メンブレンスイッチとは ?
メンブレンスイッチとは、指で押して回路の切換、電源や電気信号のオンオフができる押しボタンスイッチの一種です。メンブレンとは膜のことで、薄くて密閉性が高く、機器の薄型化などに多く用いられます。
メンブレンスイッチの各国語表現
日本語:メンブレンスイッチ、シートスイッチ、膜スイッチ
英語:Membrane Switch
中国語:薄膜开关
メンブレンスイッチの構造と種類
メンブレンスイッチは平らなシートや板を主材料に、導電ペーストが印刷された2層のPET(ポリエチレンテレフタレート)製シート材にスペーサーを介して作った接点部と、スイッチ固定板、表面シートで構成されます。表面シートの接点部を0.1~0.3mm押し下げて下の電極シートに接するとスイッチがONになる構造です。薄型化にはもっとも効果的で、スイッチ部だけの厚みも0.3~0.5mm程度で可能になります。接触部が密閉されていて、防塵や防滴効果があり、耐環境性にも優れています。耐久性も通常100万回以上の寿命を保証できるといい、カスタム設計も容易で、用途に応じてデザインや回路を自由に選定できるというメリットがあります。
メンブレンスイッチの主な用途
メンブレンスイッチは薄さや設計の柔軟さを生かし、コンシューマ製品から産業用機器まで幅広く使われています。身近な製品では洗濯機や電子レンジ、電子炊飯器などの家電製品の操作部などがあります。産業用機器でもデザイン性やマイコン制御化によって自由度の高いメンブレンスイッチが使われる例が増えています。
メンブレンスイッチの主なメーカー(あいうえお順)
IDEC 株式会社 http://jp.idec.com/
飯田電子設計株式会社 http://www.i-da.co.jp/
株式会社石井表記 http://www.ishiihyoki.co.jp/

株式会社イーエーオー・ジャパン
東京都港区三田3-1-4Net.1三田ビル3F
TEL:03-5444-5411
https://eao.com/japan/jp/
株式会社エスジーエム http://www.j-sgm.com/
SMK株式会社 https://www.smk.co.jp/
NKK スイッチズ株式会社 https://www.nkkswitches.co.jp/
金井電器産業株式会社 http://www.kanai-denki.co.jp/
株式会社ケイ・アンド・ディー https://www.kandd.co.jp/
株式会社タッチテック https://www.touchtek.jp/
株式会社テクノクレスト http://www.technocrest.co.jp/
株式会社東洋レーベル https://toyolabel.co.jp/
長野テクトロン株式会社 http://www.nagateku.co.jp/
日本電産コパル電子株式会社 https://www.nidec-copal-electronics.com/
株式会社日本メンブレン http://n-membrane.com/
日本モレックス合同会社 https://www.japanese.molex.com/
株式会社バード電子 https://www.bird-electron.co.jp/
株式会社フジクラ http://www.fujikura.co.jp/
富士通コンポーネント株式会社 http://www.fujitsu.com/jp/group/fcl/
株式会社マップエレクトロニクス http://www.mapele.co.jp/
株式会社マルサン・ネーム http://www.marusan-name.co.jp/
株式会社緑マーク http://www.midorimark.co.jp/
株式会社山形シルクスクリーン研究所 http://www.yamagatasilk.com/

株式会社ユー・コーポレーションE&T事業部
群馬県安中市中野谷2460-1
TEL:027-382-2221
http://www.u-corp.co.jp/
海外拠点のメンブレンスイッチメーカー
AdafruitIndustries(アメリカ) https://www.adafruit.com/
Butler Technologies(アメリカ) https://butlertechnologies.com/
Design Mark Industries(アメリカ) https://www.design-mark.com/
Douglas Corporation(アメリカ) http://www.douglascorp.com/
Dyna-Graphics Corporation(アメリカ) https://www.dyna-graphics.com/
Epec(アメリカ) https://www.epectec.com/
Esterline(アメリカ) http://www.esterline.com/
GGI Solutions(カナダ) https://ggisolutions.com/
GOT Interface(アメリカ) http://www.gotinterface.com/
Grayhill(アメリカ) http://www.grayhill.com/
KEE Group(アメリカ) https://www.keegroupusa.com/
knitter-switch(ドイツ) http://www.knitter-switch.com/
Lustre-CalCorporation(アメリカ) http://www.lustrecal.com/
Nelson-Miller(アメリカ) http://www.nelson-miller.com/
Parallax(アメリカ) https://www.parallax.com/
Schurter(スイス) https://www.schurter.com/
Storm Interface(イギリス) http://www.storm-interface.com/
Sytek(カナダ) http://www.sytek-ent.com/
TaiwayElectronicsComponents(台湾) https://www.taiway.com/
XYMOX technology(アメリカ) https://www.xymox.com/
Guangzhou KDTouch Electronics(中国) http://en.kdtouch.com/
Elec Flex(中国) http://www.elecflex.com/
SHENZHEN BOERZHUO ELECTRONIC(中国) http://www.boerzuo.com/
Shenzhen XinJie Electronic(中国) http://www.szxjj.cn/
LUNFENG Technology(中国) http://en.lunfeng.cn/
NINGBO BOLIN ELECTRONICS TECHNOLOGY(中国) http://en.nbbolin.com/
SUNWODA(中国) http://www.sunwoda.com/
KAY-EE(中国) http://en.kay-ee.com.cn/
INESA(中国) http://www.inesa.com/