.8%で過去最高業績となりました。産機営業本部は厳しかったですが、全体としては良い結果を残すことができました。
売上構成は、産機営業本部が全体の18%を占めています。本来20%ほどありますが、FA市場の厳しさから少し落としています。
ーー産機営業本部の状況は?
2024年度の1Qの受注状況は、前年度の4Qの流れがそのまま来ている印象で、2Qが底になると見ています。
最近はデジタル商材やエネルギー関連が順調ですが、一方で産機部門では協力会社と一緒に制御盤やハーネス、プリント基板など、ものづくりも手がけています。労働人口の減少やチャイナリスク、為替影響など難しい状況が続くなか、当社がお客様のサプライチェーンのなかに入って制御盤やEMSを担うといったビジネスも増えてきました。
バリューエンジニアリングという切り口でも、中に入れる部材の置き換え提案ができたり、どう付加価値を上げていくかといったこともできるので、仕事としては魅力を感じています。日本全国に協力会社があるので、もう少し仕組みややり方を整備し、ビジネス拡大を目指します。