【FAトップインタビュー】国際電業 新たな挑戦へ─女性社長が見据える未来

「ものづくり王国」と言われる愛知県ですが、技術先行型のメーカーが多く、女性社長の数は少ない傾向にあります。こうした中で、ニッチな分野で圧倒的なシェアを誇るFA部品、空調ダクト用自動切断システムメーカーの国際電業では、初めての女性社長が4月1日に就任しました。就任までの経緯、抱負などについて古川朝恵代表取締役社長に聞きました。

続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞)

―まず社長就任までの経緯をお聞かせください。

名古屋大学法学部、愛知大学法科大学院を卒業し、名古屋市役所に入庁しました。財政局税務部税制課で市税に関する条例、規則、通達等の制定改廃、税制に関する研究、解釈などに従事してきました。

父の古川長武会長からは「これからは女性も職業を持たなければならない」と言われて育ちました。

当社については、祖父、父が経営していたため、経営権や大まかな業務内容について知ってはいましたが、学んだ学問を活かし、やりがいのある仕事に従事しており、会社を継ぐという意識は全く持っていませんでした。そうしたところ、当社の規程に定める社長定年の歳が近づいた父から、後を継いでもらいたいとの打診を受けました。

続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞)

FAトップインタビュー by オートメーション新聞

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG